「行動する」に腰が重い人がやるといいこと
ロゴデザイン副業の先生ケイです。
なかなかスタートの切れない初心者さんへの助言を前回しましたが、それでも「はじめの一歩ができないんだよ」って言葉も聞こえてきました。
うーん。
まあ、あると言えばあるんですよね。手段。
ロゴデザインに限ったことではないんですが、「具体的な関連したこと」をしなくていいんですよ。要はデザインに直接的な「練習とか勉強とか」じゃなくていいんです。
この「直接関連」したものがハードルになってる人があるので、それを外していくのも手段です。
一番良いのは「計画」です。
「計画」なんかが「行動」に含まれるのかって心配してる人、大丈夫。
例えば「世の中のロゴデザイン分析で勉強」なんてのを1つめの計画に挙げた場合、これを行動の1つめと数えてしまってますよね。
別に「それちげえよ」って切り捨てる気はないんですが、実際に「計画」をみっちりやって勉強に移ると「もうすでに行動してる気になる」のでスムーズに勉強に移れるんですよ。
「え?そんなことで?そんなはずないでしょ」
そんな声が聞こえてきそうですが、これの効果を説明しますね。
まずは「やる気」っていつ起きるか知ってますか?
これ実は「やる前には起きない」んですよ。
これは「そんなはずない」って声が聞こえました。
ええ、ええ、聞こえました。ハッキリと。
確かにやり出す前から「やる気満々」っていう状態になることありますよね。これ「こじつけ」って言われるかもですが、すでに脳が始めてるんですよね。
例えば旅行って、当日に家を出発する前から計画を立てるとこや準備から「ワクワクソワソワ」してますよね。さらに言うと現地に着いてなくても、移動中も「ワクワクソワソワ」してますよね。これはすでに脳が旅行モードになってるってことです。
もし前述した言い方「すでに始めてる」が納得できないのであれば、「モードを切り替える」でもいいかもしれません。
それが「計画をたてる」ことをトリガーとして旅行を楽しみになるわけです。
なので直接的な「デザインに関連したこと」でなくて構わないので、「どういったことをしていくといいのかな」程度の行動計画を立ててみます。
毎日21時からインスタでロゴデザインを見てみよう、それの中から良いと思ったものをスクリーンショット撮ろう、何が良いと思ったかを言語化してみようなどなど。
こんなことでいいんです。簡単でしょ。
さらに最低1週間はつづけるぞって心に決める。
たったこれだけのことで、計画も立てずに始めようとしたときとは雲泥の差でスタートを切れます。
次の日または今夜から始めます。そして最低1週間はやり切ります。
そしてこの行動が始まることで他の行動も始まるってもんですよね。
新しいデザインを見ることで動く感情もあるし、疑問も浮かぶし、作ってみたくなるかもしれない。
好きなデザインってのもできるかもしれないし、嫌いなデザインだってあると役立つかもしれない。
たったこれだけのことなのに、次へ次へと繋がっていくんです。
スタートできなかったことが悩みだったのに、次々とです。
もちろんその後に継続していくこととか、また別の話だったりします。または段階によって違ってきたりするので、順調な人とそうでない人など個人差があることは仕方のないこと。
でもまずは「始める」をしなければ何も起きないですよね。
まずは始めるとするための「計画を立てる」をやってみましょう。
ちょっと頭の中で考えるだけです。それで脳が「もう始まってるよ」という合図をしてくれます。
さあ、計画しよ。
また独学者の問題点は孤独です。
それを解消するためにコミュニティを設けました。
現在400人弱のメンバーがいます。
ここでは多くの先駆者がいて、分からないことがあったら質問ポストすると応えてくれたりします。良い環境が構築できています。
また自分のデザインが「どんなもんなんだろう」って疑問になることもあると思います。ある程度デザインレベルが上がった自覚を持てるとなおさらです。
そんな時はデザイン添削レポートのサービスを用意しています。
まだデザインで収入のない状態で「出費をする」のは痛いとお考えになるのも理解できます。もちろんそうであろうと思います。
それでも「今のデザイン」について理解を深めたい、プロの意見が欲しい、改善点を見つけたいなどを望むのであればぜひご利用ください。
忖度のない、欠点をきちんと伝えるレポートを提出します。
短期集中型の4回連続デザインレポートを受けられる「ジム」も用意しています。一気にレベルアップをお求めの場合はこちらも有効です。
また、まだその段階にない方はぜひYouTubeの動画でデザインへの道を進んでみてください。
人それぞれ進み方は違うものです。デザインに限った話ではありません。
角度が違えば見えるものは違うでしょうし、情報の差で視野も異なります。
もちろん前述したようにメンタリティでも視野も違えば思考を十分にできるかに大きな差も出ます。
プロセスは違えど求める結果が同じであれば、より良い選択をする必要がある。それだけは変わりません。
より良い選択をしていただければと思います。
さあロゴつくろ。