
【2024振返り】AKIARIM各メンバーの魅力
2024年4月9日(火)にMARKET SHOP STOREのライブを観に行った渋谷チェルシーホテルの入り口にて、Reinaさんからフライヤーを受け取ったことをきっかけに、ここまで応援してまいりましたAKIARIMさん。
フライヤーを渡された時のことは今もわりと鮮明に覚えておりまして。
お渡ししてくれたReinaさんは、思わず2度見してしまう美貌でした(文章の途中にいきなり余談を差し込みますが、飲み会などで友達とかにReinaさんの話をする際は、「人生で観た中で一番美人」と紹介してます笑。そして写真を見せると皆納得してくれます◎)。
が、それよりも印象に残ったこととして、僕がフライヤーを受け取った際にReinaさんは「ありがとうございます!ライブ活動もしてます。よろしくお願いします。」的な短い趣旨の内容をしっかり心を込めて顔を見ておっしゃっていたように感じ、その真摯な姿勢に強い魅力を感じ、応援するようになりました。
それ以降、2024年は振り返ってみるとリリースイベントなども含め、全部で21本のライブに行きました。
もともと音楽は好きでライブはちょくちょく行く習慣はありましたが(基本的にはバンドのライブしか行ったことなかったです)、こんなに1グループのライブを年に何度も行ったのは生まれて初めてで、推し活デビューをさせていただきました。
ちなみにまた余談ですがアイドルさんの曲自体は昔から好きで、「モーニング娘。」「AKB48」などを始め、10年以上前ですが「アイドリング!!!」「PASSPO☆」も学生時代は曲や番組をよく観てました◎
アイドリング!!!は唯一LIVEも1回、リリースイベント(握手会)も2回行ったことがあり、いい思い出です。(その時、イベント会場で優しく色々教えてくれたファン様たちは今どこで何してるのかな〜)
楽曲で言うと、「Negicco」「lyrical school」「Tomato n' Pine」の3グループが大好きで、今でもよく聴いてるし聴くと当時を思い出して胸が締め付けられますね(聴いてたのちょうど2015年とかなので、ちょうど10年経とうとしてるのか〜。時が経つのは早すぎます。)。この3グループは曲はたくさん聴いてましたが、LIVEとかは行ったことがなく、やっぱり行ける時に行っとかないと後悔するよなぁ、と思ったりもします。
と、とても前置きが長くなってしまいましたが、今回は2024年の締めくくりとして、僕個人の独断と偏見で、AKIARIMというグループ自体および各メンバーの魅力をそれぞれ3選ずつ記しておこうと思います。
▼ちなみに、こちらは応援して1ヶ月ちょっと時点で感じた各メンバーへの感想です(よければ是非こちらも読んで、メンバーさんの魅力を感じてもらえたら嬉しいです)
なお、各パートで掲載している写真は、それぞれ2024年に投稿された写真のなかで、個人的に一番好きな写真です◎(出典元も載せております)
それでは、よろしくどうぞー!
※掲載順:アルファベット昇順
1.AKIARIM

魅力1:幅広い楽曲
メジャー感の強い曲、可愛らしい曲、トリッキーな曲、アグレッシブな曲、エモーショナルな曲、元気が出る曲、ただただ楽しい気分になる曲など、本当に幅広い楽曲があって、ライブに行くたび「今日は何歌うかな〜」「あれ聴けるといいな〜」とワクワク感があり、バリエーション豊かな楽曲が何度ライブに行っても楽しめる大きな要因のひとつだと思います。
魅力2:メンバーの仲の良さ
上記の写真からも伝わってくるかと思いますが、メンバーが本当に仲良さそうで、それが見ているこちらとしてもすごく嬉しいです◎
5人全員の仲のよさも好きですが、各メンバーのカップリングもそれぞれよく。
個人的に好きなカップリングベスト3は
1位:Nanae & Ruka
2位:Reina & Kotono
3位:Nanae & Risa
です。
なお、僕の応援スタンスとしてはReinaさん推し&5人全員箱推しです!
魅力3:ステージの華やかさ
本当に、毎回見るたびに「華やかだなぁ〜!!!」という感想を抱きます。本当に。これはライブ見た人なら絶対共感してくれると思っています。
百聞は一見にしかずということで、本当に色々な人に一度ライブを見て欲しいです。
2.Kotonoさん

