
【科学するFPS】HP管理とは
『数字で支配する絶対の勝利』
HEY LOOKY! どうも、るっきーです。
最初にこの記事を見に来たあなた。おそらく重度のドSです。
ここに書かれた内容を理解し、実践できた時、あなたは勝つべきファイトに必ず勝つことができるようになります。
※この記事は才能のない初心者が、努力で中級以上を目指すためのものです。すでに上級者の方はブラウザバック推奨です。
要するに負ける可能性がゼロに等しいファイトをすることができるようになります。
ここでは、集団vs集団のゲームに必要な、
数字を使って勝利するファイトの基礎知識を解説します。
①フォーカス
まずは下の図をご覧ください。

1部隊3人のチームが2つ向かい合っています。1人1人がそれぞれ目の前の敵と、撃ち合いが始まる際、有利なのはどちらでしょうか?
ただし、HP・エイム・地形有利などの能力は互いに同じ性能とします。
直感で答えてみてください。
答え:どちらも有利なし。
どちらも条件に差がないから当然ですね。
では図1-2をご覧ください。今度は条件を少し追加します。

1部隊3人のチームが2つ向かい合っています。それぞれのプレイヤーは『体力150』『攻撃力50』の性能を持ちます。
①攻撃は両者同時に行われ、プレイヤーはそれぞれ1秒当たり50ダメージを1人のプレイヤーに与えることができます。
②体力が0になったプレイヤーは攻撃ができなくなります。
赤のチームは3人で特定の1人を、青のチームは目の前の1人を攻撃する作戦で勝負をしたときファイトに勝利するのはどちらでしょう?
ただし、エイム・地形有利などの能力は互いに同じ性能とします。
直感で答えてみてください。
答え:赤のチーム
順番に解説していきます。チームの総合的な性能を数字で出すと、
赤:総体力450(HP150+150+150) 総攻撃力150(ATK50+50+50)
青:総体力450(HP150+150+150) 総攻撃力150(ATK50+50+50)
となり、この時点で差は存在しません。しかし赤チームは3人で1人を、青チームはそれぞれ1人を撃つ作戦を続けていくと、
1秒後
赤:総体力300(HP100+100+100) 総攻撃力150(ATK50+50+50)
青:総体力300(HP150+150+0) 総攻撃力100(ATK50+50+0)2秒後
赤:総体力200(HP100+50+50) 総攻撃力150(ATK50+50+50)
青:総体力150(HP150+0+0) 総攻撃力50(ATK50+0+0)3秒後
赤:総体力150(HP100+50+0) 総攻撃力100(ATK50+50+0)
青:総体力0 (HP0+0+0) 総攻撃力0 (ATK0+0+0)
このような結果になります。赤が負ける事なんてありえません。
複数で1人を攻撃することを『フォーカス』と言い、HPが多く撃ち合う時間が長いゲームほどこの影響は濃く出ます。
上記では青チームが1人を必ず倒すように体力を削らせましたが、2秒後時点で1人残った青のプレイヤーと体力が100ある赤のプレイヤーが撃ち合いをした場合は、
赤:総体力150(HP50+50+50) 総攻撃力150(ATK50+50+50)
青:総体力0 (HP0+0+0) 総攻撃力0 (ATK0+0+0)
このようになります。もう一戦くらいできそうですね。
結論:フォーカスは強い!
複数vs複数で戦うゲームにおいて1vs1を申し込むプレイヤーはバカです。
理論を越えてくるプレイヤーは存在しますが、それはあなたですか?
一度よく考えてみてほしい。実力が上達するほどに、ランクマッチの相手も強くなるんです。あまり相手を舐めないでください。
②カバー
味方にカバー遅いって言ったことあります? 自分は正確にカバーする技術と知識を持っていますか?
まずは下の図をご覧ください。

味方と敵が撃ち合おうとしています。赤の敵は『体力150』『攻撃力50』の性能を持ちます。味方は『体力50』『攻撃力50』、自分は『体力10』『攻撃力50』です。
①プレイヤーはそれぞれ1秒当たり50ダメージを1人のプレイヤーに与えることができます。
②体力が0になったプレイヤーは攻撃ができなくなります。
③自分は3秒で自身の体力を100回復をすることができます。その間攻撃をすることはできません。
青は赤の敵を倒すためにどの手法をとるべきでしょう?
A:回復してから赤を撃つ
B:味方と一緒に赤を撃つ
ただし、エイム・地形有利などの能力は互いに同じ性能とします。
直感で答えてみてください。
答え:味方と一緒に赤を撃つ
順番に解説していきます。それぞれの総合的な性能を数字で出すと、
赤:総体力150 総攻撃力50
青:総体力60(HP50+10)総攻撃力100(ATK50+50)
となります。AとBそれぞれの選択をした場合を見ましょう。
A:回復してから赤を撃つ
1秒後
赤:総体力100 総攻撃力50
青:総体力10(HP0+10) 総攻撃力0(ATK0+回復中)2秒後
赤:総体力100 総攻撃力50
青:総体力0(HP0+0) 総攻撃力0(ATK0+回復中)
B:味方と一緒に赤を撃つ
1秒後
赤:総体力50 総攻撃力50
青:総体力10(HP0+10) 総攻撃力50(ATK0+50)2秒後
赤:総体力0 総攻撃力0
青:総体力0(HP0+0) 総攻撃力0(ATK0+0)
このような結果になります。今回は計算しやすいようにBの選択肢をとっても相打ちになるようにしましたが、Aの選択は必ず負けます。
この場面は数字上、必ず負ける理由を解説しました。
100%負ける戦い方をするくらいなら、ワンチャンスある戦い方を選ぶべきです。
結論:チームで戦う方が強い!
チームワークできてますか? 数字が違うと結果は変わりますが、「カバー」の意味を1つ理解できたと思います。もし味方と口論になった時は理論でねじ伏せてやりましょう。
総論
『数字で支配する絶対の勝利』をモットーにこの項目を書きました。
たまに理論を越えてくるプレイヤーは存在しますが、それは1000回同じ場面に出くわしたとき何回、理論を覆すことができるでしょうか。
私が信じる優れたプレイヤーは、下振れの少ないプレイヤーです。
彼らは偶然で勝たず、偶然で負けず、必ず勝つ勝負には勝ち、必ず負ける勝負にしか負けない。そんなプレイヤーです。
今回の内容を簡単にまとめると
敵と味方の総力差を見比べろ
数字の持つ力を信じろ
これに関する応用編はまたの機会に作ってみようと思います。
ご愛読いただきありがとうございました。