warframeビタスエッセンス稼ぎガイド2024年10月版

ビタスエッセンスを効率よく稼ぐ方法について紹介します。この方法自体は数年前から確立されているものですが詳しい日本語解説が見つからなかったため今回ガイドを作成しました。分からないことがあればコメント欄にお願いします。

前提条件

  • リソースブースター、リソースドロップブースター、リソースドロップブーストの祝福が全て適用されていること

  • 4人ともフルビルドの固定PT

  • steam版

リソースドロップブースターは分隊員の内誰か1人、祝福はホストが適用済であればよい。

獲得できるビタスエッセンス量

マップタイル・運猫(Smeeta Kavat)の機嫌にもよるが40分弱で300~500程度のビタスエッセンスが獲得できる。

ビタスエッセンスの仕様

  • アービトレーションシールドドローン6%の確率でドロップ。

  • ドローンはアビリティのダメージ、影響を受けない。

  • ドローンは同時に5体までしかマップ上にスポーンしない。

  • エッセンスはドロップ後約4分経過で消失する。

詳しい解説:https://wikiwiki.jp/warframe/%E4%BB%B2%E8%A3%81


基本的な戦略

より多くのビタスエッセンスを稼ぐこと=敵を早く倒すことである。ドローンを多くスポーンさせるには高速で敵を処理する必要がある。

最適解とされる構成

2024年9月時点でメタとされる構成はKuva Ogris&増強modである[Nightwatch Napalm]を利用したものである。
具体的にはSaryn/Mirage/Chroma/Wispの分隊で1か所に集合しバフを相互付与→リス地に向かってKuva Ogrisを乱射→エッセンス回収を繰り返す。

フォーカス

  • Madurai:Phoenix Talons&Sling Strengthによる火力UPが強力。

  • Zenurik:Wellspring&Hardened Wellspringによるエネルギー供給とアビリティ威力バフが強力。分隊に1人は欲しい。

フレーム

1.Saryn

役割:DPS(main) 2種の自己バフによる火力で敵を排除することが主な役割
フォーカスはMadurai
移植アビリティは4番にEnergized Munitions

立ち回り方

  1. Sling Strengthを発動

  2. エネルギーオーブ取得し1番増強を発動

  3. 再度エネルギーオーブを取得し3番を発動

  4. 4番を発動させひたすらリス地に向かってOgrisを乱射

ビルド例

Primed Sure FootedがあればFortitudeをAugur Secretsに差し替え。
赤を黄色に変更しアビリティ発動速度やパルクール速度を高めるのも一考。

2.Mirage

役割:DPS(sub) Sarynに次ぐ火力枠であり、3番による火力バフも担当
フォーカスはZenurik
移植アビリティは4番にEnergized Munitions

立ち回り方

  1. Hardened Wellspringを発動

  2. 3番を発動

  3. 1番を発動

  4. 4番を発動させひたすらリス地に向かってOgrisを乱射

ビルド例

Primed Sure FootedがあればFortitudeをAugur Secretsに差し替え。
Ogrisを腐食属性にするため紫の欠片を1つ使用。

3.Wisp

役割:SUP(main) 1番によるバフとRoarの供給が仕事
WispはKuva OgrisではなくAfentisを使用する
フォーカスはMadurai
ビルドの都合上ノックダウン対策をAWガン展開時貰えるオバガを利用する&セカンダリフォーティファイアーで補う

立ち回り方

  1. Sling Strengthを発動

  2. エネルギーオーブを取得し1番(3種全て)を発動

  3. 再度エネルギーオーブを取得し4番を発動

  4. Afentisでサポートする

ビルド例

Piercing RoarはRoarの効果時間中再発動を可能にするために採用。
バフが本体なのでアビリティ威力特化。

4.Chroma

役割:SUP(sub)2,3番によるバフとDispensary設置が仕事。
フォーカスはMadurai
移植アビリティは4番にDispensary
Ogris,Afentisどちらを持ってもよい
ビルドの都合上ノックダウン対策をAWガン展開時貰えるオバガを利用する&セカンダリフォーティファイアーで補う

