半年経ちました。
こんにちは、Lolaです。
現在オペア留学という制度を利用してアメリカ、
NYの郊外に住んでいます。
ついにアメリカに来て半年が経ちました。
Facebookにも書きましたが、いろんな意味で今までで一番大変な半年だったと思います。
Firstnameがわからないレベルの英語力だったけど、
日系ファミリーだから英語力は問題ないだろうと油断して挑んだ渡米。
しかしそれも1ヶ月で終了。
AD相談するにも日本語は使えないから、日本語で文章を書いてそのまま翻訳機にかけてADに送ってみたり。
2週間のリマッチでいいなと思うファミリーが2つあったのにどっちも断られたり、そしてリマッチ期間中に突如ホストファミリーの家を出て行くことになって日本語が全く通じない100%英語のADのおうちにお世話になり、その後ADの紹介でアメリカ×イギリス人の日本語0のファミリーのところにいって4歳児と同じ英語力(もしくは4歳児よりも低い)で過ごした結果、
精神的にやられてまたもやファミリーチェンジ。でもここでの2週間のリマッチ期間は精神的にも解放されたのもあり、ファミリーともとてもいい関係だったので幸せでした。本当に。ただ他のファミリーとのインタビューは”もう少し英語が喋れる人でないと”とか”他の日本人のオペアに決めました”とか2回目だったから精神的には落ち着いてた?かな。それでもやっぱり精神的には辛かったか。やっぱり英語力まだまだだなぁって思わされたり。
そして今回もADに紹介してもらったところに決まり、
最初の話では子供2人、子供はADHD(発達障害の一つ)ではあるけれども、”GREAT” でみたいなことしか言われてなく、
その時は今まで教育関係の仕事をしていたわけでもないから全然ADHDについて知らなかったけど、インタビューで子供たちに問題はないって言ってたし、英語でADHDのことを勉強できれば自分の英語力も上がるだろうと思ってとりあえず頑張ってみようと思ってとりあえずリマッチしたのはいいけれども、来てみたら2人とも薬の飲むぐらいひどいADHDで、思い通りに行かないと癇癪を起こして大変だし、毎日のように裸だったり。(7歳と10歳だよ?)トイレに行くのを忘れちゃってカーペットの上でおしっこしちゃった(これはADHDの典型的な症状らしいけど)のにそのままだったり、ろくなご飯は食べずにSnackばっかり。
慣れるまで毎日大変だった。それ以外にも犬のペットシーツが部屋の目の前にあって『最初はファミリーの一員として、見つけたらとって欲しい』って言われたりもちろんそれはオペアの仕事じゃないからADに相談してADがいってくれて彼らがCareするっていうことになったけど、一晩中置きっぱなしだったり、どこが”Care”やねん!ってなったり、部屋にいても臭ってくるからせめて場所を変えてほしい。って言ったら場所を変えることは難しいって
言われて香水を撒き散らし始めたり。。。。もはや価値観違いすぎて笑ったけどね(笑)
もちろんこのファミリーにきて悪いことばかりではない。
シアトルに行くことができたり(3週間ファミリーと一緒+2.5日しか休みがなかったけど)、車を使わせてもらうことができたり、買い物で好きなものが好きなだけ買うことができたり、(バカみたいには買わないけど)、
NY以外にもいろんなところに遊びに行くことができたりたくさん、お部屋をより良くするためにいろんなものを準備してくれたり(毛布、ファン、サブスクリプションとか)私を快適にしようとはしてくれている。
4ヶ月ここのファミリーにいて思うのは、
彼らの”価値観”と私の”価値観”は違う。
最初はその価値観をすり合わせるのに必死だったけど、
今はもう”別のもの”として考えるようになった。
(これはここ1週間ぐらいでやっとできるようになったこと。)
さっきも言ったように子供が裸であることに対して何も思わなかったり、
癇癪を起こしたときに私に対して『Go back to Japan!』とか『You're fired!』とか、ご飯作ってあげたときに食べたくなくて『I hate Japanese food! That's grouse』って言ったり。
ただADHDだからってなんでもOKではないと思うし、
言ってもいいことと悪いことはあると思うし、
それに対して何も言わない親に疑問を感じる部分は多々ある。
今やっておかないと彼らがTeenagerや大人になった時に苦労するから
本当に”子供たち”がかわいそうだなって最近は思う。
ただ彼らに全く悪気はないのもわかっているけど、
もうちょっと気にしてほしい。ところではあるよね。
”ホストファミリー”になること”人と一緒に住む”ってことに対して
あまりちゃんと考えていなくて、”オペア”がシッターよりも安いから
っていうことでオペアを採用したんだなって思う。
(私のファミリーはオペアを初めて雇うファミリー)
そして今3つ目のファミリーに来て思う
結局どこのファミリーにいてもメリット・デメリットはあるから
どこに焦点を置くか。だと思う。
まあオペアに来る前は車社会とは言われているけど、
アメリカがこんなにも車社会だと思ってなかったし、
なくても大丈夫ところはあるけど、ある方が格段と便利。
こっちの親は日本みたいに子供を謙遜するんじゃなくて、
悪いところがあっても棚にあげていい子です!っていう。
もうこれは文化だよね。(笑)
普通に考えて1年もしくは2年一緒に過ごすファミリーと
何回かのテレビ電話だけで決めるのって本当に難しいと思うよ。
初めてアメリカに来る日本人とか本当に大変だと思う。
だって日本ってどこの家庭でもある程度の”常識”がある国だと思うけど、
アメリカって本当に各家庭によって”ルール”や”常識”が違う。
日本にいて”当たり前”だと思ってたことが”当たり前”じゃない。
オペアの友達や普通の友達に相談すると”なんでそんなところにいるの?”
とか”私なら無理”とか”Lolaじゃなかったら絶対Rematchしてる”って絶対言われるけど、正直私も無理だし、できるならRematch したいって思う。
けどRematch 期間の2週間で新しいいいファミリーを探さなきゃいけないこと、新しいファミリーのところにいってから落ち着くまで時間がかかること後は1年で4 placementsができるかどうかは100%じゃないことを考えたら、学校も始まったことだし12月までちゃんといけば単位がもらえることを考えたら、もう少し頑張ってみようかな。って思っている現在です。
とりあえず私の考え方もだいぶ変わってきたことだし、
”私ってすごい”
って思いながら12月まで過ごして、12月に単位を取り終えたら
新しいファミリー探しをゆっくりしようかなって思ってる。
それまでに自分の英語力も伸ばして、英語に問題あってMatch できないとかは悔しくて嫌だし。(笑)
自分も大人になったなーって思う。
今まで嫌なことからは本当に逃げてきてた人生だけど、
今は嫌でも頑張ってやってる。成長しましたな。
てな感じで今回は終わりです。
では、また。
See you soon! :)