![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97441083/rectangle_large_type_2_663140fd77eee2593578deff92718bef.png?width=1200)
デジカ BT13「VSロイヤルナイツ」収録カード考察⑥ ロゼモン:バーストモードとレイヴモン:バーストモードについて
こんにちは、LOOK HANDです。
今回は、2022年2月24日(金)発売のデジカBT13弾「VSロイヤルナイツ」収録カードについて執筆していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675735374540-vJjRrgNW6q.png)
今回はついに公開されたロゼモン:バーストモード(BT13)とレイヴモン:バーストモード(BT13)について見ていきましょう。
・ロゼモンバーストモード(BT13)について
![](https://assets.st-note.com/img/1675735500930-7tfzExODvF.jpg?width=1200)
バトルエリア
・サンフラウモン(BT13)進化元チョコモン(EX4)+ララモン(BT13)
メモリ
・1
ここから動き出します
(これで何かできるの?って盤面ですが、出来るんです)
![](https://assets.st-note.com/img/1675742640727-QmTKPK005h.jpg?width=1200)
サンフラウモン(BT13)の効果を使い、自身をレストし自身を特徴に「妖精型」を含むLV5に進化コスト-2で進化します。
![](https://assets.st-note.com/img/1675742735247-73axEba5Qy.png)
今回はライラモン(BT13)に1コストで進化します。
![](https://assets.st-note.com/img/1675742791572-WNjwCYm7Sf.png)
効果でレストしたので、チョコモン(EX4)の効果で1ドローします。
ライラモン(BT13)の進化時効果で手札から藤枝淑乃(BT13)を登場させます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675743774103-CjU4ZZPbrl.jpg?width=1200)
ライラモン(BT13)をロゼモン(BT13)に進化します。
この時、進化元のララモン(BT13)とサンフラウモン(BT13)の効果で緑のテイマーがいるので進化コスト-2軽減で1コスト進化します。
※先程はサンフラウモン→ライラモンの進化する時はララモン(BT13)の進化元効果は緑のテイマーカードがいなかったので効果が誘発発揮しませんでしたが、今回はいるので進化コスト-1軽減できます。
たしか以前ウパモン(BT1)で裁定質問した時はこの場合発揮条件を満たさなければターン1を消費しなかったはずです。
進化時に藤枝淑乃(BT13)の効果で自身をレストさせメモリ+1します。
![](https://assets.st-note.com/img/1675745027260-OaxvqYQiZR.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1675745047974-UD4VBBCJXs.jpg?width=1200)
進化時効果で相手のデジモンかテイマーを1枚レストすることで自身をアクティブにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1675745178972-rFiuA1xBvA.png)
今回はどちらかをレストさせたとしましょう。
レストした場合、ロゼモン(BT13)のもう一つの効果で追加で相手のデジモンかテイマーをレスト出来ます。
(つまりこいつ単体で2枚レスト出来ます。)
![](https://assets.st-note.com/img/1675745263434-sK77YTWhqJ.jpg?width=1200)
藤枝淑乃(BT13)を手札に戻し、ロゼモン(BT13)をロゼモンバーストモード(BT13)にバースト進化します。
![](https://assets.st-note.com/img/1675745536820-GYjaI1fbag.png)
進化時効果で相手のデジモンとテイマーを1体ずつレストします。
次の相手のターン終了時まで相手のデジモンとテイマーはアクティブになりません。
先程のロゼモン(BT13)と合わせるとテイマーとデジモン合わせて4面止めれそうです。
あと、アルフォースブイドラモン(BT11)やミラージュガオガモンバーストモード(BT13),ウォーグレイモン(BT12)のような自身がアクティブになる効果を持ってるようなデジモンもアクティブになりません。(連パンできない)
![](https://assets.st-note.com/img/1675745768232-p31hHmoq8x.jpg?width=1200)
ロゼモンバーストモード(BT13)でアタックします。
アタック時効果で相手のレスト状態のデジモンかテイマー2体ごとに相手のセキュリティを1枚破棄します。
(緑でセキュリティ破棄は珍しいですよね)
ロゼモン(BT13)とロゼモンバーストモード(BT13)で4枚はレストしてるはずなので2枚破棄は出来そうです。
さらに進化元のライラモン(BT13)の効果でレスト状態の相手デジモンがいる間セキュリティアタック+1があるのでロゼモンバーストモード(BT13)本体でセキュリティ2チェックです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675746127752-EvgSLyD39l.jpg?width=1200)
これで仮に相手にターンを返したとしても、バーストモード進化でロゼモンバーストモード(BT13)だけ破棄されて、進化元のロゼモン(BT13)はバトルエリアに残ります。
ロゼモン(BT13)はお互いのターン中効果で相手のデジモンかテイマーがレストした時相手のデジモン化テイマーをレスとできる効果があります。
X抗体持ちのデジモンにスライド進化した時のクールボーイ(BT9)やデジクロスする時の工藤タイキ(BT10)など環境デッキにもささる妨害を立てていることにもなります。(ロゼモンバーストモードの効果も適用中なのでかなりの妨害です。)
・レイヴモンバーストモード(BT13)について
![](https://assets.st-note.com/img/1675746537286-hbwaHGUwJD.jpg?width=1200)
