ゲ謎〜シネコン〜感想
鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎
公開から一年経ってもコラボなど新情報が尽きない作品
私が初めて映画を観に行ってから約一年(12月に観に行きました)
ついに念願のシネマコンサートに行くことができました👏
雑ですが以下、感想です
シネマコンサート自体初めての体験でした!
円盤が届いていましたが特典内容に脳を焼かれて、このまま本編観ずにシネコンに行こうと決めてました
なので本当に久しぶりの本編です!
当日は会場に行くまで距離があるので薄着で行きましたが
これが大正解なくらい本編中の体温上昇がやばかったです!

まず最初にグッズを買いました!
それからちょっと時間が余ったので周辺をぶらぶら
そして開場!
これまでに開催された情報では30分前に父たちからのアナウンスがあったそうですが
今回はありませんでした(喫煙所があるからかな?)
5分前にはありました!仲良し父たちのやり取りは本当に微笑ましいですね😊
最初に司会の方と川井憲次さんが登場
川井さんのお話は本当に発見の連続で
例えば「ギー音」
意図的にそういう風にチェロを弾くという発想がすごい、、
「カリンバ」のお話はちょっとおもしろいところも(笑)
川井さんのお話が終わると関さんと木内さんのVTR
このお二人、本当に仲が良くてずっと微笑ましかったです(笑)
「水木さんが〜」って話すところを「きうちゃんが〜」と言っちゃったり(きうちゃん!?という驚きもあり)
木内さんの関西出身を早々にバラしちゃったり
木内さんの「気ぃつけて帰ってください」が聞けたり
過去の出演から木内さんにかわいらしいイメージがありましたが(ぬいとか、ぬいとか)関さんもかわいらしくて😊
そして本編
オーケストラも初体験
映像を観つつオーケストラも見つつ、、
本当に目が忙しかったです
音楽が始まる瞬間と止まる瞬間は何度見てもすごくて
指揮者の方の動きも激しくなったり静かになったり
当たり前のようにしてるけど何もかもタイミングがバッチリなのが本当にすごい!
一番好きなのは父の戦闘シーン
元々迫力あるシーンですが生演奏が加わるとより息を呑みました
何回でも観たい!聴きたい!
あと映画館よりも大きな映像だったと思うんですが
より細かいところも気づけました
それに音も生演奏に埋もれないように少し大きめだったので、また新たな発見があったり
川井さんの「ギー音」は生で聴くと本当にすごくて
不快な音ではなく危険を感じさせる音
父が妻と再会するシーン
お腹の中の鬼太郎が泣いて、ご先祖様たちが霊毛になっていくシーン
そして、エンドロールにかけて
映画館で観た時もですが生演奏も相まっていつも以上に感極まりました
音楽の力を改めて実感しました
特にタイトルが出るところ
思い出しただけで胸が締め付けられます
映画館では終わった後に拍手とかできませんが
今回は惜しみない拍手を送ることができました
拍手が鳴り止むまで何度も出たり入ったりしてくださって本当にありがとうございました!
本当に楽しい時間だった
最後の水木さんの言葉に合った「余韻」を大切にしながら気をつけて帰りました!
そう言えば
休憩中も仲良しな父たち
水木さんはカリンバを買ってあげたのか?それとも値段見る前に既に財布を準備してただけなのか?
ドラマCDでもありましたが、結構父に甘い気がする🤔
水木さんの「これくらい」って、どのくらい?