![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158305031/rectangle_large_type_2_2cc6dfeebb369d2927e5f227450907ca.png?width=1200)
ハードモード後の私に期待
ハードモードに入ってるな、と思う。ちょっと、お疲れです。
仕事も忙しい。まぁ、いいんだけど。それなりに楽しくやっている。毎日笑いながら仕事しているから万々歳だ。
ハードモードの理由は私生活。
盛りだくさんの行事たち
子どもたちは、まぁ、元気。運動会の練習で疲れていたりはする。ときどき、学校に行きたくない、保育園に行きたくない、と渋ったりもする。
今年は運動会が3種類。
保育園の運動会の翌日に、住んでる地域の運動会。
今年は子ども会の役員をやっているから、強制的に参加する流れ。
久しぶりに、綱引きをした!意外と面白かった。あと、普段、走る機会がないから、全っ然、思ったように前に進まなくて笑けた。小学生と一緒にボール運び競争もした。
次の日は、もちろん筋肉痛。ちょっと遅めにやって来る。笑
その翌週に、小学校の運動会があって。さらに、その翌日に、近所の神社のお神輿を出す。
コロナ禍以降、お神輿を引いて地域を廻るのは無くなっている。朝、お神輿を組み立てて、午後に神事がある。今年から、神事の後に、境内で子どもたちに法被を着せて、みんなで写真を撮るという。これも、子ども会役員は手伝いに出る。
これだけでも、じゅうぶん忙しい10月なんだけれども。
アメリカからの来客
そこに加えて、なんと、夫のお父さん夫婦がアメリカから10日間、滞在しに来ている。
エアベッドを用意していたのだけれど、足腰がつらいらしく。到着したその日に、ホテルに泊まることに決めた。ちゃんとしたベッドが必要らしい。
ずーっと一緒に過ごさずに済んで、正直ほっとした、というのが本音です。そのためには、ホテルの手配もお任せあれ!
タクシーで移動してもらえたら嬉しいな、と思うのだけれど、時間帯によっては、全然タクシーがつかまらない。
というか、うちの近所は、最近、タクシーが迎えに来てくれなくなっている。送迎料金が無料のタクシー会社をねらって電話するからなんだろうか。
送迎料金ありのタクシー会社に電話をしてみるも、混み合っていてつながらない。
重い腰を上げて、まだ乗りなれない車で送り迎えする。
夕食の後、おしゃべりを楽しんだら、私が車を出して、夫が子どもの寝かしつけ。
私に期待
うん。私、がんばってる。
気持ちは、まぁ、そこまで落ちてはいない。ただ、いろいろ刺激が強すぎて、夜眠れなかったりして。
こんなに疲れてるのに、眠れないなんて、自分でハードモードを選択してるよなぁ、と思う。
よく眠れてたら、気にせずに済んでることも、余計に気になってしまってるかも。
私は一体、何をしようとしているのだろう、とも思う。
ハードモードだからこそ感じられることが、いっぱいあるのは間違いなくて。
きっと、ものすんごい範囲と勢いで、自分を広げたり、深めたりしているんだわ、と思ったりもする。
これは、修行なのか。
そして、へへ。ほんと、ハードモード!って苦笑いする。
自己否定は、だいぶ少なくなっているようにも思う。
また一息ついたら、びっくりするぐらいのエネルギーが溜まってるんだろうな。
もう少し後の私に期待!