![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159167609/rectangle_large_type_2_f6538366c2407defd46d468d032dfd07.png?width=1200)
warframeプラチナ稼ぎガイド2024年10月版②
前回の続きです。数多あるプラチナ稼ぎの方法の中から今も自分が実行している、なるべく確実性が高く手を出しやすい方法をピックアップしました。具体的に自分がよく出品しているアイテムを例に挙げながら入手方法とおおよその価格(2024年10月の時点)を解説していきます。
お友達がプラチナ稼ぎ手段の網羅的なガイドを作成してくれているのでそちらも参考にしてください。
1.Primeパーツ
亀裂ミッションで遊んでたら勝手に貯まるので要らないものは売りましょう。このときセット売りすると個別に売るより少し高値で売れたりトレード回数の節約になったりとお得です。
2024年10月時点で自分がよくトレードに出しているPrimeパーツです。
すべて恒常レリックから入手可能です。(RJ産は除外)
Warframe
Gauss Prime:約40pt
Wisp Prime:約40pt
Protea Prime:約55pt
フレーム自体が人気なためすぐ売れるSevagoth Prime:約70pt
最新Primeフレームなためよく売れる
武器&センチネル
Okina Prime:約60pt
最近incarnon化して値上がりしたEpitaph Prime:約45pt
最新Prime武器、3か所でセット売りできるのが◎Nautilus Prime:約60pt
レアパーツが多い&付属センチネル武器が強いため高値で売れる
レリックの入手先
自分は基本的に地位ポイントorスティールエッセンス交換で入手しています。意識してレリック集めするときは新規Prime実装の時くらいです。
おすすめのレリック割りミッション
掃滅・確保
長所:楽かつ開封効率が良い
短所:副産物がほぼ皆無
分裂
長所:ラウンド進行が早くレリック報酬が美味い
短所:レリック報酬が反映されるのはミッション終了後
カスケード
長所:アルケインがドロップするため副産物でもプラチナを稼ぐことが可能
短所:オペレーター含めてビルドのハードルが高い&ミッション自体が忙しい
結合耐久
長所:透明化で楽ができる上ここ限定のアルケイン交換素材も入手可能
短所:オペレーターの育成は必須&ラウンド進行にどうしても時間がかかる
自分は掃滅・確保を回すならリクルートチャットでメンバー集めてRad share(光輝レリック持ち寄り)を活用、雑にレリックを割りたい&トレースを稼ぎたい場合はエンドレスミッションに籠る(主にカスケード・結合耐久)みたいな感じでレリックを開封しています。
2.Mod
潜入で入手可能な60属性Mod+α
主にクバ要塞かルアの潜入で集めることになります。
クバ要塞の潜入で入手可能
Frigid Blast:約10pt ローテーションB報酬10%
Frostbite:約15pt ローテーションB報酬10%
Scorch:約10pt ローテーションB報酬10%
Thermite Rounds:約15pt ローテーションB報酬10%
ルアの潜入で入手可能
・Blood Rush:約10pt ローテーションA報酬12.18%
・Crushing Ruin:約10pt ローテーションB報酬1.29%
・Rime Rounds:約30pt ローテーションC報酬7.37%
・Scattering Inferno:約10pt ローテーションC報酬7.37%
潜入用ビルドの例
![](https://assets.st-note.com/img/1729263707-Kv5WqI3MDwNbhucaGkeyVfxJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729263707-CBe1oE2R3sxMmcV7UNkHpLP5.png?width=1200)
上記のビルドでロード込み1周2~3分程度。装備があまり整っていない序盤から実行可能なため、初心者時代の自分もお世話になった金策の一つ。
ルアの試練で入手できるDrift Mod
Coation Drift:約10pt
Cunning Drift:約10pt
Power Drift:約5pt
ルア潜入のついでに入手可能なのが◎。
銀の果樹園関連のオーラMOD
地球の祭壇でアポシックを消費し呼び出せる敵が確率でドロップする。植物をスキャンしてアポシックの材料を集める手間がかかるがアポシックさえ用意してしまえば試行回数を多く取れるためMod自体の入手性は悪くない。
Growing Power
約40pt ドロップ率6.06%(消費:ナイトフォールアポシック)Brief Respite
約15pt ドロップ率38.60%(消費:トワイライトアポシック)
この二つは需要が高くかなり売れる。仕様として
祭壇1つにつき1人2回までアポシックを使用可能(4人分隊なら最大8回)
Khora,Nekros,Chesaクブロウの追加ドロップが有効
があるためどちらかというとソロよりフレンドと一緒にプレイできる人向け。アポシックだけ貯めておいて機会があったときに一緒に回すといいかも。一時期ずっと周回してBrief respite100枚くらい集めたのですがあっという間になくなったので在庫捌ける速度はピカイチです。
地球・金星・ダイモスのシンジケートで交換できるBond Mod
Mystic Bond
約15pt 地球のオストロンで交換可能(20,000ポイント)Reinforced Bond&Tenacious Bond
どちらも約15pt 金星のソラリス連合で交換可能(20,000ポイント)Duplex Bond
