見出し画像

粘土フィギュア作り初挑戦の記録

自分用

使った物
・ダイソーのアイスクリーム粘土
・ダイソーの手芸用軽量粘土
・100均のねんどべらセット
・家にあった爪楊枝
・水

役に立った物
・ジッパー付き袋(粘土保存用)
・クリアファイル(粘土板代わり)

自立はできない

①家にあった爪楊枝を芯にする
割り箸に付属してた。

②頭を作る
ここで爪楊枝を刺しておいた。
耳は水で濡らしながら接着した。強度は不明。

三つ編みがかわいい


③爪楊枝に刺しながら体を作る
体の配分が上手くいかず3.5頭身くらいになってしまった。
本当は2頭身で可愛くしたかった。設計図も描いたのにそれを無視して頭身が伸びてしまった。次から気をつけたい。
あと、原作に忠実に肌の粘土で中身作って白を巻いたのに何も見えなくなってしまって意味がなかった。

参考資料にしたさくらちゃん→
どうしてこんなに上手くいかないんだ


④頭に髪の毛を乗せる
今回の後頭部は一枚の布みたいにした粘土をペターッとくっつけたけど、たぶん何分割かして貼った方がいい。
分割して貼った前髪の方がボリュームが出て可愛いし強度が高い気がする。

前髪かわいい


⑤顔を作る
目は粘土で作って粘土で接着。
黒い部分は部屋中探して見つけた適当なペンシルで塗った。
はみ出した部分は粘土でコーティングして誤魔化す。
色の付け方がとにかく不安すぎる。

⑥弱そうな部分をそれぞれの粘土で補強
ここで髪の毛を倍くらいの厚みにした。
あとは軽量粘土がよく伸びたので水と混ぜて接着剤代わりにした。

⑦完成

◾️反省点
・考えなしに作ったせいで頭身が上がってしまった。
・考えなしに作ったせいで自立しない。
・どうしても空気中の細かいゴミが付いちゃう……どうしたらいいんだ………
・指紋がすっごい付いてる。
・部屋が汚くて作業スペースが狭いので片付けた方がいい。

◾️感想
楽しかったからまた作りたい!!!
かわいく完成して嬉しい!!
粘土こねてると癒される〜
昔よりも100均の紙粘土って軽く丈夫になってる気がする。ハンドメイド商品多くてびっくりした。
アイスクリームねんどとかいうの、お菓子っぽい質感で作ったからかわいいかなと思ってやってみたけど肌がボソボソしてるのはかわいそうかもしれない。まだ残ってるから使うよ。

次は顔描いてみたい!何で描くの?絵の具?持ってない……
デジタル絵に頼りすぎてアナログ画材何もなくて困った。
絵の具とか絵筆とかいるよね?でも普段使わないからどうしよう。

いいなと思ったら応援しよう!