転職した話。
文章を書いては消し、書いては消しを繰り返しているうちに、いつの間にか書くことから離れてしまい数ヶ月が経ちました。
また文章が書きたくなったので、ぼちぼちと書いていけたらなと考えています。
さて。
29歳、新卒で入った会社を2年半で退職し、今月から新しい会社で働き始めました。
きっとしばらくしたら転職前後の気持ちなんて忘れてしまうので、思い出せるように残したいと思います。
なんで転職しようと思ったのか?
①そもそも長居するつもりがなかった。
②社内の空気とそれに慣れていく自分が嫌だった。
③これ以上いても自分のためにならないと思った。
の3つに集約されます。
①そもそも長居するつもりがなかった。
前の会社は入る前から長居せずに辞めるつもりでいました。
(前の会社には失礼ですし大変申し訳ないと思いますが…)
いつ頃辞めよう、とかは決めていませんでしたが。
立地の問題もありますし(車で1時間弱、高速道路も使う必要有)、事業内容、会社の規模、自分のやりたいこと(入社当時は無かったけど)、どれをとってもずっと続けたいと思えなくて。
②社内の空気とそれに慣れていく自分が嫌だった。
これは入って半年くらい経ってから感じ始めたんですが。なんとなく社内の雰囲気というか、働いている人たちの雰囲気が好きじゃなかったんですよね。
決して皆が皆嫌な人ではなかったし、辞めた後でも仲良くしている人はいますが、休憩の度に誰かの愚痴や噂話ばかりが飛び交い、人格を軽視したイジり?が横行していました。
他人のやる事なのでどうこう言う筋合いはありませんが、ずっとマイナスな事ばかり聞いていると気持ちが疲れてきちゃうんですよね。
それと、社内全体に停滞感というか、これからも成長していくぞって空気がありませんでした。
口では皆もっと売り上げを伸ばす、もっと会社を良くすると言いますが、具体的に何かをやっているのか?疑問でした。
ただこれまでと同じことを繰り返しやっているだけ。
かく言う私も周囲の人に流されて似たような傾向になっていて。
周りに原因を押し付けるのは良くないのは分かってますが、この場所に長居したら自分が自分にとって嫌な人間になってしまう、と思いました。
③これ以上いても自分のためにならないと思った。
毎日仕事を続けていて、この仕事を続けても自分が成長できないと感じました。
このまま仕事を続けても、その会社の中だけでは通用するかもしれないけど、一般社会に出ても通用するようなスキルをこれ以上得ることはできない…
そんな所で仕事を続けるのが苦痛でした。
転職のきっかけは?
Twitterがきっかけで転職しました。
まだまだ特殊な方だという自覚はありますが、今後SNSを通じた転職は結構広がるんじゃないかなと思っています。転職希望者にも、企業側にもメリットが大きいので。
そもそも、今の会社を見つけた時も具体的に「転職したい!」と思っていたわけではなかったので、転職関連の情報を見たり、サイトに登録したりとかはしてませんでした。
本当にたまたま、誰かのリツイートで今の会社の求人ツイートが流れてきて。
ちらっと興味をもって、色々調べていたら、いつの間にかコンタクトをとっていました(笑)
なんで今の会社を選んだのか?
色々ありますが主に
①環境を変えたかった
②新しい仕事(マーケティング)がやりたかった
の2点です。
①環境を変えたかった(良くしたかった)
前職の退職理由を見ても分かる通り、半分以上職場環境が嫌で辞めたようなもんなので、前職とは違う環境、より自分にとって良い環境に行きたかったのです。
自宅により近い(地元)の会社で、(自分にとって)人間の気持ち悪い部分があまりない、停滞感のない職場。
自分が成長できる職場。
地元の会社っていうのは結構ウエイトが大きくて、これからの人生を地元で過ごす事を考えると、やっぱり地元で働きたいなと。
②新しい仕事(マーケティング)がやりたかった
お恥ずかしい話、今まで生きてきて、やりたい仕事というものが全くありませんでした。(子供の頃の将来の夢は除いて)
高校生、大学生のうちにやりたい仕事を見つけられてる人がほんとうに羨ましかったです。なんで皆そんなに見つけられるのかな。
そんな私が、はじめてこの仕事がやりたい!と思ったのが、マーケティングでした。
(なんでマーケティングなのか?というのは現状うまく説明できないので置いておきますが)
マーケティングがやりたい、と思っていた時にマーケティングの募集(しかも未経験OK)をみつけたら、まあ飛び込みますよね(笑)
転職してどうか?
①自分の思考と持つべき思考のギャップがとんでもなく大きい
②今の自分にマーケティングは向いてない(能力が無い)事を突きつけられる
③環境はだいぶ良くなった
①自分の思考と持つべき思考のギャップがとんでもなく大きい
今まで求められてきた、身につけてきた考え方と、今の会社の求める・身につけるべき考え方のギャップがとんでもなく大きい…というかほぼ正反対、な状態です。
これまでは受動的というか、求められた事を考える事、常に誰もが納得する正しい事を言う事が正だという環境の中で生きてきました。
言うてしまえば、自分の意見ではなく、相手が望む意見を言う事、そもそも意見を持たない事が正しい環境でした。
正解(とされている事)を言わないと罵倒されたり詰められる環境ですね。
ところが、今の会社ではなんでもまず自分自身の意見を持って、それを言う事が正とされています。
正しいか、間違っているかは問題では無い(そもそも何が正しいのかは決め付けられない。すっとぼけた事を言うのは論外ですが)。
今後生きていく上で必要なのは後者の思考なのですが、なかなかその思考を持てない。
言葉としては分かっているのですが、つい正しい答えを探し、間違った事を言って詰められるのではと思ってしまう。
まずはこの考え方をどうにか捨てて、自分の考えを誰に対しても堂々と言えるようにならなければ…と思っています。
②今の自分にマーケティングは向いてない(能力が無い)事を突きつけられる
マーケティングを仕事にするには、先ほどの自分の意見を持って言う事、また議論になった場合、相手の意見も汲み取って瞬時に考え、次の自分の意見をすぐに言う能力が必要だという事を認識していませんでした。
じっくり時間をかけて考え、自分の意見を持つ事ができても、反論に対して次を意見をすぐに言えない、沈黙してしまう…
会話にならなければ議論のしようもないし、仕事を進めることもできない。
すっかりマーケティングを自分の仕事にするんだと息巻いていた私は、人生まで巻き込んで絶望しました(笑)
次の日には立ち直りましたが。
とはいえ、諦めたわけでも無いので、これからしぶとく自分を変えていくつもりでいます。
③環境はだいぶ良くなった
比較ではなく、環境は本当に良い職場だと思います。
人間的にも、会社の周辺に関しても。
転職して体の調子は割と良くなりました。
なので、クビにされない限りは、しばらくはこの会社で働きたいと思っています。
ずっと働くかどうかは現段階では決められません。
転職してよかったか?
今のところはよかったと思っています。
環境も良くなったし、いまの会社で働く事が自分にとってプラスになると思うので。
ここしばらくは毎日いっぱいいっぱいで、家に帰るとくたばっている事が多かったのですが。
だんだんと余裕が出てきたので、家でももっと自分のためになる事をやりたいな、と思っています。
以上、ひとまず今思っている事を書き出してみました。
また仕事のことも思いついたら投稿できればと思っています。
それでは。