立ち回り方

  1. Sling Strengthを発動

  2. 4番を発動し分隊にエネルギーオーブと弾薬を供給

  3. エネルギーオーブを取得し3番を発動

  4. 再度エネルギーオーブを取得し2番(毒)を発動

  5. Ogrisを撃つorAfentisでサポートする

ビルド例

リロード速度バフのため時間重視、威力はPower Donation分で310%に乗る。
Dispensaryのためアビリティ威力を調整し残りは時間。

Chromaの代わりにVoltが使用されることもある。高倍率の火力・リロード速度バフを供給できるChroma派の人とエッセンス回収が楽になるVolt派の人両方が存在する。現在の主流はChroma。

5.Volt

役割:SUP(sub) 1番増強と2番によるバフ及びDispensary設置が仕事
フォーカスはMadurai
移植アビリティは4番にDispensary
Ogris,Afentisどちらを持ってもよい

立ち回り方

  1. Sling Strengthを発動

  2. 4番を発動

  3. エネルギーオーブを取得し1番増強を発動

  4. 再度エネルギーオーブを取得し2番を発動

  5. 3番を発動

  6. Ogrisを撃つorAfentisでサポートする

ビルド例(アルコンの欠片はWispと同一なため割愛)

Umbral Intensify→Precision Intensifyも可。

前述した通りVoltはChromaに置き換えられつつある。しかしSpeedによる移動速度UPはエッセンス回収効率が上がるため好む人も一定数存在する。特に防衛ではリスクヘッジのため100ラウンド前後で帰還するため、ChromaとVoltのパワー差が顕在化することはほとんどないように感じる。

プライマリ武器

1.Kuva Ogris

仲裁におけるトップメタ武器。ナパームを先置きするようにリス地に撃ち込むことで最速リスキルを可能にする。目の負担軽減のためにエネルギーの色は完全に黒にしておくこと。

Saryn用のビルド

属性ボーナスは冷気or毒60%。Rivenがない場合はInfected Clipを使用。
Venom Doseは毒modを積んだ場合のみ毒modとして扱われる。毒modはSaryn3番の最終ダメージと毒Dotの両方で計算され、Venom Doseを毒modとして有効化するために毒Riven or Infected Clipは必須。

Rivenは毒+マルチ+マガジンサイズ/リロード速度/弾速&ネガにリコイルorズームが理想。

Mirage&Chroma用のビルド

属性ボーナスは毒60%。Rivenがない場合はVigilante Armamentsを使用。
Sarynと異なり毒modは不要。

Rivenはマルチ+@2(マガジンサイズ/リロード速度/弾速)&ネガにリコイルorズームが理想。

2.Afentis

スピアガン投擲の設置時に"射撃武器のリロード速度・発射速度・最大弾薬を各種+100%増加させ、射撃反動を50%抑える"バフを付与するエリアが生成される。これが目当てであり武器としては一切運用しない。

武器として運用しないためmodは自由。

セカンダリ武器

1.Akarius Prime

自動追尾に爆風付きとAfentisを持つフレームの火力補助に適している。

ビルド例

キャリー武器ではないためRivenがない場合はLethal Torrentで問題ない。
Galvanized DiffusionをAmalgam Barrel Diffusionに変更するとエッセンス回収が楽になる。

アルケインは自由。WispとChromaはノックダウン対策にSecondary Fortifierがおすすめ。

2.Sporelacer

自動給弾の取り回しやすい爆発武器。作りやすさはこちらが上。

ビルド例

Pax Chargeは固定だがセカンダリアルケインは自由。

近接武器

Praedos or Okina(incarnon) 

進化内容のスプリント速度とパルクール速度UPが目当て。武器としては運用しない。

ビルド例

Afentisと同じくmodは自由。

コンパニオン

アップデート37で実施されたコンパニオンリワークに伴い好きなペットを仲裁に持ち出すことができるようになりました。Resourceful Retrieverさえ挿せれば何でもいいと思います。

ビルド例(パンザーバルパファイラ)

Tenacious&Reinforced bondとResourceful Retrieverを挿せればほかのペットでもいい。
Tenacious bondのためクリティカル率50%以上を確保。

ギア

スペクター 

NidusかProteaを使用する。星の数は不問でありスペクターにmodは適用されない。スペクターが地面に落ちている弾薬を拾わないように自動給弾式の武器を装備させておく。

よく使用されるスペクター
Nidus:Parasitic Linkによるアビリティ威力UPが強力
Protea:Dispensaryによる弾薬とエネルギー供給の補助
エンシェントヒーラースペクター:防衛対象の保護、ノックダウン対策
シールドオスプレイ スペクター:防衛対象の保護

