見出し画像

「地域に根差しコミュニティー創りの一環としてクラシックコンサートが役立っている感があります」ー 関さん

関 治子(せき はるこ)さん
出身地:釧路
職業:ピアニスト・講師

ー 英国に来た経緯、理由は?
高校生の時、父のサバティカルでCambridgeに一年住んだのがイギリスとの縁の始まりです。それ以前はイギリスはじめ海外には興味がなかったのですが、あっという間にイギリス生活が気に入り、たくさんの友人が出来ました。更にケンブリッジ大学の音楽教授との出会いに恵まれ、デビュー・リサイタル、ピアノ協奏曲の演奏の機会をいただきました。まだ高校生でしたので、父の任期終了時に札幌に戻り高校を卒業、大学は音大ではなく北大英文科に進みましたが、在学中にも年に一度イギリスでコンサートを続けていました。どうしても音楽を専門にする夢が断ち切れず、王立音楽院(Royal Academy of Music )の入学しました。卒業後も国際コンクールを受けているうちに演奏の機会が増え、現在は英国を拠点に活動を続けています。

Buckingham Summer Festivalにて演奏する関さん(2022年7月撮影)


ー 世界各国で活動されていますが、英国を含めた海外と、日本の音楽業界や取り巻く環境について気づいたことなどありましたら、教えてください
イギリスには Music Societyや大小さまざまな音楽祭があり、地域に根差しコミュニティー創りの一環としてクラシックコンサートが役立っている感があります。演奏者の私も、再招聘されるといつの間にかにコミュニティーの一員になり人の輪が広がっていきます。それが楽しいですね。肩の張らないコンサートが多く、観客は受け身で聴くというより演奏者にエネルギーを与える、つまりコンサートを創り上げる一員となっていることがよくあります。その非言語交流も私にとってコンサートの醍醐味です。リラックスした雰囲気の中、音楽を楽しめる環境が素晴らしいですが、それだけイギリスは余裕のある国なのでしょうね。それほど大きくない音楽祭も何某の基金をもらっています。このような活動を北海道に広げていきたく、ここ15年ほど「イギリスからこんにちは」と題するコンサートを企画しています。お話しを含めたり、座談会をしたりと観客との交流を取り入れています。


ー 8月31日から札幌市で開催する「イギリス音楽週間」の見どころをおしえてください
共演するバイオリニストは王立音楽院卒の同窓、ビオラ奏者はドイツで研鑽を重ねた札響の副主席で二人ともイギリス音楽のファンです。私も先述の「イギリスからこんにちは」と題したコンサートを北海道で開催し、イギリス音楽を紹介しています。イギリス人作曲家の音楽はあまり日本に浸透していませんが、素敵な曲がたくさんたくさんあります。今回の音楽祭ではコンサートの他、レクチャーリサイタルで今年生誕150年のVaighan Williams はじめ彼の仲間たちの逸話やイギリス音楽事情などをお伝えします。トークコンサートでは、「20世紀のイギリスの変容」をテーマにピアノを通してお話しします。ピアノ公開レッスンでは、王立音楽院の授業形式を取り入れ、観客参加型の「型破り」な企画を練っています。


ー 近年、ピアノに限らず、様々な音楽・芸術の分野で、海外留学をする方が増えてきています。何かアドバイスをお願いします
言うは易しですが、コミュニケーション能力を付ける。人それぞれ、個々の長所を最大限活用することが大事だと思います。


ー 最後にご自身のPRを! 
イギリス音楽を日本に紹介するのみでなく、人と人をつなぐ活動にも力を注いでいます。まずは日英の学生を繋げています。5年ほどまえからピアノセミナー「樂♪Together」を札幌で立ち上げており、イギリスの私の学生と日本のセミナー参加者のジョイント・ワークショップをZOOMで行い一緒に学んだり、小泉八雲の「怪談」のイメージをイギリスの作曲家がピアノ曲に作り上げ、札幌在住の俳優とピアノで読み合わせ豊平館で披露したりと、日英の橋掛けを音楽を通し行っています。もっともっと広げていきたいです。
 
もう一つ力を入れているのが、文学と音楽のコラボです。ヴィクトリア朝の英国桂冠詩人Alfred Tennysonの代表作「Enoch Arden」を音楽ドラマ化したドイツ人作曲家Richard・Strussを札幌で原語の英語で上演したり、先に書いた小泉八雲はじめ、英詩にインスピレーションを受けて生み出されたピアノ作品を紹介しています。
 
イギリス音楽祭の直前ですが、8月27日には札幌市民交流プラザでサマーセミナー「樂♪TOGETHER」のガラコンサートを開催します。ピアノだけではなく、アクター、ソプラノ、パーカッションを交え、ガーシュインの名作「ポーギー&ベス」のミニ上演を行います。2台のピアノを使いガーシュインのピアノ協奏曲も演奏しますが、音楽以外の芸術とのつながりも広げています。

 ここまで書いて気づいたのですが、変わったことばかりしているのではなく、活動の8割は「フツウ」のコンサートです(笑)。10月にはLincolnshireでショパンやドビュッシーの作品を含むリサイタルや、Black History Monthではテノールやソプラノとのコンサートもあります。ぜひお越しください!

関 治子さんのホームページはこちらから


編集後記:
音楽で日本・北海道とイギリスの橋渡しを続けている関さん。私もイギリスに来るまでは、「クラシックコンサートなんて敷居が高い」と思っていましたが、イギリスでは気軽に楽しむことができ、思い立ったらすぐにコンサートやリサイタルに行ける環境に感動しました。音楽に限らず、あらゆる芸術・アートが日常と共にある生活が北海道にも根付いてほしいと思います。
「賛同いただける方とのコラボもいつか実現したい」と関さん。近い将来に、音楽・芸術を超えた新しい何かが、北海道と英国をつないでくれることになるかもしれませんね。
関さん、週末からのイベント準備でお忙しいところ、取材にご協力いただき、ありがとうございました!イベント、楽しみしています!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?