見出し画像

関係性をじっくり見つめる。

新しい会社にきた。
同じ課のメンバーが何人かは在宅勤務中で、まだ一度も会ったことがない。

毎日teamsで頻繁にやりとりをしているけれども、それはあくまで業務の話。
どんな仕事がしたくて転職してきたのか、プライベートと仕事どちらを特に重視しているのか、作業と考えることどちらが得意なのか、安心して仕事はできているのか不安なことはないか、まったくわからない状態が続いた。

こればかりはしょうがない。
自分の仕事を学びながら、まずはチームとしての状態を観察していた。


先日、既存のマネジメント層から、この春に起きたメンバー全員vsマネジメント全員の問題を聞く。
わかるようなわからないような…事象だけは理解した。
コロナきっかけの問題ではあったが、以前からそこに様々な感情があったのかもしれない。コロナは様々なことを顕在化したから。

ーーーー

自分を教えてくれる先輩や上司は、とても有能で性格も良いと思う。
(ありがたい。本当に人に恵まれている。)
その他のメンバーも、毎日真面目に仕事をしているように思えるし、改善提案もしてくれる。
どこですれ違っているのか、じっと関係性を眺めている。
メンバーからも少し話を聴くことができて、よかった。


今のところの自分の見立て。

・メンバーには、「聞いてほしい」という想いがある。
・メンバーには、「(自分の考える)正しさ」がある。
・メンバーの正確さ/質の高さに対する意識は高く、改善提案もする。ただし、それが本当に全体最適かというと、そうではないことがある。(問題発見スキルはあるが、解決策が少しずれているのかもしれない。)
・メンバーは、提案をして受け入れられなかった場合に不安・不満を感じるが、立場をわきまえ最終的には納得して引き下がるかたちをとっている。
・マネジメントは、当たり前だけれど、全体のバランスを見ている。
・マネジメントは、頭の回転が速く、メンバーの提案に対し即(自分の考える)正解を提示できる。
・マネジメントは、優しい。困っているという意見が出されたら、解決したいという意識は高い。
・マネジメントは、春にメンバーと前触れもなく突然すれ違ってしまった(と感じている)ため、少しの不信感を持っており“自立”よりも“管理”寄りの立場をとっている。
・私がきてから、知る限り、メンバーもマネジメントも、「業務」の話をしており、課として目指す方向性/目標の話は出なかった。

なお、マネジメント層は、普段はうまくやりつつも、こじれてしまったので自分たちでの解決は難しいとみて、私をこのチームに入れてくれたとのこと。自分たちが正しいから良いとは思っておらず、解決したいとの意思がある様子。

ーーーー

みんなそれぞれが考える正しさに向き合っていて、よかれと思って、やっている。
昔の上司に「そうそう本当に悪い奴なんていないんだよ」と言われたことを思い出す。本当にそうだなぁ。

あとからきた自分の良いところは、不信感を持っていないこと。全員の可能性を信じて関われること。

両者の橋渡しをするとか関係性をほぐすとかは、一度わきに置いておいて。

「課としての目的/目標」を間にはさみながら、関係性をつくってみたい。別方向からでも同じ山に登るという経験をすることで、登った時の達成感を一緒に感じてみたい。
その間に、お互いの考えの違いを知ったり、現状把握したり、頼もしい面を見られたら良い。

ーーーー

そんな、山登り真っ最中の現在の話を書いていきます。
どうなるやら。どきどき。


*ヘッダー写真は、新潟県まつだいの「山ノ家」のライト。光が見えたその日のことを書いたから、この写真に。