セッタニア2024当日の様子をお届けします!
こんにちは!
前回の更新から日が開いてしまい申し訳ありません💦
今回の記事では10月5日に行われたセッタニア2024の当日の様子をコンテンツリーダーからのコメントや写真と共にご紹介します!💫
コンテンツについての説明は「セッタニア2024コンテンツ紹介1・2」で紹介しているので是非そちらをご覧ください⬇️
味噌玉づくり
〇コンテンツリーダーから
味噌玉づくりコンテンツリーダーの高橋です🌸
味噌玉づくりは今年度新しくできたコンテンツになります!
味噌玉を作るだけではなく、星野本店様から味噌の説明をしていただき、味噌の試食を行いました😋また、昨年度まで行われていた味噌パッケージづくりの要素を取り入れ、早く作り終わった参加者の方は味噌玉のケースに自分でデザインをすることができるようにしました🌟
当日は参加者の皆様が、オリジナルの味噌玉を1つ1つ楽しみながら作っている様子が見られて、とても嬉しかったです!
また、味噌玉づくりを通して、参加者の皆様に味噌を身近に感じてもらうことができたのではないかと思います🌨️
ぜひお家でも味噌玉を作ってみてください👩🍳
星野本店様、味噌星六様、高校生の皆さん、大学生スタッフの協力のおかげで、参加者の皆様に楽しんでもらうことができました!本当にありがとうございました!
当日の写真
おむすびワークショップ
〇コンテンツリーダーから
おむすびワークショップコンテンツリーダーの渡邉です🙋♀️おむすびワークショップは今年度から『マガモ米生産者である高校生から直接マガモ米について説明してもらう』、『お米・具材の試食』という2つの挑戦を行い、より参加者の方に食材の美味しさを味わって欲しいという思いを込めて準備してきました💭
当日は合計40人の枠がほぼ満員、大人の方や子供連れの親子さんなどたくさんの方にご来場いただきました😲また、参加者の方から「美味しい!」「お米が甘い!」など沢山の嬉しい感想を頂けました!
特に印象に残っていることは、普段はお米だけでは食べないというお子様がお米の試食の際目を輝かせて食べてくれていたことです🥹6SUBIさんのおむすびジャムなどの具材も多くの方に味わって頂くことができとても嬉しかったです🍀
6SUBIのスタッフさん、高校生の皆さん、大学生スタッフの協力のおかげで全5回和気あいあいとした雰囲気で終えることが出来ました!ありがとうございました!
当日の写真
だんご作り・だんご販売
〇コンテンツリーダーから
だんご作り・だんご販売コンテンツリーダーの相川です🙌🏻🍡
だんご作りは、職人さんから直接おだんごについてレクチャーいただける点が魅力になっているコンテンツです。お客様は、レクチャーを受けるだけでなく、お客様同士やスタッフとの会話も楽しんでいました。自分で作ったおだんごを美味しそうに食べる姿がたくさん見られました😋
そして、今年度のセッタニアではだんご作り体験をされたお客様がそのままだんご販売体験をできるようなタイムテーブルを設定していました🕒
子どもたちは職人さんのレクチャーを聞いたあとにだんご販売で自分の言葉として「美味しいおだんごあります!」など声掛けをできていました。子どもたちが一生懸命に声掛けをしていると、大人の方々が思わず立ち止まっておだんごを買ってしまう場面がとても印象的でした😊
準備や当日運営において、ご協力いただいた江口だんご様、スタッフの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました!
当日の写真
せんべい焼き
〇コンテンツリーダーから
せんべい焼きコンテンツリーダーの佐藤です🍘せんべい焼きコンテンツは昨年度からも人気のコンテンツであり、越のむらさきの星野さんと念入りな準備を進めていました!
当日はキャンセルも出ましたが、予約段階から40の枠が満員となっており、大人も子供も楽しめるコンテンツになったかと思います!利き醤油で、参加者の皆さんが醤油の違いに驚いている様子がとても印象的でした✨️
また当日スタッフのみなさんも臨機応変に対応してくれて、スムーズな運営が出来ました👏本当にありがとうございました!!
当日の写真
かばんアート
〇コンテンツリーダーから
かばんアートコンテンツリーダーの齋藤です🎨
かばんアートは今年度からの新コンテンツで、作ったかばんを持って宮内摂田屋を街歩きしてもらいました🚶🏻
当日は参加者の皆さんが思いのままにかばんをアレンジして楽しんでくれました🔅
APMのスタッフの皆さん、当日スタッフの高校生、大学生の皆さんありがとうございました🙌🏻
当日の写真
日本酒・甘酒アレンジ
〇コンテンツリーダーから
日本酒•甘酒アレンジコンテンツリーダーの吉村美紅です。
昨年度は吉乃川酒ミュージアム醸蔵の方では、ペアリング入門というコンテンツを行っていました。
日本酒•甘酒アレンジは今年初のコンテンツでした‼️✨
日本酒アレンジでは吉乃川さんと長谷川酒造さんのお酒から2種類選んでいただき混ぜ合わせるというコンテンツでした。
またおつまみは星六さんの10年熟成された味噌と柿の種を提供しました。
お客さんにはお酒の新しい楽しみ方を提供したいと思い準備してきました!
当日はお酒の説明を受けながら、お客さんが楽しくお酒を選択されていたことが印象に残っています🌟
甘酒アレンジでは吉乃川さんの甘酒「朝麹」を使用し、甘酒をアレンジするというコンテンツです。
アレンジ材料の一つである長岡農業高校さんのいちごジャムに多くのお客さんが興味を持ってくださったことが印象に残っています☺️
楽しく発酵醸造を学んでほしいと思い準備をしてきたため、子どもたちが思い思いのアレンジを楽しんでいる姿を見てとても嬉しく思いました💓
ミライ発酵本舗の斎藤さん、吉乃川さんのスタッフさん、高校生や大学生スタッフの皆さん、準備から当日まで本当にお世話になりました。
また、長谷川酒造さん、星六さん、長岡農業高校さんコンテンツに関わっていただきありがとうございました。
多くの企業や蔵、学校と関わらせていただくことでよりよいコンテンツとなりました🌷
当日の写真
まとめ・集合写真
以上全6コンテンツの当日の様子でした!
当日はどこの会場も賑わっており、行き交う参加者の方々が笑顔なことがとても嬉しかったです🥹
実行委員会一同時間をかけて準備してきたものがこうして大成功で終わることができ感無量です✨
大学生・高校生のスタッフの皆様、ご協力いただいた関係者の皆様に改めて心から感謝いたします🙇♀️
セッタニア2024は終わりましたがまた来年度に向けて活動は続いていきます!ここまでnoteを読んでくださった方も本当にありがとうございました!