【TOEIC勉強日記】理系大学生によるTOEICのお勉強記録1日目
こんばんは。log_nekoです。
自己紹介のnoteでも書いたように、大学3年生になったということでようやく大学生初めての自由な時間が手に入れられたので、この時間を有効に使っていきたい思いました。
何をするかを考えたものを書き連ねてみるとこんな感じです。
アルバイト
勉強
noteを毎日書く
アルバイトは新しいバイトに応募して後日面接があるのでそこで採用が決定したらバリバリ働いていきたいです!目指せ月収10万円!!!
勉強は私のこれからに役に立つものをやりたいなと思ったので、来年の研究のために生体分子の有機化学とTOEIC、この2つをやっていきたいです。
TOEIC自体は前々から勉強をして1度だけ受験をしたことがあり、その時はTOEIC公開テスト795点でした。
大学受験の時に一番勉強したのが英語だったため、もう少し取りたかったため正直心残りです。なので、目標を設定したいと思います!
目指せ!今年度中に900点ということにします!!!
これからは目標達成のために毎日継続して勉強したいので、その日にやった勉強のことを報告できたらいいなと思います。
では、本日の勉強報告をするのですが、その前に私が使っている教材について紹介します!単語が「出る単特急金のフレーズ」、文法が「文法問題でる1000問」、長文が「やっておきたい英語長文700」です。
単語と文法は1回目の受験の勉強でも継続して使用しており、長文で使っている教材は、やっておきたい英語長文300、500、700、1000とシリーズであり、300から順に取り掛かっています。
前振りが長くなりましたが本日の勉強内容は、金フレ800~900単語、でる1000問400~450、やっておきたい英語長文の題5問です。
金フレはもう何周したかわからないのですが、まだ覚えてない単語がいっぱいです笑
文法と長文は受験期に割と勉強していたので正答率はいい感じなので、私の課題は単語とリスニングです。
これから毎日勉強報告ができるように頑張りますのでよろしくお願いします!
皆さんもやる気が出ないときは私のnoteを見てやる気を出してもらって一緒に勉強頑張っていきましょう!!!
今回も読んでいただきありがとうございました!また次回のnoteでお会いしましょう。