魅力1:ステージで一番目をひく華やかな存在感
小さな巨人という比喩が似合う、ステージでの存在感が抜群のアイドルさんです。「愛嬌」「華やかさ」「パフォーマンス力」「人の目をひくオーラ」、これら全てを高次元に併せ持つ人で、Reinaさんも称してましたがKotonoさんはまさにAKIARIMの心臓です◎
魅力2:(良い意味で)いじられ下手?な感じ
これはMCや動画でのメンバーとのやり取りを見て、勝手に推察している印象ですが、いじられ下手な感じが個人的にはツボです。
いじられ下手とは、メンバーからいじられた時に、面白おかしく受けるよりも、なんだか少し照れちゃうというかハニかんじゃうというか。実際のキャラクターまではまだまだわかってない部分もありますが、なんとなくそんなふうに感じてます。
これは真面目さ故というか。僕も同じく、いじられた時の受け身が下手なので、勝手にシンパシーを感じてます笑(ぜんぜん違ってたらすみません🙏)
魅力3:誇りとブレない芯を持っている
たくさんのステージングキャリア・実績という基盤があるからこそ、現在に対して誇りとブレない芯を持っている印象があります。
キャラクター(性格)自体はちょっと違うとは思いますが、何かピンチなことが本当に起きた時に誰よりも最後までブレずにあきらめない、緑谷出久のような、日向翔陽のような、そんな感じとなんとなく重なったりします。
3.Nanaeさん

魅力1:圧倒的な巻き込み力
ライブ中にフロアの観客に対して、アイコンタクトやパフォーマンスで1to1に語りかけ、AKIARIMのライブに巻き込み、気づいたらともに楽しませる能力がメンバーの中で一番高いと思っています。これはライブアーティストにとって、最も重要な要素のひとつだと思っていて、Nanaeさんの存在はライブをするうえで圧倒的な武器だと思っています。
特に、その長所はアウェイだったり、初見さんが多い場面でこそ発揮されると思っており、秋に行っていた代々木での台湾夜市のフリーライブイベントでそれをすごく思いました。
アイドルフェス、もしくはジャンルレスなフェスやイベントにでて、Nanaeさんの魅力をどんどん発揮しているところを見たいものです!
魅力2:伸びやかな歌声
本当に伸びやかですよね。何様だよと嫌な気持ちにさせてしまったら申し訳ないのですが、AKIARIMさんを応援し始めた春頃よりも、夏以降でさらに歌がうまくなったように感じてます。
魅力3:ステージ上でのカッコ良さ
前述の通り、AKIARIMさんのライブはとても華やかなのですが、その華やかさのなかに「クール」でキリッとした要素をNanaeさんは与えていると思っており、それがライブをガチッと引き締めているなと思います!
4.Rukaさん

魅力1:最上級の可愛さ
前述でReinaさんのことを「人生で見た中で一番美人」と称しましたが、それでいうとRukaさんは「人生で見た中で一番可愛い」ということになります。そしてネットで僕が好きになる前のAKIARIM関連の動画をいろいろ見ていると、2024年以降のRukaさんは可愛さに加えてどんどん綺麗さが増していってて、可愛い&綺麗の高スペックなハイブリットウーマンになってるなと思います!
2025年以降も、さらなる進化が楽しみなメンバーさんです◎
魅力2:ギター弾き語り
Rukaさんがギター弾けることを知ったのは5月のBLAZEワンマンで、当日はまさかのギャップにひとりテンションあがったのを覚えています。
それ以降、RukaさんがXに投稿する弾き語り動画が毎回すごく楽しみで、いつも新しい動画が出るたびに楽しませてもらってます!
Rukaさんはしっかり邦ロックも好きなんだろうなと思うので、今後もどんどん弾き語りをしてほしいし、いずれは作曲もしたり、弾き語りライブとかもしてほしいなと個人的には思います!
魅力3:妹感の裏にもつ、努力家なところ
メンバーのなかで一番年下?か正確なことはわからないですが、妹感は一番あるなと思いつつ、いっぽうで本当にしっかりしていて努力家でもあるんだろうなと思ってます。
生誕祭でキーボード弾き語りをしたりもそうですし、作詞したり。クリエイティブな素養も持っているんだろうなと思うので、そういった面もどんどん発揮していってほしいです!
5.Reinaさん


