![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98891566/rectangle_large_type_2_7214fa277d186eab51e14682b2267ebb.jpeg?width=1200)
「太陽」の偉大さを語る挑戦
親の親の親の親、それよりずっと昔から
私たちは太陽に照らされてきた
子供も子供の子供の子供、それよりずっと先まで
私たちは太陽の恵みを受け継いでいく
太陽よ我らの祈りと共にあれ
私たちが死んだ後は祈りと共に太陽となり
ずっと先まで照らしたい
太陽万歳!!!(あいさつ
今日はあいさつだけでは終わらないぞ!!
文才も何もかも足りないけど
準備不足は当たり前、今持つ全力で語るぜ
「太陽」を語るぞ!
まず、「太陽」についてウェイト版だと成功とか幸運とかの、
現実世界での成就を示している場合が多い。
ウェイト版を採用している方は、その理念に従うべきだと思う。
そして、これから私が語ることはマルセイユ版ベースの
自己解釈なので、共感頂けた場合でも鵜吞みにしない様お願いしたい。
更に言うと、過不足無く語りきる自身も無い
でも太陽を語る事を強いられているんだ!
「太陽」>やれ
多々見透>はい
まず、幸運・運気を示すカードじゃないよね
そもそも論、タロットは自分の鏡の様な物で、
映ってるのは自分自身の可能性や無意識に過ぎない訳。
だから、自分自身に因果の無い幸運が表現されるのは
「愚者」に限られる訳よ
こいつは「自分自身」=「世界」の外側にいて
どこにでも急に飛び出してくるヤツだからな。
そんで、現実的な成功とかは全部小アルカナの担当でしょう。(そもそもペンタクルの9・10が太陽と似すぎなんよ)
じゃあ何を示しているのか。
精神の夜明け・自我の成長
周囲を照らす意思
本当はもっと言いたい事あるけど
今説明出来そうなのはこの辺
まず精神の夜明け・自我の成長について話すと
ひとつ前18番は「月」だった、
その次に「太陽」がある事は自然だよね。
「月」は自らが照らす夜道に獣がいる事に初めて気づき、
月光から生まれた何かが水面より這い出ようとしている、
そんな絵が描いてある。
でも、この獣や虫っぽい何かこそ、「太陽」の子供たちで
この子供たちが「星」で生まれた新しい自分が成長した姿なの。
「月」の時に獣か虫だったものが成長した。と取ってもいい、
その場合は獣か虫の様だった自我が成長した事で
精神の夜明けを迎えたとなるね
他には、「月」だった自我が「太陽」となるまで成長したと取ると、
月明りの下では正しい姿に見えなかった無意識に光が当たり、
自我の一部として組み込まれたって感じに取れる。
いづれの解釈にしても
「剛毅」の折れない意思が自我を育てて
決して褪せない輝く太陽になった。という事だよ
私が普段太陽!!太陽!!うるさいのは、
すべてのタロット使い・クライアントが自我を太陽にして欲しいからなんよ
それこそが太陽の周囲を照らす意思な訳
太陽は天に輝き、子供たちを照らしてるでしょ?
この事をスルーする訳にはいかない。
太陽の輝きを持つ人を増やせば世界はもっと明るくなる
太陽が私たちにもっと輝けって言ってるんだよ
我らの魂に太陽あれ!!!!!!!