英語の上達と目標設定
そろそろ来年に向けて手帳を買い替えたり、来年の目標を決める方が多くなる時期です。
目標に“英語力の上達”を挙げる方も多くおられるかと思います。
夏頃から英語の学習にマンネリ化を感じていましたが、最近いくつか自分にあった方法を見つけました。
■国際関係や時事問題について話し合っているオンラインサロンに入る。情報に日頃から敏感になる。こうすることで雑談ができるようになる。
■実際に世界的なニュースについて英語で読み、考えをアウトプットする機会を作る。
→参加させていただき、とても良い雰囲気でした!
英語は自分の実力より少し高めのものに取り組んでいくのが良いそうです。
■目標を「大ゴール」と「小ゴール」の積み重ねとして定める。
大ゴールは少々難しそうだなと思うくらいのものであっても、こうなりたいと思うことを設定する。“自分がそうなっている状況を色までイメージしてみると良い”とコーチングを受けました。
小ゴールは足元で取り組むことから具体的に書いていきます。
分かっている様で意外と日々の生活でこの視点を忘れていることがあります。
今年もあっという間に残すところ2.5か月となりました。
今から次の目標を見据えていきたいですね!