![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93258663/rectangle_large_type_2_afce85c86602bb0b0e26424a1374907b.png?width=1200)
LoLのターン制とは?
皆さんこんにちは、ゆにかです。
今日はLoL忍者さんに記事を載せていただきました!!
是非ご覧ください!!
さて、本題に入っていきます。
皆さんはLoLのターン制という言葉に聞き覚えがありませんか?
自分が長い間チームゲームをプレイしてきているのもありますが、試合中も『ターン』について考えなくてはいけないことは多いです。
その『ターン』とは一体どのようなもので、例としてどんなものがあるのかを今回は話していきます。
まず初めに、『ターン』とは、、、、、、
その名の通り、自分たちの番や相手の番など、その人の番という意味です。
LoLで言うターンとは、オブジェクトを取った後や、集団戦などで相手を倒した後、自分たちだけがウルトを使ったときなどの、行動したその後のことを指します。
つまり、最初は自分たちのターンだけど、その後に相手のターンが来るということです。
オブジェクトを取った後は、自分がサポートをプレイしている時であれば、早くリコールしてワードを更新しなくはいけないし、オブジェクトを取ってゴールドを獲得しているわけなのでアイテムを買いにリコールしなくてはいけない。
集団戦で相手を倒した後は、すぐにオブジェクトに繋げられる状況であれば良いですが、バロンが湧いている状況でリコールせずにBotレーンでファームをしてはいけないですし、何も出来ない状況であればミニオンをプッシュしてすぐにリコールしてアイテムを買いに行かなくてはいけません。
ウルトを自分たちだけが使った時も、相手を倒した後だとしてもウルトの有無の差があるので、基本的には一回下がらなくてはいけない。
このようにLoLというゲームの中には色んなターン制があります。
その場の状況によって左右されるゲームなので、一概に全てが正しいとは言えませんが、自分が今までに経験してきたターン制を紹介してみました!!
LoLをこのターン制という見方をすることで、試合の振り返りをする時に質の良いフィードバックが出来たりします。
実際にLoLというゲームは視界を取ることがかなり重要なゲームなので、上手いサポートのプレイヤーは、早くリコールしてワードアイテムを更新しにいきます。
ジャングルにもターンというものは多く存在していて、この記事では書ききれないので次の記事にしようと思います。
ということで今回はターン制について話していきました。
もしこの記事を見て納得が出来なくても、次の記事でもっと詳しく書いてみるのでまた見てもらえると嬉しいです!!
今回も見ていただきありがとうございました!!
SNSのフォローや♡(スキ)などいただけたら嬉しいです!!
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆにか/Yunika](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103084044/profile_48410dccd574217181d39937382ff727.jpg?width=600&crop=1:1,smart)