![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136537505/rectangle_large_type_2_ba9400d30955c717786a5798ca49e658.png?width=1200)
推奨記事に新項目を追加しました
今週から私の記事に「馬券圏内」と「危険な人気馬」という新しい項目を追加しました。
これはコミュニティでは話しましたが、3連系の馬券を活用してもらうため(自分でも機械的に3連系の馬券を買うために)、今年に入ってから考えて今日からリリースしたものになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1712497047908-WvE4RXqByA.jpg?width=1200)
サンプルはこんな感じになります。
自分の予想スタイルとしては、まずは「能力・変わり身評価」をして最低限走れるレベルにある馬がどこなのかを見た後に、「枠並びからの隊列予想」をして来れないであろうふるいに落とし、最終的にレースごとの収支として一番妙味がありそうなものを取捨選択しています。
今までは、ここを全てアナログで処理し、この工程の最終結果のみを篩に落とした形でシンプルにし、使いやすいように提供をしていたのですが、そもそも利用者に対してどの馬を評価しているのか、していないのかを見せることで記事としてさらに使いやすくなるのではないかと思い、可能性のある馬の途中評価を見せることにし、また、「能力・変わり身評価」に基準値を設けて、ある程度機械的に絞り込ませることによって、主観的な思考だけではなく、総合評価をやりやすくしています。
走っているクラス、1ターン及び2ターン、芝かダートか、どの競馬場かなど、このあたりの情報を元に比較の比重は変えていますが、ざっくり何を見ているのか、を説明していきます。
「能力・変わり身評価」
・そのクラスで掲示板に入ることできる可能性のある動きをできていたか
→ダートや1ターンなら先行力、芝や2ターンなら上がり性能など、一定の基準を設けて、その中に近走の中で項目クリアした内容があるかどうか
・不利受けをしている内容があったか?
→直線前壁などではなく、わかりにくい不利が発生していたかを見ます
・変わり身が発生する内容があるか
→馬が走ることの変更(距離の延長短縮/騎手変更)
この辺りをまずは総合的に評価してフルゲートの場合には、大体10-12頭ほどをピックアップします。
「枠並びからの隊列評価」
1ターン、ダートの場合には、スタート後にスピードロスが行われる可能性を中心に見ます。
2ターン、芝の場合にはポジションが後方になる可能性を中心に見ます。
ここで4頭くらい篩に落として、6-8頭くらいを残す感じで見ています。
「危険な人気馬」
最後に危険な人気馬は上記とは全く別軸で、赤オッズまでに含まれる中で自分が予想をしていく中で来ないだろう、という馬を考え、上記に該当していた場合には削除します。
自分はかなりアナログな人間なので、ある程度デジタル的に篩に落とすやり方と隊列評価をする前に馬単体として買える馬を明確化し、選定できるように「能力・変わり身評価」を作りました。今週の予想の感じを見てもある程度感触は出てきているので、しばらくはこの形式でやってみようと思います。
3連系を買う時に並べてみるなど、記事に新しい武器が加わったと見ていただければと思います。
あとはこの作業が結構時間がかかる(ほぼフルでレースの推奨をしている)ので、いかに効率化してやっていくかだなと、うまくやれる方法も考えつつ頑張っていきます。
では、今日はこの辺で。
いいなと思ったら応援しよう!
![ローエングリン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31867064/profile_a01b19521d45bdbb07654ec38ff88344.png?width=600&crop=1:1,smart)