![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36801717/rectangle_large_type_2_ad5201c9f82316e96046d79a47148446.jpeg?width=1200)
お弁当袋 プロフィール
お弁当箱用の巾着+コップ入れ+ランチョンマットがセットになった3点セットと、お弁当箱用の巾着+ランチョンマットの2点セットがあります。
もともとはコップ入れのある3点セットだけでした。が、特に小学校では夏の暑さやコロナ騒動でマイボトルを持ち歩く"新しいライフスタイル"になる所も多く、2点セットも誕生です。まぁ、コップ無き後、コップ入れとしては何を入れて頂いても喜ぶと思うのですが。
生地は値段と私の好みかどうかという2点で選んでいます。何度かアイロンをかけなくて済む生地でとのリクエストを頂戴し、本来ならその辺りも考慮した生地を選ぶべきなのですが、不思議なことにノーアイロンでOKな生地でお弁当が美味しそうに映えるものが非常に少ないのです。
そんな訳で相変わらずほぼコットン中心の品揃えですが、アイロンはかけやすくなっています!
☟
お洗濯して乾いたら、マチに指を入れて平らに伸ばせば、そのまま一回でアイロンかけが終了します。なんならそのまま手で強く伸ばしてアイロンは失礼してもいけます。
私は結婚する時主人にアイロンかけは致しませんと一応お知らせしてあります。(店主、既婚子持ち主婦もやっています) アイロンはやれと言われればかけられますしトラウマがある訳ではないのですが、好きになれず半世紀。この先もきっと、無理。なので、アイロンをかけなくて済む生地でというリクエストは私も出したいくらいです。みんながアイロンかけが大好きな旦那と結婚する訳ではないしね。ノーアイロンでいけるイケてる生地が見つかれば必ず作ります。
お弁当袋の刺繍は今のところワンポイントです。毎日使って毎日洗濯するものだから、お手頃価格であることを優先しています。刺繍はほぼ面積で値段が決まります。
現在、ランチョンマットに刺繍を入れるバージョンを妄想中です。お弁当を広げたときに見えるようにね。