![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16957788/rectangle_large_type_2_db578a9939a79b75e40996f571a60b3d.png?width=1200)
スマートスピーカーの勧め
自宅でスマートフォンの利用機会を減らし、声で検索、音楽再生、タイマーやアラーム、天気予報、近くのお店を探したり、お出かけの際の概算時間を検索したり…色々便利です。大まかな特徴を少しご紹介します。
必要なのはWi-Fi環境とメーカーのアカウント。基本的には無料ですが、音楽の配信サービスは別途費用がかかります。また、赤外線のリモコンユニットを追加すれば、多くの家電を声または携帯電話で操作ができます。
大きく分けて3社のスピーカーがあります。
Google(Nest)
Android携帯にも搭載されているGoogle Assistantと呼ばれる頭脳を使ったものです。Googleのサービスと連携して、経路探索、ウィキペディア、バイリンガル設定や翻訳、YouTube Musicとの連携ができます。
Amazon
Alexaという頭脳を使ったものです。Amazonプライム会員だとある程度の音楽が無料で聞けます。その他プライム会員特典として、Kindle、クラウド、通販の送料無料など、特典も多いです。
Line
Clovaという頭脳を使ったものです。LINEとの連携ができ、メッセージや通話ができます。LINEミュージックと連携ができます。
各社、スマートディスプイも取り扱っており、検索や天気、ニュースなどテレビのように情報を表示してくれます。画面が大きくても10インチなので、ご家族みんなで使うにはちょっと小さいかもしれません。画面に近づいて操作することが多いと思います。
手ぶらで操作ができるのが最大の特徴で、静かな部屋や車の中では特に有用だと思います。うるさいところでは使いにくく、他人がいる屋外でも使うのに気が引けるのが弱点です。
先ずは携帯のアプリでお試し頂いて、スマートホームなど次世代の技術への扉を開いてみてはいかがでしょうが。