![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153451441/rectangle_large_type_2_3f26fc5b1cf253a14b423e71ae6f21d9.png?width=1200)
2024/9/8 芝1200
・中山10R セプテンバーS【3歳以上3勝】
・中京4R メイクデビュー中京【2歳新馬】
・中京11R セントウルS【G2】
狙い目
【中山】
・超高速馬場
・そもそものTS値が低くても馬場レベルの軽さからTS値の上振れ、さらにそのTSが持続する形で速い上がりが出現
・高速馬場により前半から速い流れになることで3,4角外目追走負荷が高くなり内1,2頭目からロスを抑えた馬がラストに脚を使える可能性が高くなる
↓
❶TS値低&TS持続力高 or タフ馬場TS値高
❷内1,2頭目追走馬
【中京】
・やや惰性スピード馬場
・前半から速い流れ&4角スパイラルカーブの影響で4角外回しすると位置取りを上げられない不利が発生しやすい
・内前〜内中団からロスなく運びつつ、直線序盤から高いTS持続力を要求される
↓
❶内前〜内中団から高いTS持続力
❷TS値低
❸タフな馬場で高いTS持続力の発揮経験
中山10R セプテンバーS
◎6. ブルースピリット
○10. ヴァントミューレ
◎のベストは速い馬場でのTS持続力勝負。TS値自体は高くないものの今回その要素は必要ない。前走はダートで無視、2走前24’船橋Sはタフ馬場持続力発動できず、3走前24’アクアマリンSも後半スタミナ質の持続力で本領発揮できず。4走前23’南総Sは綺麗な馬場で外回ししながら外伸びしてくるものの内前が残る惰性スピード馬場で差し切れず。ただ着順以上に評価できる内容。5走前23’TVh賞は綺麗な馬場も理不尽な内前残りTBではない今回に近い状況。そのレースでのこの馬のTS出力値がかなり評価でき、今回そのTSと持続力が発揮できればかなり面白い。
○は牝系が米国一色に染まっているあたりからも後半かなりの減速ラップになるようなスタミナ消耗戦や一気のギアチェンジとTS持続力が要求される欧州瞬発力型が好走するようなレース質は×。それが2走前と4走前。逆にシンプルなTS持続力が求められる舞台がベストで今の馬場傾向とメンツを考えると合致しそう。
★簡易ver.
単勝: 6(1点)
ワイド: 6 - 10(1点)
★高配当狙い
3連複: 6 - 10 - 1.4.7.9(4点)
中京4R メイクデビュー中京
◎6. アーサーズウェイン
○3. パンジャタワー
▲7. タガノアンファン
◎は追い切り時計優秀で初戦から力を出せる可能性の高い仕上がり。過去レース情報ないものの、血統構成としては欧州瞬発力が発揮できる系統に米国スピード血統が牝系から支えるタイプが今の馬場とマッチしそう。この馬はサクラバクシンオーからスタミナ面や欧州の要素を引き継ぎつつ、牝系でミスパサの快速要素を取り込む形。サクラバクシンオーの晩成要素と相反する形で牝系にいるアグネスタキオンが早熟要素をカバー。他馬と比較して動けている面から完成度は相対的に高い位置にあると見る。
○も馬場にマッチした血統構成かつ最低限の追い切り時計。タワーオブロンドン産駒で個人的にスタートを出せるイメージ。ゴリゴリにスピードを求められるとラスト甘くなりそうな部分も想像できたので一つ下げてこの評価。
▲は◎と同等の追い切り時計評価。ただ血統と馬場への親和性が◎○に比べると薄く感じられたので一つ落として▲。イメージとしてはスタミナ質のスピード持続。今回求められる直線での欧州瞬発力とは少しズレたスタミナ惰性のような形なのでラスト甘くなる可能性はあり。それでも印以外の馬たちと比べると完成度で差がありそうなので善戦期待。
★簡易ver.
単勝: 6(1点)
馬単: 6→3(1点)
ワイド: 6 - 3.7(2点)
★鬼絞り高配当狙い
3連単: 6 → 3 ⇄ 7(2点)
中京11R セントウルS
◎7. ヨシノイースター
▲1.5
◎は4走前の24’北九州短距離Sから安定したスタートを出せるようになり、この馬よりも内の枠から前ポジを取りに行く馬も1.3あたりと先団の内1,2頭目のポジションを確保するのはそこまで難しくない。前走24’北九州記念は速い流れのスタミナ質持続力勝負でラスト伸び負け、2走前24’春雷Sは高速馬場の内3,4追走で負荷がかかる中ゴールまで高いTS持続力発揮でサトノレーヴと僅差(サトノレーヴはこの舞台がベストではない可能性あるが...)。3走前24’オーシャンSで2,3着馬と差のない内容で重賞通用を証明。4走前の24’北九州短距離Sがパワー質なTS持続力馬場で今回のレース質と近い形。前から競馬した近4走全てにおいて水準以上のパフォを見せており、今回も好走可能レンジである内前ポジションから運べそうな点からも原点材料少なく、他馬比較で上位に評価できる。
▲の2頭は同じくタフな馬場で高いTS持続力を発揮できるタイプ。瞬間的なTSは必要ないTBなので気にしない。どちらも内からロスなく運べる点に加え、もしも好スタートで中団前目のポジションを取ることができれば4角->直線で馬群がばらけるタイミングをうまく使い、スムーズな抜け出しを図ることができそう。サマースプリントシリーズで2着以上を取れば1位を取ることができる1.モズメイメイとスプリンターズSまでを視野に入れておらず、ここを第一目標として調整してきた5.サウザンサニーを同列に評価したい。1.モズメイメイは千直で鋭い末脚を使えることからタフな展開で高いTS持続力が使えることの証明となりレース質合致。5.サウザンサニーは洋芝のパワー質な馬場で低いTSながらもラストまでしぶとく伸びるTS持続力の高さを証明している。
★簡易ver.
単勝: 7(1点)
ワイド: 7-1.5(2点)
★高配当狙い
3連複: 7-1.5-1.2.5.9.11.12.14.17.18(15点)
いいなと思ったら応援しよう!
![めぐめぐ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69943070/profile_8aeea1740c936f4cff60d00dd03cbd57.png?width=600&crop=1:1,smart)