![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162833615/rectangle_large_type_2_7ff6cdcacad4cd88e50c30d76439f435.png?width=1200)
【エボルヴ】交錯ペイルウィッチのススメ
はじめに
交錯ペイルを救ってください😭
はじめまして。
はや太郎と申します。実績はありません。
今日は交錯マーリンギミックの入ったペイルムーンウィッチを紹介したいと思います。
このデッキ、強そ〜な見た目をしている(妄想に近い主観)のに深刻な乗り手不足!お願いします、もっともっと強いリストを作ってください😭
デッキ説明
コンセプト
条件達成した交錯する力をマーリンで使い倒し、ハンド・ボード・ライフアドバンテージを稼ぐコントロールデッキ。一通りアドを稼いだあと、フィニッシャーのルキエでゲームを畳む。
交錯する力 × マーリン = ∞ !?
交錯マーリンギミックの魅力を紹介。
①pp効率の高さが異常
(アドの稼ぎ方が脳汁出る)
交錯(3pp)をプレイするたびに
・手札が1枚増(±0)
・ライフが4点回復
・面に4点飛ぶ
マーリン進化交錯(5pp)をプレイするたびに
・手札が2枚増(+1)
・ライフが4点回復
・面に4点飛ぶ
・面に4/3突進が出る
後攻7ターン目にep込みで両方可能。
②再現性が高い
マーリン1枚でループに突入できる。
交錯で墓地のマーリンを拾ったり、マーリンのファンファーレで山から交錯を拾えば、半永久的に繋がることに…!?あらやだ、つよ〜い!
デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1732164410-KinHgQe6BAIVZyupO52YmtJ9.jpg?width=1200)
個人的自由枠は下記
・ダークメタル・バイコーン 2枚
・連鎖する雷 1枚
・ゴールデン・ビーストテイマー 2枚
・運命への反逆 1枚
簡単な回し方
先後選択
全対面後攻選択。
後述するが、ドライブポイントを早めに稼ぐことが命よりも大切なため。加えて先2で投げたいカードが構築上入っていないため。
マリガン
マリガン基準は、ドライブフォロワーの有無。
2枚以上見えたらウキウキのキープ。
0枚は2秒でマリガン。
優先順位は、ミッドナイト・バニー > ターコイズ・ビーストテイマー >>> ジャンピング・ジル > 星空の旋律使い ファラ。
中でもミッドナイト・バニーは、次のドライブフォロワーを探しに行ける神カード。(えっちだね)
序盤
第一優先は、ドライブポイント3枚を稼ぐこと。
これが後攻7ターン目が来る前に完了してないとデッキじゃない。(ドライブ3枚未満の場合、そのターンドライブできなくなる行動である、マーリン進化やドライブ・進化以外だけでppを使い切る行動は、2〜6ターン目は極力取らない。)
第一優先を遂行しながら余ったppで、第二優先として早いデッキ相手には除去、遅いデッキに対しては消滅領域の整理(ルキエの準備)を行う。
追加で1ターン貰うためのその場の除去よりも、早く交錯をアクティブにする方が結果的に追加のターンを貰える。(そのくらい交錯の回復力はエグい😜)
あくまで第二優先だが、ファラの受け入れを考えた消滅領域の枚数管理ができてるとなお良し。
消滅領域の優先度は、パープル・トラピージスト > 星空の旋律使い ファラ > ミストレス・ハリケーン > ゴールデン・ビーストテイマー。それ以外は枚数カウント以外にはほぼならない。
中盤
交錯マーリンで無限ループしちゃおう〜〜〜!
