心の成長
「だけじゃない LOOP」
LOOPスクールでは
サッカーの技術だけではなく
サッカーを通して【人】としての成長をしてもらいたいと活動しています。
サッカーを教えるだけじゃない
ルールを教えるだけじゃない
フェアプレーを教えるだけじゃない
リスペクトを教えるだけじゃない
だけじゃない LOOP
昨日のスクール
昨日のスクールで、こんなことがありました。
はじめて体験にきてくれた中学生でしたが、練習中から積極的にまわりとコミュニケーションを取り合っていました。
片付けでグラウンド整備の時も、手の空いた選手に「ビブス集めてくれる?」と声かけをしていました。
グラウンド整備のブラシの整頓を最後にきれいにしてくれてました。
こういったことが自然とできるのはサッカーがうまいとかよりもとても大切です。
なによりこうしたことができることは、サッカーの成長にも繋がっていきます。
サッカーでは、まわりとコミュニケーションをとらなければうまくいきません。
目配り、気配りができることは攻守ともに役立ち、チーム力を向上させてくれます。
目配り、気配りができたのは彼だけではありません。
水筒を整理整頓してくれた選手
コーンをきれいに積んで整えてくれた選手
ボールを一ヶ所に集めてまとめておいてくれた選手
誰かが脱いだ上着を集めておいてくれた選手
それぞれが今なにをした方がいいか
なにができるのかをコーチに言われないでやってくれました。
優しさに気づけるのは優しい人
【誰かが、みんなのためにやってくれたこと】に気付けて感謝できるようになると自分もできるようになっていきます。
人の優しさに気づけることは、とても大切で、その優しさに感謝をできる人になりましょう。
3種類の人間
人間の行動には3種類の人がいます
①言われてもやらない
②言われてから行動する
③言われないで自分で考えて行動をする
この3種類はいろんな場面であります。
例えば、家でも
「家に帰ったらなにやるの?」
「宿題はやったの?」
「片付けしなさいよ」
「やることやったの?」
よくあると思います。うちでもよくあります笑
「今やろうと思った!」っていうのはもう遅い。結局言われてから行動している。
「もうおわってるよ!」
「もうやったよ!」
ってなるように、サッカーの練習中だけでなく
学校や
家でも
【言われなくても自分で考えて行動する】ようにしましょう。