新潟大学の学生が行う体験型イベント「セッタニア」とは・・・?
はじめまして!
新潟大学創生学部のセッタニアコアメンバー一同です👩💻
この度noteを開設しました🙌
セッタニアについての情報や宮内摂田屋の魅力について発信していきます!
第1回目の記事は2年生の渡邉が担当します🙋♀️
〇「セッタニア」って何?
セッタニアとは新潟県長岡市にある宮内摂田屋地域で行われる体験型イベントです!
日本でも有数の発酵・醸造文化を持つ宮内摂田屋地域の魅力を様々なコンテンツを通して実際に体験し、味わうことが出来ます✨
(ちなみに、お気づきの方もいるかもしれませんが、名前の由来は職業体験で有名なキ◌ザニアから来ています…!)
〇これまでのセッタニア
記念すべき第1回セッタニアは2022年度に新潟大学の学生が「宮内摂田屋地域の魅力をもっと伝えたい!」と考案し、開催されました
学生と蔵・店舗の方が協働し、従来とは異なった新たな魅力発信の方法が実現しました🍀
⬇️実際の様子を新潟経済新聞さんに取材していただきました⬇️
2023年度は宮内地域に実施場所を拡大したことでコンテンツ数も増加し、充実度もレベルアップしたなかさらに多くのお客様にご来場いただきました🌟
写真では「団子作り・団子販売体験」と「おむすびワークショップ」を紹介しましたが、他にも味噌、醤油、酒、米などを扱った様々な魅力あふれるコンテンツを行っています!
今後の記事でコンテンツについても詳しく紹介していくのでお楽しみに✨
そして今年も…
セッタニア2024の開催が決定しました!!!👏
日時は
2024年10月5日(土)
です!
開催に向けた準備の様子もインスタグラムやnoteで随時載せていきますので是非ご覧ください💁♀️
次回は宮内摂田屋methodと学生のミーティングの様子を紹介します!
インスタグラム→@settania_nagaoka