
貯玉・再プレー遊技に手数料の解禁?
どうも、通りすがりのパチンカー です。
昨日、稼働しててもう嫌と思っていたところでXを観覧してたところとんでもない事が起きてしまったのです。
それは・・・
貯玉・再プレー遊技に手数料が解禁されるというのです!
貯玉・再プレー遊技と現金投資の違い
貯玉とそれを使う再プレー遊技と現金投資では見た感じは同じ様に見えて実際は大幅な差があります。
以前に貯玉の重要性について私のnoteで投稿しています。
等価交換だと差はほぼ無いんですが、28玉交換から下になるにつれ再プレーor持ち玉と現金投資では大幅な開きになるんですよ。
例として28玉交換で1万円投資とそれと同等の球数の2500個だと1072円分違います。
大方の店はこれが上限になりますが、1部の店の5000個制限だとその倍の2143円。
再プレーフル貯玉だと回せば回すほど得なレベルなんです。
更にその再プレー間は実質等価で打ってるの相応するので1回辺りの単価も上がり期待値も仕事量も取れるというパチンカーにとっては万能の薬のようなものなのです。
貯玉・再プレーに手数料解禁
その貯玉・再プレーに手数料が解禁されるという記事が・・・。
再プレイ手数料の解禁通達
— カミーユ・ビダン (@kamiyu_slot) September 2, 2024
会員規約の変更が必要なんで少し時間がかかりそうだけど、、、軍団とか専業さん終わるぞコレ
昭和から平成のハネモノ・権利物・フィーバー機ならまだしも今のヘソ1個で時速〇〇発で更にスマパチ、挙げ句にラッキートリガーという大荒れなんてものじゃない現代のパチンコでこれをやられると大真面目に遊技人口を減らす要因になりかねないと思うんですよ。
中には私のように批判的な方も居ます。
こうしてまた客に不利を強いていくんだな。
— 真響(まゆら) (@maYula2023) September 2, 2024
スマスロとかスマパチのハイリスクを現金で打たせようってのがもう悪意にしか見えないよ…
長期的視点なら確かに良くなるかもしれないが保証もないし、客からしたら長期的なんて求めてないしな。
もうね、時代がちがうんですよ!
昔のように1000円で25回や30回回る台ばっかりで貯玉や再プレーなんてしなくても日当2万や3万取れた時代ならこれでいいと思いますよ。
でも、今は1000円で17回、18回回れば御の字で中には1桁しか回らないのもごく普通にあって捻ろうが時短で意地でも玉増やしたり減りを抑えても日当なんて土木作業に勤めたほうがマシなレベル。
昔もハイリスクなのもあったけどリターンも確実にあったけど今はハイリスクでしかない今のパチンコ・パチスロでこれをやられると完全に斜陽化が進むのは確実そうですね。
台のスペックは面白そうなのが出てはいますが、業界がそれすら拒ませるのはあまりにもやるせない気持ちですね。
店側の意見

反対に店側の言い分もあってその貯玉・再プレーの手数料分はホール側が負担してるというのも忘れてはいけません。
せっかく再プレイの話が盛り上がってるので。パチ屋にとっての再プレイ負担とはなんぞや?の話。
— アミューズ関目の中の猫 (@2_9_12_19_22_2Q) September 2, 2024
例えば1000台のホールで台あたりの売上が2万円、再プレイ比率が25%だとした場合、
1日の売上▶︎2000万
うち再プレイの売上▶︎500万
こういう感じの内訳になりますよと。
次へ→
大阪の場合は再プレイ負担率がだいたい12%前後が多いので、
— アミューズ関目の中の猫 (@2_9_12_19_22_2Q) September 2, 2024
再プレイ金額500万×12%=60万円
1日あたり60万円をホールが負担してますよと。月間だと1800万円。メダルに置き換えると90万枚だね☹️ひぇー
まぁなんせ、これくらいの規模感でホールが負担してますよと。
次へ→
ちなみにこれは再プレイ無制限とした場合の仮定の値。(制限あれば当然もっと低くなる)
— アミューズ関目の中の猫 (@2_9_12_19_22_2Q) September 2, 2024
この場合、再プレイを使わない新規ユーザーさんや、月に数回した遊技しないようなライトユーザーさんは1日あたり60万円の欠損をした状態のホールで遊技してるんと変わらんのよ。はっきり言ってめちゃくちゃ損。
逆にホールからすれば再プレイサービス負担額の60万円分を補填するところから毎日がはじまるわけだ。その上で必要な利益を取るわけだからね。恐ろしい。そりゃ今の遊技環境おもんないよねって話。
— アミューズ関目の中の猫 (@2_9_12_19_22_2Q) September 2, 2024
次へ→
パチ屋の60万てたいしたことねーじゃんって思うかもしれないけど、粗利で60万てことは売上の規模で言うと(利率15%として)
— アミューズ関目の中の猫 (@2_9_12_19_22_2Q) September 2, 2024
60万÷0.15=400万円だからね。
超でかいよね。
当然、再プレイ無制限でも出しまくれるお金持ちのホールもあるんだろうけど、次へ→
どれだけお金持ちのホールでも再プレイを導入している限り、再プレイロスは平等に発生するわけだから、その負担がなくなれば、当然もっと楽しい遊技環境作れるよねって話。
— アミューズ関目の中の猫 (@2_9_12_19_22_2Q) September 2, 2024
なので、1ユーザーとしての個人的な意見も再プレイ負担なんてもんはとっととなくなってしまえ!と思うしだい。
なお、再プレイ負担率が限りなく低いホールや地域に関しては手数料取ろうが無制限だろうが大して変わりませんのであしからず。
— アミューズ関目の中の猫 (@2_9_12_19_22_2Q) September 2, 2024
※例にあげた数字は、あくまでも仮定なので実際とは異なります。
実は店側も開店から-60万円スタートという現実だったりします。
粗利の-60万なんて大した事なさそうに思えますが、月単位なら屁でも無いだろうけど今日1日ですからね・・・。
結構な負担になってるというのも理解しないといけない。
そういう事情があってもやはり納得いかない自分が居ます。
じゃあ、なんのための会員カード?

では、なんのための会員カードって思ってしまいますよね。
スマパチ↔P機orスマスロ↔コイン機への橋渡し用?
来店ポイントの景品交換用?

端玉を貯めるメリットもあるとはいえもし手数料が解禁されるとこれを持つ意味でさえ皆無に思えてしまう。
そして解禁になったらまた勧誘なんでしょうね。
ただでさえ出ないのに、なんとか貯玉や貯メダルをしても使う度に手数料か。キツイよな。
— MARCHAL (@kgprHQ2iVY96905) September 3, 2024
そして、それが開始されると「会員カード作りませんか〜」が横行されるな。
まとめ
正式に敢行されるのはまだ先でしょうけど、正式に敢行されて手数料が何%引かれるか次第ですけどその手数料次第ではパチンコそのものから足を洗う決意も必要になってきましたね。
貯玉あってのパチンコ・パチスロだし再プレーがあってのパチンコ・パチスロでもあるからこれが現金遊技と同等になるなら今更パチンコする意味がなくなるから。