ライフもハンドも無限!わーい(IQ2)
ep込みの後攻7ターン目が攻守の逆転ポイント。ライフが凹んでる場合はマーリン交錯交錯で3面処理しながら8回復。ライフに余裕がある場合はルキエでファラ、ゴールデンビーストテイマー(+ミストレスハリケーン)、パープル・トラピージストを釣って、5面展開+2回復+3面処理+顔8点。
終盤
ルキエで勝ち。交錯絡めて2,3回投げても良し。
マーリン雷雷で8点詰めても良し。
さいごに
力尽きました。
本当は、各対面の動き方、過去の戦績、採用理由、入れ替え候補とか、色々書きたかったです。気が向いたら更新します。
このデッキの魅力は、何と言ってもゲーム後半の豪快さ!細い道筋を通して圧倒的アド差で勝つ瞬間は最高に気持ち良いです。代わりに序盤1つでもミスると普通に負けます。消滅させるカード1枚間違えただけで何度負けたことか…でもまたその難しさがキモチ〜んですよね。同士募集中です。
当初の目的は乗り手を増やす(興味を持ってもらう)なので、もう良いんじゃないでしょうか。何かあれば、何でも質問答えます。
毎日上司っちに怒られながらさせられている"労働さん"を爆破してくれる方も募集中です。
ここまで読んでくれてありがとうございました。
おまけ(超適当な対面相性と動き)
かげろうVG
環境唯一の有利対面(超絶主観)
勝手に6割とさせてもらってます!!
(かげろう有利デッキはこの世に存在しないため妄言)
この対面の勝ちパターンは基本コンシード。序盤は死なない程度に面を捌きながらドライブ獲得を優先。冥界の催眠術師(以下、ペイルスナイプと呼ぶ。)はタフ2のフォロワーに対してもディスカードで打つことがほとんど。そのくらいファラの価値が高い。(後攻4ターン目に残り3ppで消滅領域5枚あるのが理想。この考え方は早めのデッキに対してすべて有効。ちなみにディスカードは、ルキエ、パープル・トラピージスト、ゴールデン・ビーストテイマーあたりが多い。ルキエは後で交錯で拾える。残り2体は手から出すことはあまり無く、ジャグラーで消滅させたい。)中盤以降は相手の手札が無くなるまでライフを回復し続ける。ライフが安全圏に入ったらルキエを出すが、気をつけなくてはいけないのは、ライフが12以下の場合、ペルソナブラスト前にルキエを出してジエンドを1枚使っておいてもらうこと。1回ジエンドを吐いてもらえれば勝利は目前。(ライフが凹みすぎたとき、交錯で墓地のゼルガを拾うと9回復できる。よくやる。すごい!)ペイルVGと違ってペイルウィッチの良いところは、何度もルキエを拾って投げられるところ!ジエンド怖くない!(怖い)
荒野ロイヤル
あって3.5割。
でもプレイ次第でワンチャンある。
この対面が一番熱くて楽しいまである。
(元帥抜けてるの追い風!わーい!)
この対面の勝ちパターンはミッドレンジムーブ。
少しずつ面を押し返して物量で勝つ。
1,2と動けるのがスタート。
死ぬ気で2コスドライブ持ちを探す。
・ペイルスナイプ/ターコイズ:最高
・ペイルスナイプ/バニー:かなり良い
・ジルorバイコーン/ターコイズ:かなり良い
・ジルorバイコーン/バニー:ギリ
・他:マリガン
効率良く面を捌くことが大切なため、あえてライフで受けてドライブ持ちで踏む(または相打ち)する立ち回りが重要。(あえて1ターン目はペイルスナイプ打たず2ターン目にターコイズで2面処理。3ターン目に2ppとくっつけてペイルスナイプ等。)中盤、知らない人は1pp浮いてるところにV走ってきてペイルスナイプで取れるときがある。知っている人でも牽制になる(馬をつける動きを強要させられる)から狙えるときは狙う。ナハトにファラ合わせられないと負け。この対面はファラの使い所が非常に大切なため、ライフ欲しさに使い切らない立ち回りが重要。しかし、アクティブになってない交錯で無理やり墓のターコイズを拾ってドライブしたり、手からゴールデンビーストテイマーファンファーレで消滅領域からミッドナイト・バニードライブとすることもあるくらい早期のドライブ獲得が大切。ナハトのせいでゼルガが効かないが、いつか必ず効く場面がやってくるから我慢。後半は、こっちはフォロワーが並ぶ関係で、いつの間にか盤面が逆転してることがあり、加えてルキエの着地でも盤面を押し返すことができる。面で勝ち始めたら、そのまま2枚目のルキエかマーリン雷雷でライフを削りきれる。(相手はVで無限の打点があるから、早期のライフ削りが大切。こっちの交錯は有限。)
自然ドラ
2割。ルキエまでに横に並べ意識してルキエフィニッシュが見えればワンチャン。繊細なダメージレースが求められる。
重いメア
5割。10ゼルガを着地させない面作りが重要。(後攻9ターン目のルキエ疾走)また、この対面は横並びがキツいため、強いルキエを複数回投げる立ち回りを意識。ルキエを投げて面処理に付き合ってもらって、10ゼルガを先に置けたらだいたい勝ち。序盤は手札と消滅領域を整えられるミッドナイト・バニーが最優先キープ。中盤は意外と列車のダメージが馬鹿にならないため、そこそこライフ水準は高めに保ちたい。
多分ゼルガ入ってないタイプは8割くらいあると思う。
機械メア
モノワン次第。つまり2割くらい?
