職場の飲み会、職員旅行が嫌いだった
私は今、ちょっとのパートとフリーで活動しているため、会社に属しているという感覚がなくなったのですが、コロナ禍前まではフルで働いている時期がありました。
保育士として働いていて園を2回転職、
保育から離れ、事務を少しやっていた時期もあります。
コロナ禍中は飲み会は無くなったと思いますが、今は復活しつつあるのでしょうか。
そんな時代にいつも付きまとって嫌だったのが、職場の飲み会と職員旅行。
特に職員旅行が苦手でした。
あなたの職場にはありますか?
職員旅行は直近で働いていた保育園を除いて、他の職場は全部ありました。
職場の飲み会も気が進まなかったのに、日帰りでしたが旅行までするのが嫌すぎました…(笑)
職場の人と仲が悪いとかそういう訳ではないのです。
今回「苦手」とかいう優しいワードではなくあえて「嫌い!」と言っています(笑)
嫌いな理由がこちらです。
毎日職場の人と顔を合わせているのに、休日返上で旅行までする意味が分からない
仕事とプライベートは分けたいタイプだった
お金を稼ぐために仕事をしているのに、旅行分毎月積立をするのが変だと思っていた
飲み会・職員旅行というと社員の親睦を深めるためにやるものだと思うのですが、私は仕事以外は違う人と会いたいと思ってました。
20代の遊びたい時期は特に。
最初に入った保育園はベテランのおばちゃん保育士が多く、職員旅行で六本木ヒルズに行った時は
(なんで私はおばちゃん達と六本木ヒルズに来なきゃいけないんだろう…)
と虚しくなってました😂
幹事役になったら仕事の合間に色々決めなければならないし、毎月旅行の積立はあるし、余計な手間が増えてる上にお金まで払うなんてって思っていました。
しかもほぼ強制的に行かされるので、飲み会も職員旅行も行きたい人だけ行けばいいのに、と思っていました。
今までの職場の人はあんまり嫌がっている様子はなくて
✔️行事のひとつだから
✔️今までずっとやってきたことだから
という感じのようでした。
職場以外の人に相談すると
「どうせ行くんだから楽しんでくればいいじゃん」
と言われることがあるのですが、
楽しめないし、嫌なものは嫌なんだよ〜と思っていたんですが、みんな楽しめるものなのでしょうか。
ネットで『社員旅行』と検索すると
『行きたくない』
とか
『断り方』
と出るので行きたくない人も多いと思うんですよね。
ヨーロッパでは職場の人と飲みに行くことは少なくて、プライベートの時間を大切にすると聞いたことがあるので、日本もそうやってアップデートしたらいいのにって思っていました。
今は職場の飲み会・職員旅行とは無縁になりましたが、日本のよく分からない慣習だなと思ったので、今回書いてみました。
あなたはどう思いますか?
最後までお読みいただきありがとうございました♪
このnoteでは
子どもがいないことでの
思いや共感できること
悩みが和らぐ方法
をお伝えしたり、
繊細さんが共感できること
繊細さんの生きづらさが癒される話
繊細さんの素晴らしさ
などを発信していきますので
よければ
✔️スキ(noteアカウントがなくてもできます♪)
✔️フォロー
していただけるととても嬉しいです♪
\本田ココのプロフィールはこちら/