見出し画像

子育てと心の鎖

絶望感、無力感がしばらく続いた。どうも自分の縛られている価値観を解きほぐすことが、エネルギーを取り戻すのに有効そう。

noteで自分の暗闇をさらし、少し冷静になったところで、瞑想し、複雑な心の鎖を見つけることができた。

今回見つかった私を縛る心の鎖は「子どものことより、自分を優先させなければならない」だった。ん?「母親だから、自分より子どもを優先させなければならない」に縛られているのじゃなくて?

長女

3人の子育て真っ最中。朝から夕方まで外で働いていることもあって、「忙しい」という免罪符を片手に、いろんなことに目をつぶりながら生活している。

なかなかゆっくりと子どもたちの相手をすることができていない。特に小学生の長女に我慢をさせてしまっているのは認識している。3人のうち一番年上で、下の二人と年が離れていて、妹弟のお世話もしてくれる。私の姉に「めっちゃ我慢させてる。もっと甘えさせてあげないと。」と言われたことがある。どちらかというと、私が長女に甘えてしまっている状況。

長女が年少の時に次女を妊娠し、安定期に入ったころに突発性難聴を発症した私。職場の難しい人間関係と、人間関係から逃れようと仕事を抱え込み、のめり込んだことが原因だと思っている。

突発性難聴になると、生活に病気のもととなった心因があると考え、普段の生活から離れるために2週間入院することになる。でも、年少の子どもを残して入院するのは、私の選択肢にはなかった。自宅から点滴に通い、自宅でもできるだけ何もせず安静に過ごす必要があった。夫が気を遣って、子どもに「ママに話しかけてはいけない、遊んでと言ってはいけない」と言っていたらしい。

今でも長女は、私に気を遣っているのがわかる。そして、すごく寂しい思いをかかえているのかもしれない。同じ部屋にいると、常に私に話しかけてくる。見ている動画やアニメを実況してきたり。私が笑顔でいるのか、常に確認していると思う。ここに書くと、本当に負担かけてるなぁと実感。。

うちの人たちは、親も子どももみんな個性的で、我が強い。芯がしっかりしているといえばいいのかもしれないけど、なんせ頑固で折り合いがつかないことが多い。それぞれのこだわりに、どこまでも付き合ってあげたいけど、そうも言ってられないのが毎日の生活。

それにしても、長女が常に話しかけてくるのに、自分を優先してしまい、話を聞いていないことが多いと思う。そして、なぜ、私は長女の話に付き合ってあげられないんだろう、と感じていた。

瞑想

わけのわからない絶望感と無力感が続き、そこから脱出するためにと、瞑想をした。普段、子どもたちが入れ替わり立ち替わり声をかけてきて、一人になれる時間はほとんどなく、最近は夜中に一人起き出して、自分と向き合ったりしてる。寝不足になるけど、どちらにしてもあんまり眠れないし。その日は、一人でゆっくりお風呂に入ることができて、自然と瞑想する気持ちになった。

それまでも何回か瞑想に挑戦して、効果があったりもしていたけど、いまいち集中できないというか、本当にこれで合ってるだろうか、こんなイメージは違うんじゃないか、みたいな余計な思考が入ってしまっていた。この日も最初は、しっくりこない気がしていたけど、ま、いっか、と思って出てくる映像を眺めることにした。

瞑想のスタートは階段を下りていく。今回は、洞窟の中の地下牢にたどり着いた。その見た目は、ハマって見ていたアメリカドラマの「ワンスアポンアタイム」に出てくる悪い魔法使いがつかまっていた地下牢。その鉄格子をスライドして開けて進むと、なぜか森の中にやってきた。ここもドラマの世界から思い起こしている。

えー、ちょっとドラマからパクりすぎじゃない、と思考が入ってくる。
まわりに人を探してみるけど、誰も見つからない。もう少し進んでみると、湖のほとりに行き着く。やっぱりここもドラマの中の風景。ここまで来たら、もうこの世界を味わうか、とあきらめた。

この湖、いろんなシーンに出てくるんだよなーと思いを馳せる。ドラマの登場人物たちが出てきて、どんどんシーンを再生する。白雪姫の王子が悪い魔法使いに指輪を渡していたり、救世主の女性が悪い女王と別世界へのポータルを開いたり。そうだ悪い女王は、ここで愛するロビンフッドと再会したんだ。と思って、この悪い女王のことをしばらく思っていた。
また最初に到着した森の中に映像が戻って、またそこに悪い女王が馬車で駆けてくる。本当に私はこの悪い女王に惹かれるよなーと思う。

そしたら、なんか、ふと悪い女王とシンクロするというか、同情するというか。「そうか、母親は結局自分を優先してしまって、娘は心を満たされないのか」と思った。(ドラマの中でもとても大きなテーマとして語られている。)

複雑な絡み合い

私は昔、母親にこっちを向いてほしかった。母は祖父母の介護や地域のこと、私の兄姉のことでいつも忙しく、私は遠慮してしまって困ったことも相談できず、というか、相談するという選択肢があるとは知らずに過ごしていた。

「そうか、私は長女の話に付き合うと、長女に嫉妬してしまうのか」と気がついた。

「母親なのだから、子どものことが最優先」という鎖に縛られてるのかと思ったら、反対だった。「母親は子どものことより、自分を最優先にするものだ」という鎖(思い込み)だった。

自分の母が私以外のことを優先する生活だったので、私はこの鎖を身にまとってしまったのかな。そして私も、「子どものことより優先すべきことがある」ようになっていた。

仕事を理由に子どもを優先せず、隙あらば自分の時間にしてしまう。

子どもと私

ふと、自分は子育てに専念したいのか?と疑問が湧いた。今までそんなことは思ったこともなかった。じっと自分の心を見つめてみる。仕事をせずに子育てに専念というのは、別にしたいとは思わない。でも、もっと子どもに合わせた生活にできたらいいな、と思う。仕事にペースを合わせるのではなくて、家族のペースに合わせれたら素敵だな。子どもが話したいときに話を聞ける余裕を持ちたい。

私って実は、本当に子どもたちが好きなんだなぁと思う。将来、子どもたちが独立して世界中のどこに住んでいても、助けが必要なときには飛んでいける私でいたい。うん。心がじんわり温かくなる。

こんがらがった鎖に気づいた後も、相変わらず、長女は途切れずに話しかけてくる。でも、私はもうあまりイライラしたり、話を途中で遮りたくなったりしなくなったようだ。長女は横でずっとしゃべり続けた後、「もう1時間以上しゃべり続けてる~」って笑ってた。

この鎖が完全に外れたら、もし、もう私は長女に嫉妬する必要がないと心から思えたら、母娘の関係性はどんな風に変わってくるだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?