運用方法
集合地点に召喚し待機命令にしておく。たまにAIがフリーズする場合があり、その場合は一度追従命令にすると解消される。

ビルド例

射程の短い近接武器を持たせておくとAIが暴れない。

その他のギア

  • チームエネルギーリストア (大)

  • チーム弾薬リストア(大)

  • エアリアルサポート: メディタワー(マンティス)

各種リストアは一度に200個持ち込める。×100設計図はクランDojoの各種ラボで入手可能。マンティスのエアリアルサポートは高台を作るために使う。

使用例

タイルセット:Grineer Galleon
タイルセット:Grineer Shipyard
タイルセット:Corpus Outpost(冥王星 Sechura等)
タイルセット:Corpus Outpost(金星 Tessera等)

稼げるマップタイル

ビタスエッセンスを稼ぐなら防衛・傍受のミッション

個人的おすすめランキング
Sランク:Casta, Cinxia
Aランク:Helene, Odin, Hydron, Sechura, Seimini
Bランク:Outer Terminus, Tessera
Cランク:Hyf, Ose

Grineer Shipyardの防衛・傍受が基本的に一番効率よく稼げる。
Corpus Outpostはリセマラで写真の2種(上側がベスト)のタイルセットガチャを引かないといけないのでちょっとめんどくさい。

10月のアップデートで錬金術がマップローテーションに追加された。時間効率はそれなりだが永遠に居座れるため候補の一つになる。

仲裁スケジュール確認はここ
https://omni.wf/arbys#days=30&tz=local&hourfmt=24&exclude=type-2.type-17.type-21.type-27.type-33.tier-B.tier-C.tier-D.tier-F.fc-1.fc-3

ミッション中の注意事項

ホストとの接続が切れる原因になるため
ミッション中は絶対にスコアボードを開かないようにすること
何があってもTabキーを押すな

  • エッセンス回収は基本的にウェーブ処理が落ち着いたタイミングやラウンド間に行う。運猫が鳴いているときにまとめて回収できればベストだが時間経過でエッセンスは消えるので回収し忘れに注意。

  • SarynとMirageはOgrisを撃つことに夢中になりすぎて1分間の放置判定に引っかかることが多いので注意する。

防衛

  • エンシェントヒーラースペクターとシールドオスプレイスペクターを忘れないように展開しておく。

  • 防衛対象が自分に追従していないかどうか確認する。エッセンス回収時に防衛対象が被弾してミッション失敗になるケースが多い。

  • 撤退の目安は20ラウンド付近。100wave以降は防衛対象が死亡するリスクが高い。

傍受

  • 2か所だけ地点を確保し残りは中立70%まで踏む。(大体1~3%差でラウンド勝利する)こうすることでラウンド進行を遅らせ敵のレベル上昇を防ぐことが可能。ゲージ調整する場合は必ず中立で止めること。

  • 撤退の目安は10ラウンド(約50分)~3時間(祝福が切れるため)の間。

最後に

  • Riven、アルコンの欠片はなくても割となんとかなるので初心者も気楽に始められるはず。

  • 実際にやることは簡単&やっていればすぐ慣れるので未経験でもビルドさえ整っていれば遠慮する必要はない。どんどんやろう。

  • 固定PT必須とは書いたけど実は2人~3人+野良でも弾薬ギアの消費はかさむがわりと稼げる。Proteaスペクターを使用しSaryn+Wisp+Mirageの順に組めばいい。

  • 設定で視覚効果の強度を下げておくと目の負担が減る

ここまで読んでいただきありがとうございました。




Wisp→Jadeにした構成の実験記録

気になっていた構成を試す機会に恵まれたため簡単な感想を残す。

コンセプト
2番の基礎ダメバフとアビリティ威力バフでロングスケールを見据える。発射速度バフはReinforced bondに完全に依存する。防衛対象の保護能力に欠けるため傍受でのみ使用する。

良かった点
バフの数字が大きくなるのでやってて気持ちいい。一発あたりの火力は出る。
悪かった点
弾をばら撒いてなんぼの地形(特にGrineer Shipyard)だと発射レートが物足りなく感じる。

実験結果

思ったより悲惨な結果にはならなかった。

結論
2,3時間コースの傍受ならWispスペクターでモート出せばワンあるのかもしれない。要検証。

正直AWガン展開→Fortifierで得られるオバガで十分2cap傍受20R走り抜けられるしノックダウン対策不要説がある。