![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41220661/rectangle_large_type_2_79af4021a72cdeeb70658cbea74ace3c.jpg?width=1200)
4.澎湖島(ポンフー)とオランダ東インド会社そして日本
今日は、2020年12月19日 いよいよ2020年も終わりに近づいてきました。今年の漢字は下馬評通り「密」になりましたね。amazonのアレクサも同じ「密」でした。アレクサは、AIで考えているのでしょうかね?
”オランダと台湾の関係は澎湖島(ほうことう)から始まる。オランダが人類史上初の株式会社といわれる「オランダ東インド会社」を設立したのが1603年インドネシアのバンテンに拠点を設けたオランダは同年、日本と中国との貿易を狙って澎湖島に上陸する。”
”1603年の澎湖島上陸は、西ユーロッパ勢力は台湾の地に足を踏み入れて最初であった。しかし、オランダ艦隊到来の報を知ると、明王朝はただちに軍勢をくりだし、オランダは澎湖島から追い出された。オランダが次に澎湖島に現れるのは九年後1622年の事である。"
なるほど、本によって少々解釈が違うようだが1622年にオランダが台湾を統治したのは、インドネシアに持って来た商品を、中国と日本に売る為の拠点が欲しかった。植民地にしないまでも現在に通じています。現代だとAMAZON 千葉県市川フルフィルメントセンターのようなものでしょうかね。そして、オランダは台湾を物流センターを建設して中国と日本(長崎県平戸)に販売して儲けようとした。
thanks 出典
日台貿易史(その1)オランダ黄金時代 姉崎慶三郎