![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146514461/rectangle_large_type_2_0b41283fc339daca3c4c503c9c2e9a0e.png?width=1200)
勝手にLINEグループに招待してきた転職エージェント(EXTRA STAGE)
まだLINEの名前を
本名で登録してなくてよかったけどさ・・・。
どうも!わしです(^▽^)/
この記事をご覧いただきありがとうございます!
私は2014年に大学を卒業して社会人になった、
現在32歳、社会人11年目の会社員です。
私については↓の記事からどうぞ!
社会人生活10年の振り返りとして
noteに順番に記事を書いております!
この記事が初めてという方は是非、
マガジンに過去の仕事の記事も載せてますので、
ご覧くださいね♪
↓前回の記事
前回の記事で一旦振り返り記事を
終了することを書きましたが、
無職×リハビリ編のEXTRA STAGEですw
今回は、エージェントに登録したけど、
対象が合わなかったのか、
ちょっと不愉快な思いをした話をします。
(価値観の違いという感じかな)
時期としては2021年の3月~4月頃。
私が一旦自己分析やキャリアカウンセリングや
転職イベントを探すという時期です。
転職エージェントを探していた
合わないところは断った
転職活動をするにあたって
私はいくつか転職エージェントに
登録していました。
私自身の年齢や希望職種によって
エージェントの得意不得意はあるので
当時メインで使っていた転職エージェントは
1つでした。
※転職サイトは複数登録してた
それまではいろいろ登録して
求人情報を探したり面談を受けたりしましたが
残念ながら自分に合わないものが多かったり
採用に至らないものがあったりしました。
まぁ仕方がないことです。
『自己分析』に魅力を感じた
まだこの当時はハロワで自己分析のチラシを
見ていない時。
その時に見つけたエージェントは、
『自己分析をして向いている仕事を見つける』
ことをやっていました。
私はきちんと転職活動をするのが初めてで
これまでにも自己分析をやったことがなかったので
それに魅力を感じて
このエージェントへ登録してみました。
しかしこのエージェントの
メインターゲットは
・既卒で正社員経験がない
・中退者でニートやフリーター
・初めて転職活動をする
という感じの人たちでした。
・・・最後の『初めて転職活動』は
若干かすってはいるけど、
正社員経験はあるし、
大学も卒業までしてるもんな・・・
こういうのでも大丈夫かな???と
思っていました。
エージェントから連絡が来た
同じ連絡が違う担当から2回来た
このエージェントへ登録をした翌日、
キャリアカウンセリングの日程について
連絡が来ました。
数日後にwebでキャリアカウンセリングを
受けることになりました。
zoomで受けるものだったかな?
しかしその連絡が、
本部の担当者と実際の担当者と、
二重で来ました・・・(;^_^A
あれ?さっきも同じ連絡が来たんだが・・・。
どんな連携取ってるんだ・・・?
ってちょっと不安になりました(;^_^A
同い年の担当者とキャリアカウンセリング
担当者は私と同い年の男性で、
当時の年齢だと29歳でした。
キャリアカウンセリングはwebで
約1時間ほど話しました。
私自身の経歴について話をして
どのような仕事を探しているのかを伝えました。
担当者は
(私と)同い年で、
経歴も似ているから気持ちも分かる・・・!
とのことでした。笑
その担当者は
外資系生保で働いていた経験があるそうです。
(〇ットライフとかア〇サとか〇ルデンシャルとか)
でも1年未満で辞めたらしいです。
いや私の方が3年近く生保レディやってたし、
比べんなよwwwって心の中で思いましたね(笑)
外資系で1年未満でwwwって感じで(;^_^A
※どの立場が言ってるんw
↓生保レディ編はこちらからご覧くださいw
自己分析をするには研修に参加する必要がある
そしてキャリアカウンセリングで
自己分析についての話になりました。
私は、自分の向いている仕事について知りたくて
その旨を伝えたら、
「就職に向けての研修会があるので
それに参加すれば自己分析もできる」
と言われました。
しかしその研修会は
・オンラインで平日5日間
・9時~18時までのみっちり研修
(多分コロナ禍だったからオンライン)
という内容でした…(;^_^A
9時~18時だと、
だいたいの企業の勤務時間になりますね。
だいぶ時間が拘束されるなぁ…
と思いつつ、
社会復帰へのリハビリの意味も込めて
一旦はその研修を申し込みました。
そしてこの日のキャリアカウンセリングは終了。
以後のやり取りについては
LINEでのやり取りとなりました。
(エージェントの担当者のLINE公式アカウント)
本当に今の自分に必要な研修?