秘術ウィッチ
4割。先5ファウストサモンサモンは負け。
ファウストサモンサモンされない盤面形成を意識。
先5ファウストされなくてゼルガ入ってない構築なら7割くらいある。
1スパ
0割。天地がひっくり返っても無理。
(※嘘です。異界欠損ならワンチャンあり。)
この前反逆打ったら2周された。
超越
反逆の加入で5割くらいと思いたい(妄想)
後7反逆→ルキエできるとまぁまぁ勝つ。(運ゲー)
山から反逆が吹き飛ばないよう後攻3ターン目にマーリンでサーチしておこう。
その他、あんま早くなくて特殊勝利・特大バーン連打手段のないデッキ(機械ウィッチ等)
だいたい有利。8割くらい。そりゃそうか。
おまけのおまけ(構築のスタート)
マーリン
![](https://assets.st-note.com/img/1732160917-JkexogCjZwm7nuRX8WAv5c16.png)
1弾で登場したマーリン。初めて見たときは、瞬唱の魔道士!?いや青ハルクか!?と叫ぶ。mtg村の出身の漏れは、こいつと心中することを決意。
![](https://assets.st-note.com/img/1732160878-sURTaxpLQqzkwP9yoYdluCen.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1732160995-NZpsRGifrOlvbUPE1CqYxh7K.jpg)
交錯する力
![](https://assets.st-note.com/img/1732161110-wcxAUKsqe7pSBLRkzhWdiGa2.png)
クリコマ!?と叫ぶ。
てか墓地からマーリン拾えたら無限ループ(マーリンの進化後が無くなるまでの有限)では…?と気付き、エターナルコマンド(※)やんけ!と叫ぶ。
ここから構築がスタート。(mtg村出身者は無限コンボに弱い。)
![](https://assets.st-note.com/img/1732161393-u7IlqxEMhcSaf6jbKRANB02P.jpg)
※エターナルコマンドとは
永遠の証人で謎めいた命令を墓から拾い、謎めいた命令で永遠の証人手札に戻し、マナ(pp)さえあれば無限に謎めいた命令のバウンス以外のチョイスを使い続けることができるコントロールデッキ。日本mtg界の神、ヤソこと八十岡翔太選手が生み出した。彼が作りだしたデッキたちは通称ヤソコン(八十岡さんコントロール)と呼ばれる。
mtg村出身のデッキビルダーは、全員ヤソに憧れている(主観)ため、もちろん漏れもエボルヴ界のヤソになりたいと思っている。ハヤタロコン。
![](https://assets.st-note.com/img/1732161950-zVUu17KrTECfw8jpDXYQLd2A.jpg)
当サイトに使用しているカード画像は、Shadowverse EVOLVE公式サイト(https://shadowverse-evolve.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。© Cygames, Inc. ©bushiroad All Rights Reserved.
本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.