好きな音楽の話
タイトル通りです
ジャンルの好みは人それぞれでも
音楽自体が嫌いですって人はあまりいないと思う
別に曲の作りだったりそういうものが語れるわけじゃないけど私も音楽が好き
家系的に母方のこの前亡くなった祖父は若い頃からギターをやってて母はピアノとか吹奏楽とかやってて
まぁみんな音楽が好きな家系だった
私もその影響を受け(?)幼少期からピアノ、小学生の頃は吹奏楽部をやっていた
あ、あと祖父と母に共通してるのは歌が上手いこと
私も多分その遺伝子引き継げてると思う
歌上手いし、、、、、、、、、、、、、、、、
なんか硬い文章書こうと思ったけど無理だ
私には向いてない
普通に書きまーす
本題に入ります
今まで聴いてきた音楽のジャンルを思い返すと
まじで一貫してない
アイドル、洋楽、lo-fi、邦ロック、kpop、ボカロ
なんかもう毎年聴く曲変わってた気がする
中2くらいの時にたまたまYoutubeでギターのカバー動画を見た
ワンオクのMr.現代スピーカー
あれまじで衝撃だった
その時はアイドル大好き人間だったから
こんなかっこいい音楽あるん?って感じでワンオク聴いてた
ぜんぜんにわかレベルだけど
小中学生はまじでアイドルと少しワンオクみたいな感じだった
あとなんか周りでRAD WIMPSとか3代目とかなんかその辺流行ってたから少しだけ聞いてた
あとAAA
恋音と雨空聴きながら好きな人のこと思い浮かべてたわ〜うううううきっしょいほんまに無理黒歴史
高校生はよくわからん
なんか一時的に声優2度ハマりしてアニソンとか聴いてた普通にキモオタしてたわ黒歴史2
んで高2の時にkpopにハマってずっと聴いてた
韓国語も勉強してたな〜意外と役に立ってる
専門学生はそれこそジャンル色々だった気がする
TikTokが流行り出して、そこで使われてる曲とか
クラブ行き出してHIPHOP、EDMとか
んでたまに邦ロックみたいな
専門3年生の時に沼ってた年上の男とドライブしてた時に流れてたラジオでたまたま春野のターミナルセンターって曲流れてきて、エモやな〜と思って聴き始めた
lo-fiってジャンルもその時知った
ちなみに私が好きな天才キタニタツヤもこの時くらいにたまたまYouTubeで悪魔の踊り方のMVを見てなんだこの人って衝撃受けて聴き始めた
まじでクソ有名になったな〜〜〜Zepp最高だったよキタニ
あ、記事の最後の方に私が好きなキタニの曲でも書いとこうかな
もとい
そして社会人になって現在
流行りの曲も聞いたりするけど
なんか邦ロックが1番ええな〜〜となり
落ち着いた
たぶん中2の時に聴いたワンオクの衝撃が
デカすぎてロックってかっこいいっていうのが
あったんだと思う
邦ロック聴き始めてから思うけど
ロックってジャンル多すぎ
メロコアだのチル系だの広すぎ
もうゴリゴリ王道ロックだけでいいやろ
TikTokeとかXとかで家に女連れ込んでるの女にバラされてバズったバンドとかほんまに、、、、、、
女遊びなんてどうでもいいけどバレて悪びれもせず逆手にとってバズりに全振りしてんの大学2年生みたいできしょすぎる
そのファンも頭すっからかんそうな奴ばっかり
フェスとかライブで音楽じゃなくてボーカルの顔見にきてるもんな
顔がいいバンドマン増えすぎてロックがアイドルになりかけてる状況がなんだかなあと思ってしまう
これこの前も友達と話したな
もうゴリゴリのロックだけでいいんだよ〜〜って
バンドやってるから周りにそういう音楽好きな人いて
あんまりこう言う話できないからありがたいって感謝された
そう、もう何が言いたいかわからんけど
最近の私はゴリゴリのロックが好きですって話でした
あとキタニタツヤとなとりの新曲が今日配信開始なので早速ストーリーに載せてやりました
キタニタツヤおすすめ曲↓
ふぅ
まぁとりあえず人類は全員キタニタツヤを聴け
以上