東京都産院・産後ケア比較
等々力産婦人科で出産し、区の助成が出る東京品川病院と愛育産後ケアセンターの産後ケアを利用しました。
備忘録としてまとめましたので、ぜひ参考にしていただけると幸いです。
※ランキンが一個人の主観になります。
食事ランキング
1位 等々力
2位 東京品川
3位 愛育
設備ランキング
1位 愛育
2位 等々力
3位 東京品川
助産師ランキング
同率1位 愛育 等々力
2位 東京品川
⭐️等々力
⚪︎内装も産着もおしゃれで綺麗。ドライヤーリファ、暖房デロンギなど家電も最新。
患者数が少ないからこじんまりしてて助産師も手厚い。お土産がミキハウスのバスタオル。お産は文句なし。
△場所が行きづらい。外来が塩対応。高い。飲料水が有料。授乳指導が人によって少しスパルタ。
⭐️東京品川病院
⚪︎持ち物が最低限。アメニティがロクシタンで部屋にシャワーとトイレ付き。エステつき。基本的にはずっとbabyを預かってくれる。お菓子&お茶が充実してて食べ放題。料理の品数とバリエーションが多い。
△総合病院の受付が時間がかかる。入院時に記載する書類が非常に多い。助産師さん自体は悪くないけど、患者数多い割に人が少ないから相談できる時間がほぼない。全体的に古さはある。
⭐️愛育
⚪︎スタンダードでも部屋が広い。外出2時間までok!公園やお茶がしやすい環境。産後ケアに特化してるから助産師さんにゆとりがある。部屋に人が極力入らないように工夫されてる(お膳は自分で外に出す)フリースペースも多いから部屋以外でもくつろげる。ベビールームにママが入れるのはいい。ミキハウスのスタイ2枚付き。
△とにかく予約無理(笑)オプション高め。(アロマが¥12000〜)土日だと講座や座談会も参加できない。持ち物が多い。