![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85233908/rectangle_large_type_2_4ed643ae330ee057f830c245380b7fd8.png?width=1200)
ワンピースカード フラッグシップバトル行ってきた~ in カドボ岡山駅前
こんにちは、LOOK HANDです!
先週、ワンピカードのフラッグシップバトルに参加してきました!
今回はその時のことを記事にしようと思います。
フラッグシップバトルについては、下記の公式URLでご確認下さい。
・大会使用デッキ
まず、一番重要なのは初手マリガンで引き込むべきカードが一番重要になります。
ワンピースカードゲームは、マリガン前に相手のリーダーカードを確認できるので相手のデッキに合わせて引き直しを行うことが出来ます。
このデッキの基準は、
・VS紫単カイドウ = キッド(ST2)
・VS青単ドフラミンゴ = キッド(OP-1)
・VS赤単ゾロ = ロー(OP-1)
・VS緑単キッド(ミラー戦) = ホーキンス(ST2)
という風な感じでマリガンしましょう。
これら4枚は各対面に対して致命的なカードになるので1枚でも手札にあればマリガンは絶対にしないようにしましょう。(たとえ他4枚がイベントだとしてもね)
他の3枚は、リーダーキッドの2パンのコストにしましょう。
次は実際の戦績を見ていきましょう。
・1回戦 VS 赤単ゾロ 勝ち
マリガンを含めロー(OP-1)を引き込めませんでしたが、キラー(ST2)を引き込めたのでゾロ(OP-1-L)を処理。
キッド(ST2)で相手のルフィ(ST-1)以外を止めて、徹底的に面処理を行いました。
相手のハンドが尽き制圧したら、ゆっくりとキッド(ST2)とホーキンス(ST-2)、キッド(ST-2-L)で殴りきって勝ちました。
この対面は相手にセキュリティを減らすよりも面処理を徹底して、相手を制圧することが重要です。
・2回戦 VS 赤単ルフィ(ミッドレンジ) 負け
この対面だけは、リーダーからデッキのタイプが判別できません。
自分は赤単速攻タイプだと予想して、ロー(OP-1)基準でマリガンをしましたが、ミッドレンジだったのでマリガンを外してしまいました。
あとから、思えばこのタイプはパワーマイナス+ジェット銃で全大型を除去できるギミックがあるのでカウンター値があるカードを基準にマリガンして、キッド(ST-2-L)の2回攻撃メインで攻めるのが正解だったかなと思います。
・3回戦 VS 紫単カイドウ 勝ち
この対面で重要なのは、カイドウ(OP-1)の登場時効果以外では除去されないキャラしか出さないことが重要です。(カボネヘッジもジュエリーボニーも手札にため込んでおきましょう。)
2.3ターン目はキャラを出さず、リーダーキッドにドンを付けて殴っていきましょう。
そして、4ターン目にキッド(ST-2)を展開していく感じです。
この試合は、予想通りキッド(ST-2),(ST-2-L)の2面だけで勝てました。
対戦後に手札を見せていただいたんですが、キング(OP-1)やフーズフー(ST-4)が除去対象がいないのでやはり死札になっていました。
・4回戦 VS 紫単カイドウ 勝ち
階段が崩れてこれが最終戦になってしまいました。
まさかの身内戦でしたw
3回戦目と同じプランで攻めていきますが、3ターン目にテゾーロ(ST5)を展開されてしまいました。
緑にはアクティブ状態の5コストを直接除去する手段がないので、2ドローされてしまいます。(アタック時効果がほぼ使われてしまう)
2体目のテゾーロ―が出てきたので完全に手札枚数的には圧倒的差をつけらられてしまいました。
ただこちらも、今回はキッド(ST-2)が2面展開できたので何とか善戦します。
最終的に藁備手刀で相手のブロッカーをレストし、キッド(ST-2-L)2パンで何とか勝ちました。(あとガード値が1000あったら守られたらしいので本当にギリギリの試合でした。)
というわけで最終戦績3-1の6位でした!(3-1の中ではオポが一番低かったですw)
・まとめ
私のフラッグシップはこれで終わりになりますが、非常に楽しい1ヵ月だったような気がします。
また機会があれば出たいと思うのでよろしくお願いいたします。
以上です。ありがとうございました。