
Photo by
lucky_zoe
最初の障がい者枠
初めての障がい者雇用は清掃でした
30床ぐらいの大きくない病院でした
私はその中で、面会室と食堂と1階のトイレ掃除と当直室を担当してました
ジョブコーチという仕事を教えてくれるスタッフさん付きだったので、手順さえ覚えてしまえばその通りにやるという簡単な仕事でした
事務長さんがとても良い人で
朝の掃除も自らやる人でした
事務の人は待合室の椅子を拭いたりしてました
直属の上司は面白い人でいつも笑ってるような人でした、職場の人はおばちゃんが多いところでした、人間関係はそれほど悩むことはなかったんですけど、
問題は食事の時間でした
私は会食恐怖症という、人前でご飯が食べにくいという症状があったので、ご飯を食べる部屋はとても狭くてギリギリ4人で座って食べると言う逃げ場がないところでした
清掃の人だけはご飯が無料ということもあり
毎回申し訳ないなぁと思いながらでした
あとは特に困ったことはなかったはずですが、
障がい者雇用が初めての会社だったので
とても甘くて
体調不良とかで休憩する時は、ベットを借りたりしてました💦
そしたら、事務長さんが突然辞めてしまい
新たな人が入って来ました
その人は障がいに全く理解のない人で、いつもにやにやしながら私を見てくるのです
それで確か3ヶ月ぐらい体調不良で休職したりもありました、私の面接をしてくださった、担当の方も優しかったけど、自分の体調が追いつきませんでした、あとやっぱり事務長さんが変わったのが大きかったです
そういうことがあって
8ヶ月働きましたが、仕事を辞めました
それが病気になってからの初めての就職でした
その職場の人と今でもSNSでたまにやりとりするんですけど、私が辞めたあと、何人か看護師さんや、事務の人が辞めたそうです
事務長と合わなかったみたいでした