
思うのは勝手だ、思われても大丈夫
人に「こう思われてはいけない」と強く思うことがある。
「だらしない」「不真面目だ」「手入れが行き届いてない」「不潔だ」
家のまわりをきちんと片付けられてないから、近所の人にどう思われるだろう、とか。子どもだけで家の外で遊ばせてたら危ないし、監督不行き届きと思われるだろうか、とか。
夏場にビニールプールを出していて、夕方になって、近所の人の「水を溜めっぱなしだと虫が来てしまう」ってちょっと嫌そうな声が聞こえた気がした。きっとその家族は、その声がうちに届いてるとかは気にしてない。でも、ぞっとしてしまった。
ヤバい!いい加減な奴だ、きちんとしてない、と思われてしまう!!!!
そんな声が自分の中でこだまする。
目と耳を塞ぎたくなるような気分になってしまう。
ぜーんぜん、誰もそこまで思ってないのにね。
ちなみに、そこまで荒れ放題の家ではない、、はず。まぁ毎日家の前を掃いたりとかはしないけど。ちょっと几帳面さは足りないかもしれないけど。。だいぶ大らかな方かもしれないけど。。
ご近所さんというものに、なぜか緊張感がハンパない。なんか、すごく自分で自分を追い込んでいる感じがある。
これはきっと、何か手放すべき思い込みがあるぞ。
なんだろね。この思い込み。なんか心がぎゅーーーっとする感じ。特にご近所さんに敏感になってしまう。
冷静になった私からすると、だらしない自分、不真面目な自分も、おおらかで面白くていいじゃないか!と思うのに。
ふとした瞬間にスイッチが入ってしまう。
ふと「思ってても口に出したり、態度に出てなければいいのか」と、気がついた。
人に何か思われててもいい。口に出されたり、態度で表されてから対応すればいい。
たとえ口に出されても、ただの感想なのか、対応が必要なのか。
いやまぁ、本当にそもそも、そんなこと誰も思ってないかもしれない。人のことなんて、あんまり気にしてないのかもしれない。
とりあえず、誰かの反応が目の前に現れたら、それに対処することにしよう。
誰かが行動に移したら、それに対処することにしよう。
また唱える。
「思うのは勝手だ」「思われても大丈夫」