
デジカ BT13「VSロイヤルナイツ」収録カード考察⑦ オメガモンによるデジカ史上最強の布陣について
こんにちは、LOOK HANDです。
今回は、2022年2月24日(金)発売のデジカBT13弾「VSロイヤルナイツ」収録カードについて執筆していきます。

今回は先日ついに公開されたシークレットレア枠の1枚オメガモン(BT13)そして、イグドラシル専用オプションである粛清のロイヤルナイツについて見ていきましょう。
今回の記事を読んでいただくうえで以前投稿しました、下記の記事を合わせて読んでいただくことで理解が深まると思いますので一読お願いいたします。(特にイグドラシルの処理について)
デジカ BT13「VSロイヤルナイツ」収録カード考察② イグドラシルについて|LOOK HAND|note
・粛清のロイヤルナイツについて

6コストの白のオプションです。
効果で1ドローして、自分の手札からイグドラシル7D6(BT13)の進化元にデジモンカードを置けます。(ロイヤルナイツじゃなくてもOK)
ディレイ効果で育成エリアのデジモンの進化元から特徴に「ロイヤルナイツ」を含むデジモンを登場します。(登場時効果は発揮しない)
登場したデジモンにこのターン中速攻を付与します。
簡単に言うと
ターン①で育成のイグドラシル7D6(BT13)の進化元に追加する
ターン②でディレイを使い、ロイヤルナイツをタダだし+速攻で攻めることが出来ます。
登場時効果は使えませんが、アタック時効果は使えるので恐らくよく使われる組み合わせは、
・デュークモン(BT2)

速攻+アタック時効果の組み合わせだとこれが一番詰めやすいかなと思います。
粛清のロイヤルナイツ(BT13)で0コスとで出てきて速攻まであると考えるとぞっとしますよね、、、、
・デュークモン(BT12)

イグドラシルのデッキで苦手な要素と言えば、短期決戦でしょう。
(アグロとかですね)
そこでアタック時効果と突進で2面除去できるデュークは優秀かなと思います。
セキュリティ破棄効果もあるので2弾デュークと同じような使い方もできます。

一見アタック時効果もないので相性がいいの?と思われるかもしれませんが、実は強い動きがありまして、

粛清のロイヤルナイツ(BT13)でジエスモンGX(BT10)を登場させてからスタートです。

ジエスモンGXでセキュリティをアタックします。

手札から聖拳滅破(BT10)を使います。

自分のジエスモンGXをアクティブにして、そのデジモンの進化時効果を使います。
ジエスモンGX(BT10)の進化時効果でスレイプモン(BT13)を進化元に追加してスレイプモン(BT13)の進化時効果でメモリ+3します。

ここで聖拳滅破(BT10)の使用で使ったメモリ3が返ってきてます。
・手札にある聖拳滅破(BT10)と手札かトラッシュにあるスレイプモン(BT13)の数だけ連続攻撃が出来ます。
セキュリティの合計枚数が7枚以上の場合でも、
ジエスモンGX(BT13)の進化元に追加するカードをロードナイトモン(BT13)とかにすると、使った聖拳滅破(BT10)や粛清のロイヤルナイツ(BT13)を手札に回収出来たり、(進撃するまでが効果なので2回目のアタックはできる)

アルファモン(BT13)を進化元に追加したりすると2回目のセキュリティアタックが3点になったりして色々出来ます。

通常のデジカではありえない動きが楽しめていいですねw
・オメガモン(BT13)について

それではデジカ史上最強の盤面を見ていきましょう。
育成エリアに
・イグドラシル_7D6(BT13)
進化元にイグドラシル_7D6(BT13)×3
クレニアムモン(BT3)×1
スレイプモン(BT13)×1
アルファモン(BT13)×1
デュークモン('BT2)×1
ドュフトモン(BT13)×1
ガンクゥモン(BT13)×1
ロードナイトモン(BT13)×1
ここから行きます。

登場コスト14軽減でオメガモン(BT13)を0コストで登場します。


登場時効果で
①相手のデジモン1体消滅
②育成エリアの自分の進化元から特徴にロイヤルナイツを含み名称の異なるデジモンをすべて登場し、そのターン中自分のデジモンはすべて速攻付与します。育成エリアのデジモンを破棄。
と使えるので②の効果を使います。
クレニアムモン(BT3)×1
スレイプモン(BT13)×1
アルファモン(BT13)×1
デュークモン('BT2)×1
ドュフトモン(BT13)×1
ガンクゥモン(BT13)×1
ロードナイトモン(BT13)×1
を登場します。

速攻持ちのLV6が7体コストを踏み倒して出る時点でかなりおかしいですが、これから登場時効果を発揮していきます。
まずは、セキュリティの枚数がお互いで6枚以上の場合スレイプモン(BT13)でメモリ+3と手札の黄色のカードをセキュリティに置きます。ここでカオスディグレイド(ST10-014)をセキュリティの一番上に置きます。


次にロードナイトモン(BT13)の登場時効果を発揮します。
トラッシュから聖拳滅破(BT10)を回収します。

次にガンクゥモン(BT13)の登場時効果を発揮します。
トラッシュからシスタモンノワール(ST12)を登場します。
登場時効果でサーチがあります。


他のデジモンが登場したのでドゥフトモン(BT13)の効果で次の相手ターン終了時まで自分のロイヤルナイツがすべてブロッカーになります。

そして、クレニアムモン(BT13)の効果で自分のブロッカーは効果で消滅しません。
(つまり自分のロイヤルナイツは効果で破壊されなくなりました。)
さらにアルファモン(BT13)の登場時効果でトラッシュからロイヤルナイツかX抗体のデジモンを進化元に追加することで相手プレイヤーは登場コスト10以上のデジモンはプレイヤーをアタックできなくなりました。

さらにデュークモン(BT12)+聖拳滅破(BT10)でアタック時セキュリティ破棄×2回出来ます。

これ仮に相手のセキュリティからアイスウォール(EX1)やゴットブレス(BT3)を引いて攻撃が止まったとしても、
シスタモンノワール(ST12)でロイヤルナイツ全員再起動で
効果で破壊されない大型ブロッカーが8体、
ロードナイトモン(BT13)の効果で相手のデジモンのアタック時メモリ+8
となります。
おまけに自分のセキュリティの上は先程仕込んだカオスディグレイド(ST10)です。
・サンプルレシピ

さっそくプロキシで遊んでみたイグドラシルのデッキです。興味がある方はぜひ試してみてください。(まだ全リス出てないので変わる可能性はある)
注意点が2点
①育成をイグドラシル+マザーデリーパーにしているのは、登場超軽減が自動で1枚増えるのと増えないのではかなり動きに差が出るので1/5で外れる可能性があっても採用しています。
②改造する際
デュナスモン(BT13×4
シスタモンノワール(ST12)×4
マグナモン(BT13)×4
オメカモン(BT13)×4
粛清のロイヤルナイツ(BT13)×4
の20枚ぐらい初動を採用してないと結構事故ります。
この2点に気を付けましょう。
以上ですありがとうございました。