育成エリア
・ペックモン(BT13)進化元ピナモン(EX4)+ロップモン(BT7)
バトルエリア
・アナログの少年(EX1)
トラッシュ
・イクト(BT13)×1
メモリ
・1
ここから動き出します
![](https://assets.st-note.com/img/1675746878177-f3wThkZbdm.jpg?width=1200)
ペックモン(BT13)をアンティラモン(BT7)に3コスト進化します。
![](https://assets.st-note.com/img/1675747081226-NVR3xk4Zdi.png)
進化時効果でトラッシュのイクト(BT13)を登場します。
テイマーが登場したので進化元のロップモン(BT7)の効果でメモリ+1します。
![](https://assets.st-note.com/img/1675747193193-mNNCaNaSEh.png)
そして登場したイクト(BT13)の登場時効果を使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1675747243638-9TkjPHQOfz.png)
相手は手札のテイマーカードかオプションカードを1枚破棄できます。
破棄しなかったら自分がメモリ+1と1ドローできます。
今回は捨てなかったとしましょう。
(捨てたらテイマー貼りながら1返しなのでそれはそれで美味しいです)
実質1コスト進化なのでまだ自分のターンです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675747395683-yxRkvVISV8.jpg?width=1200)
アンティラモン(BT7)をレイヴモン(BT13)に4コスト進化します。
![](https://assets.st-note.com/img/1675747475703-bIiX4QLscm.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1675747492020-CErU9QV0p6.jpg?width=1200)
ターン終了時に入ります。
レイヴモン(BT13)の効果で自身を消滅させて、次の相手ターン終了時にレイヴモン(BT13じゃなくてもいい)をコストを支払わずに登場します。
条件の「特徴に「鳥」を含むカードを進化元に持つ「」も今回はペックモン(BT13)が進化ラインに入っていましたが、なくてもデジタマのピナモン(EX4)があれば条件を満たします。
(進化ライン的には融通が利きそうです)
消滅時ですが、
誘発するのが
・アナログの少年(EX1)でメモリ+1と孵化。
・ピナモン(EX4)でメモリ+1。
・ペックモン(BT13)で相手の手札を相手が選んで1枚破棄。
・レイヴモン(BT13)で自分の手札かトラッシュからファルコモンかイクトを登場できる。今回は手札からイクト(BT13)を登場。
![](https://assets.st-note.com/img/1675748089250-E2hbRUFTcH.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1675748098570-swlWOdzMlW.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1675748107210-wuWQ0FL1Ri.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1675748116537-pYs3gLnwP7.png)
そして、イクト(BT13)の登場時効果を使います。
今回も相手がテイマーかオプションを捨てなかったとします。
メモリ+1と1ドローします。
一応この通りなら1返しになります。(相手がイクトの効果で手札を捨てたら2返し)
![](https://assets.st-note.com/img/1675748262970-UOGnx0XZjO.jpg?width=1200)
相手ターン終了時トラッシュからレイブモン(BT13)を登場させます。
効果でデジモンが登場したのでイクト(BT13)の効果で自身をレストしメモリ+1します。(を2回)
つまりは相手が2返ししても3スタートです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675748384987-N5BwGFhNjD.jpg?width=1200)
自分のターンです。
育成をLV3に進化しておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675748420078-3ZbKZYkxOR.jpg?width=1200)
自分のイクト(BT13)を手札に戻し、レイヴモン(BT13)をレイヴモンバーストモード(BT13)にバースト進化します。
![](https://assets.st-note.com/img/1675748516662-7xZevts1at.png)
進化時効果で相手の手札をすべて確認して、その中から一枚を破棄します。(ピーピングハンデスってやつです)
その後相手の手札が7枚以下なら相手のセキュリティを上から1枚手札に加えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675748635828-ayQWJBbp8g.jpg?width=1200)
アタックします。
アタック時に相手のトラッシュのカードを1枚デッキの下に戻すことで相手の同名デジモンをすべて消滅させます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675748770265-c7UiVwLqLw.jpg?width=1200)
ターン終了時にバースト進化の効果で一番上のカードが破棄されます。
このレイヴモン(BT13)は消滅時効果を持っているので仮に倒されても次につなげます。
イクト(BT13)ですが、登場時効果は相手依存ですが序盤など相手の手札にテイマーやオプションがあったとしても初動に必要なカードだったりすることが多いので結構メモリ+1と1ドローが出来たりします。
ハンデス自体はカードゲームで一番強いアクションの一つなので非常に強力です。
・まとめ
シャイングレイモン、ミラージュガオガモンに続き、バーストモードが2種公開されました。
バースト進化自体はやはり、コスト軽減につながるので強力な進化方法です。
特に今回のロゼモンは現環境デッキへの対策もできており非常に強力なカテゴリーだと思います。
以上です。ありがとうございました。