見出し画像

【育休中の支出事情にびっくり‼️】

私は育休に入って1年間は、
育休手当が入っていたので、半分ながらも
もらえるだけで安心でした^ ^

ただ、実際に手続きなどして
わかったこともあって、
実際には5割程度しかもらえないんですよね。

知らなかったー!です😢

急に収入が減って焦った私は、
固定費の見直しをしたり、
キャンペーンをやっている
携帯会社に乗り換えたり、
日々やりくりするために時間をかけ、
頭を悩ませてきました。


思い描いていた育休生活とは違って
毎月の給料がどれだけありがたかったか。

もっと貯蓄をしておけば良かったとか。

もう、いろんな感情になってしまって…
こんなに不安になるんだなと
分かったんですよね。


それに加えて、子どもが生まれたことで
子どもに関する支出も増えました‼️
オムツやミルク、洋服におもちゃ、
離乳食に使う食材…
ベビー用品を買うのって、
ワクワクして楽しいですが、
内心はかさむ出費にビクビクしていました。


それから、育休中は、
給与天引きができないので、
『住民税』を自分で
納付することになりますよね💡

私はそれが分かっていなかったので、
突然きた支払いの封筒には
びっくりしました🫢


これから始まる子どもとの生活、
仕事から離れた楽しい育休生活に
心躍らせていたので、
現実を知ったときの私は
愕然としましたね💦

女性の場合は、まずは出産🤰が
大イベントだからこそ、
育休中のお金事情までは
把握していなかったんです‼️


だから、
収入と支出が合わない月も出てきて、
それがだんだんと増えていくことに
焦りが増していきました🥺


育休のことも考えながら
準備しているママって
どのくらいいるでしょうか?

もし考えていたとしても、
子供がいる生活では
イレギュラーな出来事が
たくさんあります😊

日々、発見や学びがあって
楽しいですが、お金が絡んでくると
また気持ちの持ちようが変わりますよね。

いいなと思ったら応援しよう!