2つまでは苦渋の選択で絞れましたが、そこから1つに選べませんでしたので、推しと言うことで特別に写真は2つにします笑。
Reinaさんの口を「ムッと」させ、2枚目のように眉間を寄せるような表情がめちゃくちゃ好きです◎
魅力1:ファンはもちろん、ライブを見てくれた方への真摯な姿勢
ダンス・パフォーマンス、ビジュアルの良さは何度も語っているので、それ以外の魅力から3選します。
というなかで、1つ目。これはReinaさんと接したことのある方々は共感してくれると思いますが、本当にファンに対してはもちろん、それ以外の会場にいる人たち、配信を見ている人たちに対して、本当に真摯に接しているなという印象を持っています。本当に感謝しているのだろうし、大切に考えているんだろうなと思います。
ダンス・ビジュアル以上に、こう言う内面のよさがReinaさんの大きな魅力です(内面の良さが、外見の良さにも繋がっているとも思います)。
魅力2:AKIARIMの可能性を信じて熱い想いを持っている
イベントライブ前に長文で熱い思いを発信したり、配信などでも少し語ってくれることがあったり、AKIARIMの可能性を誰よりも信じている1人であり、だからこそ「もっと、もっと!」と野心を持ちながら、前向きに活動しているんだろうと思います。
その想いが成就されるよう、僕も自分のペースで応援して行けたらいいなと思ってます。
魅力3:メンバー想いなところ
1度、ポコチャでメンバーの他己紹介をお願いしたら、想像をはるかに超える長尺で、一人一人の魅力を熱く熱く語ってくれたのを見て、本当にメンバーのことが好きなんだなと思いました。
メンバー同士がメンバーのことを好きって、僕に限らず、ファンからしたら相当嬉しいことだと思います!
これからも、みんな仲良く過ごしていってほしいです!!
6.Risaさん

魅力1:ラップの声質
この前はじめて特典会でお話ししたときにも伝えたのですが、ラップの声質が本当にいいと思ってます。これは本当に。
Risaさんのラップはもっといろんな人に聞かれてほしいと心から思っているので、AKIARIM既存楽曲はもちろんもっといろんな人に広まってほしいし、それとは別で、Risaさんソロでラップカバーとかやってみてくれたらめっちゃいいのにな!と思ったりします(ちゃんみな、iri、XGとか、声質にめっちゃ合うと思うんですよね〜)。
欲を言えば、カバーだけでなく、ソロでラップ調のオリジナル曲とか作ってみてほしいなとかも思ったりします。
魅力2:お茶目なところ
「#あきありむの日常」「#りさ語録」にて多数発信されてますが、Risaさんのエピソードは多数面白いものがたくさんです笑。
ライブで配られる「有記有夢通信」でも漢字がまちがってることもあったり、そういう点が逆に魅力で、すごく好きなポイントです。
今年、ライブに友達を連れてったのですが、Risaさんのことを「すごく頭が良さそう」と言っていました。その友達は僕が知ってる中でも一番人の本質を見抜くのに長けている人物なので、その友達が言うのであれば、もしかしたらRisaさんは、いわゆる勉強ではなく、地頭はとても賢いのかもなと思ったりもします笑。
魅力3:バンドのボーカリストっぽいステージング
これは誰とも話せたことないので、まったく共感を得ないかもですが、Risaさんのステージングがバンドのボーカリストっぽいなと思うことがちょくちょくあり。
僕はバンド音楽が原点というか好きなので、つまりRisaさんのステージングはめちゃくちゃタイプな感じです◎
普段とライブのギャップがいい意味であって、とても魅力的だなと思ってますし、AKIARIMのライブ・ステージングに幅を持たせているのはRisaさんだと僕個人は思ってます!
おわり
もし最後まで読んでくれている方いましたら、長々文章にお付き合いいただき誠にありがとうございました。
好きなものがあるって良いことですよね◎
2025年も楽しく生きていきましょう〜!!
お疲れさまでした!