
勝つためだけの黒薔薇団5とセンチネル6決め打ちガイド【TFT SET13 14.23c】
同じ序盤(決め打ちプレイ)から2つどちらかの
強い構成を目指すのが目的のガイド
1つ勝ち筋を知っておけば
他の構成も試しやすくなるため
SET13初めての方にも是非
目指す2つの完成形
黒薔薇団5ビジョナリー4 ハイマー+マルザ

レベル10では5コスポン置きか
マルザのオートマタを出せば十分
基本的に毎回この形を目指す
ガレンと黒薔薇団シナジーで召喚されるサイオンがタンク
ハイマーとマルザがキャリー
ビジョナリー4でスキルを高速回転させる
レベル8はハイマーが引けていればビジョナリー4を優先する

ハイマーのビジョナリー4を優先する
仮ビジョナリー(上の場合レル)→マルザハール
レベル9でルブランを追加して完成
全駒★2でアイテムが揃っていればほぼ上位確定
プラスα(4コスの★3、良オーグメント、レベル10)
があれば1位のイメージ
※レベル9に到達できない、
ハイマー、ガレン等重要な駒が
重ならないと下位になると思って良い
センチネル6 アカデミー3 ハイマー+コーキ

同じ序盤から行ける2つ目の構成
レベル8ではコーキを抜いた形になる
レベル10はジェイスを入れてアカデミーを増やす

シンジドはベンチに残しておく
前衛が十分に育っていればスウェインは後衛にも使える
ラックスはレベル7から急激にきつくなるので
レベル8を急いでイラオイとハイマーを探しに行きたい

センチネルエンブレムがあればレベル9で
7個のブロンズ特性を出せる
ロリスを抜いてアンベッサを入れる
似たような序盤から派生できる構成
黒薔薇一本道は待ちが狭すぎるので
こっちの完成形も見据えながら序盤を進める
センチネル6の全体効果とイラオイがタンク
ハイマーとコーキがダメージキャリー
進行方法も同じFast8(8レベルを急ぐ)
アイテムも似た感じなので問題なく移行できる
※迷った時は黒薔薇団の完成形のほうが強いので
そちらを優先する
共通の序盤
1~3コストの必要な駒

右に行くほど優先度が低い
決め打ち(パニック防止)の為なら
これら以外は完全に無視して良い
前衛をセンチネルかウォッチャー
後衛をビジョナリーかソーサラーで進行していく
黒薔薇団はギリギリまで集める
※ソーサラー、ドミネーター、反逆者
ルートもありえるが
決め打ち(安定プレイ)がこのガイドの趣旨のため
扱わない
駒別注釈
■ダリウス(征服者、ウォッチャー)
征服者+ウォッチャーの特性が
ブラッドミア、レル、スウェインと合わせやすく
特性を埋めやすいのでアムム、
ヴァンダーより優先する
ウォッチャー2を出す為の駒
■ラックス(アカデミー、ソーサラー)
1コスの中では強いソーサラー駒
レオナ+エズリアル+ラックスで
アカデミー3が出るのでザイラより優先する
■ナミ(使者、ソーサラー)
単独で強いソーサラー駒
ガレンを追加する時に使者かぶりに注意
■スウェイン(征服者、フォームスワッパー、ソーサラー)
特性が合わせやすいOP駒
基本的に前衛に使う
ガレンやイラオイなど
本命タンクが来るまで
前で頑張ってもらう
■レル(征服者、センチネル、ビジョナリー)
黒薔薇団にもセンチネルにも使いやすい駒
2つの完成形の橋渡し役になるため
優先して買う
黒薔薇3が確定した序盤
カシオペアをスムーズに引けるかが
序盤のキーポイントになる
黒薔薇団3が早くに出たらまっすぐ
黒薔薇団5の完成形に向かう
エリス、ガレンが早く引ける、
AP系のアイテムが多い場合も同様

重なり次第では早めにセンチネルを見切って
前衛をウォッチャーに切り替えたい
後衛はブラッドのソーサラー2だけ確保して
ビジョナリーを伸ばしたい
最終的に4まで伸ばすため移行が簡単になる

ビジョナリー2が確保できている場合は
モルガナに後衛を任せて問題ない
ハイマー、マルザに持たせる予定のアイテムを
仮に持たせておく(マナと火力は常にセット)
カシオペアが引けない(黒薔薇団3が出ない)序盤
黒薔薇団駒がなかなか伸びない
センチネル方向に伸びる
ADアイテムが多く出た場合は
センチネル6を考える

センチネル方向に伸びた時は
後衛はビジョナリーよりソーサラーを伸ばす
アカデミー3が出て、ADアイテムが多いのであれば
黒薔薇団撤退も考える

まだどちらもありそうな盤面
黒薔薇団は集めつつ進行する
アイテム、オーグメント、アノマリー(共通)
アイテム優先度
どちらの構成もキャリーが同じハイマーなので
・ガンブレード(ロッド+BF)
・ブルーバフ(マナ+マナ)
・アークエジェル(マナ+ロッド)
の3つが最優先
これに加えてマナがもう一つ欲しい
(ショウジン、リデンプション等用途が広い)
どちらの構成も
マナが全部で最低4つ必要
次点で黒薔薇団のガレン、
センチネルのイラオイの前衛アイテム
・ワーモグ(ベルト+ベルト)
・ガーゴイル(AR+MR)
・リデンプション(マナ+ベルト)
・他(固くなれば何でも)
ハイマーの理想アイテム3つ
>ガレンかイラオイ用の防具3つ
>サブキャリー用の武器3つ
サブキャリーとサブタンクのアイテム
■マルザハール
状況によってはメインキャリーになる
ハイマーと同じくマナ増加+火力+αの組み合わせ
レッドバフやモレロノミコンの阻害が特に強い
■コーキ
こちらもスキルが広範囲のため
レッドバフと非常に相性が良い
■エリス
アイオニックスパークで細断付与
スキルが強いので
防具にプロテクターの誓いも使える
オーグメント
どちらも同じFast8構成なので
最初にエコ系(お金節約)をとって
2つ目、3つ目は盤面を見ながら
アイテムと盤面強化
ハイマーが強くなりそうなものを取る
オーグメントは純粋にパワー差が大きいので
OPと呼ばれるものを取れば問題ない
スルーしやすそうな戦闘オーグメント
■生涯ブロンズ
センチネル6に使える
センチネルエンブレムと使えばレベル9で
7特性発動できる
■マナフロー
ハイマーはAPだけでなく
マナ(スキル発動回数)でも
スケーリングできるのでよく合う
■ピアシングロータス
安定の戦闘オーグ
序盤はレベル9になれそうな
オーグメントを優先する
アノマリー
キャリーを強くするアノマリーが最優先
マナの供給が十分な場合はAPが上がるもの
マナに不安がある場合はマナ関連のものを選ぶ

キャリーが全てAPの黒薔薇団5は魔法の訓練も良い
黒薔薇5でマルザが先に引けていた場合
マルザを優先しても良いした方が良い

4-6でハイマーが引けていない場合
メインタンクにアノマリーをつける
黒薔薇団5ならガレン、センチネル6なら
イラオイの耐久力が上がるもの

ガレン(ワーモグ持ち)にスロウクッカー
イラオイに深い根や超特大サイズ
状況に合わせて最も固くなるものを選ぶ
(ヘルスとAR,MRのバランスを取る)
気が向いたら追記します