高校生のわたしが1ヶ月オンライン授業を受けて感じたこと|オンライン授業レポート
※この記事は2020/03/20の投稿の再掲載です。
みなさんお久しぶりです!
学生広報のみらいです!
コロナウイルスが流行って、多くの学校が休校になりましたね。
そんな中、Loohcs高等学院(以下ルークス)ではオンライン授業に切り替え、平日9:00~今まで通りの時間割で学んでいました。
今回は、オンライン学習について実際に授業を受けているわたしが感じていることを書いていこうと思います。
もしオンライン学習を取り入れようとしている方がいたら、参考にしていただけたら嬉しいです。
ルークスでは、「Zoom」というアプリを使って基本的な授業を行っています。
Zoomは、主催者が自由に部屋を作ることができるので科目ごとに部屋を分けて勉強することができます。
また、機能として画面共有やホワイトボードなどがあるので、みんなでそれぞれのワークなどを共有しながら進めることができます。
実際に受けている感想としては、「個人でも進めていける科目」は
オンラインでも普段通りのペースで学ぶことができました。
「グループ型学習がメインの科目」はやっぱりオフラインの方がやりやすいなぁと感じました。
今回はこの2つのやり方の違う科目で分類し、それぞれどう感じているのかを書いていきたいと思います!
「個人でも進めていくことのできる科目」はわたし個人的にはオンライン学習にすごく満足しています。
わたしは人の目が気になってしまうタイプなので、周りに神経を使ってしまい、集中して進めることが難しかったんです。
(学校では個別の部屋に移動したり、廊下に椅子を出してきてやったり、工夫はしていたのですが…)
オンラインになってから、最初は落ち着かなくて集中できていませんでしたが、今では電車での移動がないので、ラクな格好で授業を受けられるし、好きな時にご飯を作って食べることもできるし、何よりギリギリまで寝ることができるので、すごく満足してます!
(やっぱり自分の家は落ち着くし、居心地が何より良すぎます。笑)
学校に行かなくても、オンラインで授業を受けられるのは、やっぱりすごいなぁと感じます。
だって物理的に集まらなくても、普段通りに授業を行うことができちゃう!
こういう状況にも即座に対応できるルークスはやっぱりすごいなぁと思います。
「グループ型学習がメインの科目」については、やっぱり Face to face の方がっぱり Face to face の方がやりやすいと思いました。
今わたしが受けている中でグループ学習がメインになっている科目は「日本史」と「社会学」なのですが、どちらも講師、もしくは学生が教えてくれて、質問や疑問などをしていきながら進めていくやり方なんです。
画面共有などの機能は便利なのですが、目を見たり相槌を打つなどの些細なコミュニケーションが取りづらい点がどうしてもあります。
わたしの場合、マイクを入れて相槌をうち、マイクを入れっぱにしていると、声や音が全て混ざって話していることがうまく聞き取れなくなってしまうので、その時その時で付けて消してを繰り返しています。
あとは、電波の問題で聞こえなくなる事もあります。
そういう些細なところの悩みが発生すると、やっぱりオフラインの方がやりやすいなぁと感じます。
あと、Face to faceではないのでオンライン内で意見を言うことが、わたしはやりづらく感じています。
画面がオフになっていた場合、誰が発言したそうにしているのかを読み取ることができないし、画面の先にいるのかもわからない。
発言した時に声が重なってしまったりして、個人的にグループ学習でのオンライン学習は得意ではありません。
それとは別に、オンラインになると当然直接人と関わる機会がなくなります。
Face to face でのコミュニケーションがなくなるので、、みんなに会えなくて寂しい、、
こんな感じです!わたしがオンライン学習で感じていること!
正直ちょっと不便だと感じるところもあります。
でも、毎日楽しく学べていることには変わりありませんっ!
コロナがいつ収まるのか分かりませんが、みなさん健康第一に、強く生きましょう!
以上、みらいでした!!!
ちょこちょこっとメモ..
明日でいよいよ今学期最後です!3回目の学期末発表会と卒業式が控えています!わくわく...
一般の方が来られなくなってしまい悲しいですが、みなさんご自身の健康を第一に過ごしてくださいね!
教員視点でのオンライン学習の教育効果を高めるポイントは〓こちら〓の記事をご覧ください。