Be Lazy
今日も仕事お疲れ様でした。
皆さんは予定していた仕事を終えられましたか?
それとも予定していたよりも多く仕事を終えられましたか?
頑張ったアピールをするわけではないですが、私は前日に予定していたよりも多くの仕事をやっていました。
あえて「終わった」ではなく「やった」と表現したのは、予定していた仕事は終わったが追加できたものもやっていて終わってはいないから、です。
一見、多くの仕事をやっていて偉いように見えますが、心身はその分疲弊しています。
本当だったら「今日やること終わった!」と言って1日の勤務を終えたいですが、追加の仕事をやってしまったせいでそのセリフを言いにくくなってしまいました。
日本人はよく働きすぎ、真面目すぎとは言いますが、私同様予定していなかった仕事まで手をつける人が多いんじゃないかなと思います。
そして心身が疲弊していると思います。
これから書くことは自分に対しての戒めであり、同じ境遇の人へのアドバイスみたいなものです。
Be Lazy
怠惰であれ、です。
前日に予定していた仕事が終わったら、もう別の仕事は本気でやらなくて良いです。
だって前日に予定していたってことは、結構重要なことをやったってことですよね?
そんな仕事が終わったのなら、十分価値を出していると思います。
「追加でもらった仕事終わらなかった…」じゃないんですよ。
「予定してた仕事は終わったし、追加の仕事は明日以降でいいや」くらいでいきましょうよ。
仕事は短距離走ではなくマラソンですからね。
勝負を仕掛けるタイミングが重要です。
私は午前中に勝負を仕掛けるタイプなので、夕方付近にはもう流しているくらいが、心身の疲労がちょうど良いです。
もちろん数時間だけでなく数日、数週間と全速力で駆け抜けたいタイミングはあると思います。
大事かつやりたい仕事を長期的にやるときはそうだと思います。
ただ、そんなに重要な要素が合致するタイミングなんてそう来ません。
私は社会人2年目の時に一度来た気がしますが、それ以降は来ていない気がします。
なので、待ちです。
チャンスは掴むものと言いますが、運の要素も絶対あります。
なので焦らなくていいです。
いざというときに全力で走れるよう、今はアキレス腱を切らさないような負荷で走る練習をしとけば良いんですよ。
なので、張り切らない。
重要なこと(前日に予定した仕事)を確実にやる。
それが終わったらダウンを始める。
ダウンする中で明日の予定を決める。
翌日を迎え、また重要なことを確実にやる。
これでいい。
ただ全力で走るのは好きだから、自分発でなにか始めようかなーと思っていたりいなかったり。
まあ、自分を壊さないように「Be Lazy」は心に飼っておきたいですね。
皆さんも頑張りすぎないようにしましょう。
明日も最高の1日にしましょう。