
ソニフィケーション:「天の川」!
一般に「ソニフィケーション(sonification)」とは、本来は知覚できないデータを音響信号に変換して知覚可能にするテクノロジー全般を指す。データを視覚的に表現する「可視化」に対して、データを聴覚的に表現することから「可聴化」技術と呼ばれることもある。
ここでは、NASAが、チャンドラX線望遠鏡・ハッブル宇宙望遠鏡・スピッツァー宇宙望遠鏡によって「天の川」の「X線」・「可視光線」・「赤外線」の3種類のデータを集積したソニフィケーションを紹介しよう。
リンクの「X-ray」は「X線」だけの音階、「Optical」は「可視光線」だけの音階、「Infrared」は「赤外線」だけの音階を意味する。「Composite」を選択すると、これら3種類の混成音楽を聴くことができる。 楽しすぎるシステムなので、ぜひ試してほしい!
#エッセイ #コラム #考え方 #思考力 #サイエンス #ソニフィケーション #天の川 #X線 #可視光線 #赤外線 #混成音楽
いいなと思ったら応援しよう!
