![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148461197/rectangle_large_type_2_2fb45c32799c75ea0297a853f4133ba0.png?width=1200)
自費診療で採卵周期スタート!
妊活戦士とんちゃんです!
今日はドタバタでスタートした今周期の治療について
記録しておこうと思う。
前回のブログでも書いたけど、
体外受精3回目の陰性判定を経て、
いよいよ治療を続けるのか?
陰性判定の悲しみも癒えぬまま、次の生理がやってきた。
いつもはもう少し遅いのに、こんな時に限って早い。
そんなわけで、ゆっくり考える暇もなく、
諦められない気持ちを引きずったまま自費診療をスタートした。
受精卵のストックもちょうどなくなったので、
また採卵周期からのスタート。
今回は、保険診療でできなかった「アンタゴニスト法」で
採卵周期にトライすることになった。
ちなみに年齢や婦人疾患などもあり、AMHはめちゃめちゃ低くて
毎回採卵には苦労しております…
そんな採卵周期のスタート。
今まではUS法で、自己注射+点鼻薬で、点鼻薬の時間厳守がかなりしんどかったけど、アンタゴニスト法になって、点鼻薬がなくなったので、
それだけでも生活が楽になったかな^^
そんな安心も束の間。
先日の採血とエコーで、卵胞発育が遅い&ほとんどないことが判明。
次回のエコーでかろうじてあった卵胞が発育してなかったら、
まさかの採卵中止になるとのこと。
まじか。。。。。
保険適用だろうと自費だろうと現実は厳しい。
しかしながら、自費診療、治療費がえげつない。笑
採卵周期、ただでさえ治療費高かったから、覚悟はしてたけど
やっぱりリアルに金額を目の当たりにするとビビる…!!
しかもこれで採卵中止とか、今まで以上にダメージがでかい。
なんとか採卵できて、受精卵保存できてほしい…
もうこれは祈ることしかできないので、
心穏やかに自己注射を頑張るのみ。
もちろん食生活に気をつけたり、サプリを摂ったり
できることは頑張っている。
妊娠率を上げるためにいいことってたくさんありすぎて、
もっといろんなことをした方がいいのかもしれないけど、
これ以上頑張ることはもうやめた。
最近すごく思うのだけど、
不妊治療をスタートしてから、どんどんと
私の生活から笑顔が消えた。
気づいたら笑わない毎日が当たり前になってた。
もっと毎日笑顔で過ごしたい!!
どうせなら笑顔で不妊治療したい!!
そう思うのだけど、なかなかそうもいかず…
この戦いはしばらく続きそうです><
そんなわけで、
自費診療1周期目。いきなり暗礁に乗り上げてます!笑
今日も最後まで読んでくれてありがとう♡