自己分析をしたいだけなら他にもある
キャリアカウンセリングが終わってから
よくよく考え直してみました。
その”みっちり研修”の内容は
自己分析以外にも
・ビジネスマナー
・企業研究方法
・履歴書の書き方
・面接対策
等もありました。
むしろそれを先にやってから、
自己分析に移る感じだったかな。
私は社会人経験、
しかも正社員経験があったので
そこそこのビジネスマナーは分かっている状態。
(できていたかは知らんけどw)
ある程度企業へ応募して
面接も何社か受けていたので、
正直履歴書の書き方や面接対策は
私にとっては必要ないのかなと思いました。
(メインで使ってたエージェントの講座も受けてた)
自己分析についても
わざわざ1週間拘束されなくても、
できるところはありそうだったので
やっぱりこの研修を断ることにしました。
研修を断った後のLINEが馴れ馴れしい…
連絡はLINEで取っていたので、
LINEで研修を断る旨を送りました。
↓その時のLINE画面
![](https://assets.st-note.com/img/1720341614155-fUSl1Bo67G.png)
モザイクかけてたのしか残ってない。
なんかさ、エージェントの方の
メッセージの書き方が
くだけすぎてないか???
公式LINEでのやり取りってそういうもんなのかな。
日程的な都合が悪いことと
体調が悪い旨を書いて(実際悪くない)
お断りする(見送りって書いたけど)
だけだったのに(;^_^A
こっちは結構丁寧に送ったつもりなのに・・・。
返信がしづらかったし、
それ以降は連絡する気になりませんでした。
心配してくれているのはありがたいけど
(実際体調は悪くなかったけど)
もう少し相手を気遣った書き方をするもんじゃないの?
とは思いましたね。
「そうだったんですね、お大事にしてください」
のほうが、まだこっちも
「ありがとうございます」
と伝えられたんですけどね。
まぁ、さっきも書いた通り対象者が、
・既卒で正社員経験がない
・中退者でニートやフリーター
・初めて転職活動をする
だったから、この書き方や言葉の方が
伝わりやすいのが普通なのかもしれませんね。
でも勝手にLINEグループには招待しないでほしい
ただ、一番不愉快だと思ったのが、
みっちり研修の受講メンバー用の
LINEグループに、勝手に招待されたこと。
事前の説明も全くありませんでした💧
招待をされても
何一つ説明がありませんでした。
だからもちろん入っていないし、
研修を断ったので拒否にしましたけどね。
LINEの名前も画像も
あまり知らない人に見られたくなかったので
かなり不愉快な気持ちになりました。
対象者が対象者なだけ
LINEのほうが使いやすい
ビジネスツールだったんですかね。
私には合いませんでした・・・。
え、教える側なんだよね?
私が研修の断りの連絡を入れる前に、
届いていたLINEメッセージですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1720342472223-M9NaS07bOS.png?width=1200)
「こんばんは」じゃない?笑
研修内容に、
ビジネスマナーと書いてあったけど、
教える側がこんな状態で大丈夫なの・・・?
結局そのレベルだったのか・・・。
時系列としてはこの後に、
友達から
「友達がキャリアカウンセラーやってるけど
キャリアカウンセリング受けてみる?」
と連絡が来ました。
↓この記事にある友達の友達
そこで、この転職エージェントであった話を
少し話題にしてました(笑)
この記事で話題にしたエージェントについて、
私はマイナスイメージで書いており、
結果合いませんでした。
・・・が、
本当に社会人経験が浅い方とか、
社員経験がない方とかであれば、
ちょうどいいエージェントではないかと思いました。
あくまでも私は対象から外れてたな、
っていうくらい。
確かにニート、フリーターから
いきなり中途で社員採用をされたとしても、
新卒研修のような感じの研修がない状態で
OJTスタイルで業務に入ることの方が
多いような気がします。
その時にビジネスマナーの面で
知らないことだらけ、
分からないことだらけで、
既存の社員から
「そんなことも知らないの?」
「なんで分からないの?」
「知らないの恥ずかしいよ?」
と言われてしまうこともありますよね。
そこで乗り越えられればいいんですが、
社会に慣れていなければそこで
自信喪失、自己嫌悪に陥って
欠勤しがち、すぐに退職・・・
という未来も考えられます。
もしかしたらビジネスマナーを知っていれば、
辞める必要もなかったのかもしれないし。
要は社会での立ち回り、立居振舞ですかね。
なかなかそこで学生気分とか、
アルバイト気分が抜けてないから
悪目立ちしてしまう感じ。
もし今無職、ニート、フリーターで、
正社員や契約社員として働きたい希望がある人には
こういうエージェントもおすすめします(笑)
それでは、次回の記事もお楽しみに!
読んでて楽しかった、おもしろかった、興味深かった等
何かしら思っていただけましたら是非
スキ♡やフォロー、サポートを
よろしくお願いいたします!!!
Xにも投稿しています!
お気軽にフォローしてくださいね~
いいなと思ったら応援しよう!
![わし @わしの社会人10年のふりかえり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137250799/profile_1e496e8b861a9c4a895cc709f058f75b.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)