見出し画像

1/29 中央競馬予想

東京9R セントポーリア賞🔥🔥

東京の開幕週であり、先行力と長く切れる脚を持つ馬を重視。

◎3.ベラジオオペラ

阪神1800で行われた新馬戦では、番手からの競馬で最後の直線エアメテオラとの叩き合いに勝ち勝利。
稍重であったことを考慮しても優秀なタイム、また2着馬と3着馬は次走で勝ち上がっており、レベルの高い新馬戦であったと言える。
先行脚質ではなさそうだが、中段から長く切れる脚を活かして競馬できそう。

◯5.トラマンダーレ

能力は高い。ある程度前目で、かつイレ込みすぎなければ。

▲6.マイレーヌ

楽に逃げられそうなメンツなので。
前走もある程度やれていた。開幕週なら。

△7.ジェイパームス

ジャスタウェイ産駒の距離短縮ということで気になる。

東京10R 節分S🔥

◎4.レッドモンレーブ

位置取りや直線で長く良い脚を使える脚質が東京の開幕週に向く。
メンバー的にも一定以上の時計が求められそう。
グリグリの1番人気とまでいかないなら、素直にこちらから。

◯7.アヴェラーレ

前走は直線で前が開かず、最後の一瞬の末脚でレッドモンレーブとほぼ同着まで持ってきた。
道中あまりスムーズではなく、ペースを崩されるとダメなタイプなので、そこを嫌って対抗まで。

▲2.アオイシンゴ

揉まれるとダメな印象で、12頭立ての今回は巻き返しが期待できる。前走を除けば東京1600ではよくやれており、倒してきた相手もそれなりのレベル。
好位から競馬できるのも良い。

△3,5,8

東京11R 根岸S🔥🔥

内外フラットなイメージ。
舞台設定的に末脚を活かせる馬から。

◎6.ギルデッドミラー

レモンポップと同等の実力&切れる末脚持ち。
舞台設定にもマッチする。

◯13.レモンポップ

能力は当然高いも、流れはもう少し後ろの馬に向きそう。

▲8.テイエムサウスダン

近走の負けは劣化を感じざるを得ないが、リピーターの多い東京1400mなら。

△10.タガノビューティー

昨年2番人気3着でこの人気は美味しい。
欅Sではレモンポップとの力の差を感じたが、1400ならまだまだやれる。

☆2.ヘリオス

先行脚質でどこまで粘り込めるか。
スローペースなら頭まで。

4,14の4歳牡馬2頭は能力を軽視しているため、思い切って馬券は買わない予定です。

中京11R シルクロードS🔥🔥

昨日は内前傾向の強かった中京芝。
中京1200の直線の長さ、レース傾向に重きを置いて予想した。

◎15.トウシンマカオ

はじめは本命にするつもりだったが、やはり斤量増&大外が引っかかる(大外なのはあまり問題ないとは思うが)
→やっばり本命で。
前走確勝を期待して見ていたレースでも格の違いを見せた。

◯8.マッドクール

4連勝は楽な競馬もあったものの、能力はピカイチ。
今回はペースはある程度流れると思うので、中団からしっかり抜け出せるかどうかが鍵。
斤量も変わらずで、相対的に有利。

▲2.ナムラクレア

能力は間違いなく、調教もある程度は動いているので。
前走のスプリンターSでは外を回され苦しい展開だった。
叩きとはいえ、内枠からスムーズに競馬できれば馬券内は固いのでは。

※正直なところ、本命、対抗、単穴と評価が拮抗しており、当日の馬場傾向から買い目を決めるため実質的に印が変わる可能性がある。

△1.シャインガーネット

気性が荒いタイプでピンパーの印象だが、ハイペースだと相対的にこの馬に向くことが多い。斤量は前走と変わらずで、相対的に斤量も有利。
今回ペースが流れることを想定しており、4番手評価。
ラストランと明言しているわけでもなく、メイチでくるのは間違いないのも◎

✔︎4,9,13,14

14.ウインマーベルは近走楽な競馬が続いている。能力はあるもこのメンバーレベルで大外枠は苦しいか。

中京12R 4歳以上2勝クラス🔥🔥

◎6.セルバーグ

馬場傾向や、これまで戦ってきた相手やレース内容から見た能力からして、この馬以外見えない。
聖奈ちゃん頼むで。

◯4.ショウナンアデイブ

▲3.ジャッカル

△5,7

小倉11R 巌流島特別🔥

◎3.ブレスレスリー

◯9.カフジテトラゴン

☆16.タマモティータイム

いいなと思ったら応援しよう!