見出し画像

自己紹介

初めまして、めりまっからと申します。
本記事では、私の自己紹介と今後の方針について書きます。


基本プロフィール

 まずは、簡単に基本的なプロフィールについて箇条書きで紹介します。

  • 名前:めりまっから

  • 職業:大学3年生(2024年現在)

  • 趣味:サッカー観戦(J1とプレミアリーグ)、川釣り、温泉巡り、サイクリング、生物観察、景勝地巡り

noteを始めた理由と目標

 noteを始めた理由と目標について自身の考えを整理したいと思います。

理由について

 自分がどんな人間なのか、文字に起こすことで自己理解を深めたいと思ったからです。基本プロフィールで紹介した通り、私は現在大学3年生で卒業後の進路について考えなくてはならない時期を過ごしています。今後、就職活動を進めるにあたって様々な書類を作成する必要があります。具体的にはエントリーシートや履歴書などです。そして、ほとんどの場合自己PRやガクチカ(学生時代に力をいれたこと)等のアピール項目があって自分を相手に売り込むことが求められます。しかし、現在の私は強みや長所・短所といった自分に対する理解が足りていないと自覚しています。要するに、就職活動で言うところの「自己分析」が出来ていないのです。そこで、どのように自己分析をすれば良いか自分なりに考えた結果、「noteで記事を書く」という結論に至りました。noteに自身の考えや感じたことを文字に起こす活動を通じて自己理解を深め、今後に備えていきたいと考えています。

目標について

 noteを始めるにあたって、現時点での目標を3つ立てました。

  1. アウトプットを通じて自己理解を深め、就職活動に役立てる

  2. 読者に「読んで良かった」と思ってもらえるような記事を書く

  3. 最低限毎月1本は記事を投稿する

 1つ目の目標は「理由」の項目で説明したように、就職活動に備えてnoteに記事を書く活動を通じて自己分析を行うと決めたからです。達成基準は曖昧ですが、今後無事に就職が決まった時に自分自身で判断します。
 2つ目の目標は日記にならないようにするためです。記事を投稿する以上、常に読者を意識しながら文章を書く努力をします。この目標に関しては、自分では判断出来ないので読者の皆さんが記事を読んで判断していただけると幸いです。みなさまからのフィードバックをお待ちしています。
 3つ目の目標は最低限のノルマを課さないと継続できないと感じたからです。

記事のテーマについて

 記事のテーマですが、正直まだ定まっていません。大学生という立場から、趣味や大学生活について自分の意見や考えなどを発信していきたいと考えています。(今後方針転換するかもしれません。)

終わりに

 自己分析が目的なら「日記で十分だ」と一旦考えましたが、就職活動で作成する書類にはほとんどの場合、読者がいます。読者を想定した上で、読みやすい文章や相手の注意を引く文章、魅力的な文章などを書く経験は自分にとって重要だと感じ、また文章作成能力や情報発信スキル等を併せて向上させることが出来ると考え、noteを始めることを決めました。これから自分の課題を克服するため、そして「読んで良かった」と思ってもらえるような文章を書くことを常に意識しながら、記事を投稿していきます。

 拙い文章ですが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集