見出し画像

Manjaro Linuxにkubernetes環境を作る

こんにちは。long(@kametaro)です。ぼくは普段NixOSというOSを使っているのですが、機械学習とかでさくっとepoch回したいときは、どうしてもArch系のDistroが便利だったりするんですよね・・。

そこで、Manjaro Linuxにkubernetesを入れて、Macからデプロイできるようにしとこう。

と、思ったらすでにやってくれている方がいらした。素晴らしい。というわけで、差分だけ記述します。Docker入れるとかはこちらと本家wikiを参照。

Manjaro Linuxとは

Arch系のDistroの中では、インストールも簡単なのでいますごく人気がありますね。DistroWatchでもずっとMXに次いで2位(2020.8.13現在)をキープしてます。

とりあえずswapを無効化

swapは無効化しないとkubeadmは動かない。

swapoff -a

kubeadmをインストール

yayで全然いいんですけど、ぼくはsnapでkubeadmをインストールしてます。

conntrack-toolsをインストール

conntrack-toolsがないと怒られるのでpacmanでインストールします。まあ、こんな感じです。

sudo pacman -S conntrack-tools

Master node初期化

参照記事に従って、kubernetesの設定をしたらあとはMaster node初期化して終わり。めちゃめちゃ簡単やんか。ぼくの場合は、kubeletサービスがおかしな起動をしててふんずまりましたが、マシンを再起動して無事初期化できました。

sudo kubeadm init --pod-network-cidr=10.244.0.0/16

まとめ

これでepoch回したくなったら、argoのcronWorkFlowとか使ってさくっとパイプラインにできてマジ快適だわ。

参考まで

ちなみに、実はNixOSなら設定だけでいけるのでさらに簡単です。(くそ、うちのNixOSマシンはGPUない・・)

こっちのがもっと便利です。





いいなと思ったら応援しよう!