約25pt ダイモスのエントラティで交換可能(20000ポイント)
どのModも確実に入手可能な上毎日30~50件以上取引されているので売れやすい。
サンクチュアリ地位ポイントで交換できるMod
Health Conversion:約60pt 100000ポイントと交換、売れやすい。
Botanist:約50pt 75000ポイントと交換、ちょっと売れにくい。
確実性が高いのはこの二つ。運が絡むが
Companion武器RIven Modと交換し、Verglas Rivenを引く:約400pt
といった選択肢もある。
ポイントの稼ぎ方
リレーでデイリーシンセシス依頼を受諾→消化→残りをステルススキャンで稼ぐ流れだと無駄がない。ターゲットの位置は下記のリンク参照。
ステルススキャンで地位ポイントを稼ぐ際は
クバ要塞の潜入:60属性Modを狙える+敵が多く短時間で稼ぎやすい
エイドロンの草原:AWで上空からスキャンするだけなので楽
のどちらかがおすすめ。
クバ要塞のステルススキャン用潜入ビルド
![](https://assets.st-note.com/img/1729733759-ABPkoKyq6zUiueDSHN0wGcpv.png?width=1200)
Archon Mod
Archon Vitality:約20pt
取引件数の観点からArchon Flow以外と交換を推奨。カロリーが高いコンテンツなので無理しない方が精神衛生上良い。
仲裁でドロップor交換できるMod
Galvanized Shot:約15pt 20ビタスエッセンスで交換可能
Adaptation::約10pt ローテーションA(2%),B(2.5%)報酬
Aerodynamic:約15pt ローテーションA(2%)報酬
Combat Discipline 約10pt ローテーションA(2%),B(2.5%),C(3.5%)報酬
仲裁ガイドに書いたように良マップタイルであれば500VE/hくらいは稼げるため全てModと交換して売れば時給300~400ptくらいは稼げる。自分はKuvaに変えてばっかりです・・・
Baro Ki'teer(バロ吉)販売Mod
Primed Fulmination:約80pt
取引件数と価格のバランスの観点からおすすめ。クレジットとEndoに余裕があればRank10で売るとさらに稼げる。ただしバロ吉販売商品は復刻で値段が変化しやすいため注意してください。
3.アルケイン(個人的おすすめ)
Zariman産アルケイン
スラックスがドロップorホールドファスト地位ポイントで交換できるもの
Cascadia Flare:約55pt(rank5) 5500ポイントと交換
Molt Efficiency:約70pt(rank5) 7500ポイントと交換
Molt Augmented:約70pt(rank5) 10000ポイントと交換
スラックスにはModドロップブースターが適用される。上記3種以外は自分はアルケインガチャ代に変えています。
結合耐久で入手できるアルケイン
Arcane Blessing:約35pt(rank5) ルアスラックス15個と交換
値段は安いが量を入手しやすい。
カビア産アルケイン
Melee Influence:約100pt(rank5) 7500ポイントと交換
効果が強力なため地位ポイントの割に高値で売れる。
アルケインガチャ
エイドロン産アルケイン
長所:単価が高いものが多い
短所:プールが広すぎて任意のものを狙うのは難しいカビア産アルケイン
長所:プールが狭いわりに単価はそこそこ
短所:レジェンダリーアルケインを除く単価は控えめデュヴィリ産アルケイン
長所:エイドロンほどではないが単価は高め
短所:そこまで需要が高いわけではない
不要なアルケイン(主にアコライト産アルケインやオペレーター、アンプアルケインといった安価なもの)をガチャ代にしてください。候補はどれも一長一短です。自分はデュヴィリ産アルケインガチャを回して
Primary Blight:約10pt(rank0)
Secondary Outburst:約13pt(rank0)
Shotgun Vendetta:約10pt(rank0)
の3つを売ることが多いです。個人的には先に未所持のアルケインを揃えることを優先した方がいいと思います。また半年ごとにクランイベントでエイドロン産アルケインが配布されるので値段が下がるタイミングには十分気を付けてください。
鋼亀裂カスケードはPrimeパーツ稼ぎ・スティールエッセンス稼ぎ・アルケイン稼ぎをすべて同時に行えるため非常に美味しいミッションです。それなりに敷居は高いですがいろんなフレーム・武器を使用しlv9999を目指すと様々な発見があり楽しくやりがいがあるコンテンツです。超おすすめ。
実際どんな感じで遊んでいるのか
毎日こんな感じでプレーしてトレード用のアイテムを稼いでいます。
各OW+Zariman&カビアシンジケートの地位ポイント稼ぎ
気分が乗らなければパスサンクチュアリの地位ポイント稼ぎ
気分が乗らなけらばパスソーティー
防衛等がなくて楽なときだけ仲裁(良タイルの防衛・傍受のみ)でビタスエッセンス稼ぎ
シンジケートミッション(掃滅・確保等楽なもの)の消化
気分が乗らなけらばパスカスケード&結合耐久
亀裂があればそちらへ、ない場合は基本カスケードDojo放置で他の事しながらトレード
時間がなければパス
見てもらったら分かる通り運が絡むことは基本しない&気分次第で面倒なことはパスしていることが多いです。義務感を感じては本末転倒なのでほどほどに。
まとめ
毎日地位ポイントを稼ぐ
(亀裂)鋼カスケードをひたすら回してガチャを引く
集めたアイテムを売る
紹介しなかった方法に関して
不確定要素が多かったり手間がかかったり手を出すにはコストがかかるので今回は省略しました。実際にそんなことしなくても日々のフォーマ・芋・枠代は稼げるので。次回にまとめて紹介します。