![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158016716/rectangle_large_type_2_fa969dc3019693fcf9236c64bd0b5f87.png?width=1200)
LocationMindってこんな会社です。
LocationMindにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます!
「この会社、ちょっと堅そう…」そんな印象をお持ちかもしれませんが、実はそうでもないんです。この記事では、”LocationMind株式会社とは?”を是非お伝えしたいと思います。
会社概要
会社名:LocationMind株式会社(ロケーションマインド)
代表者:CEO 桐谷 直毅
所在地:東京都千代田区神田司町2-8-1 PMO神田司町4F
設立:2019年2月
従業員数:70名(2024年10月現在)
LocationMindは、世界の全ての事象を時間と空間から読み解くことを目指す位置情報AI・衛星インテリジェンスのスタートアップです。
日本の位置情報研究の先駆者である柴崎研究室(東京大学空間情報科学センター)の技術を社会に実装すべく、2019年に創業しました。
現在は、2026年のIPOを目指して日々様々な挑戦に取り組んでいます。また、先日シリーズBの資金調達が完了し、累計資金調達額は約49.1億円となりました。(2024年10月現在)
事業内容
LocationMindでは「AI」と「宇宙」の2つの事業を展開しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729235331-aKE9zkwRyNItOx2Y4dUW3mjf.png?width=1200)
AI事業(位置情報分析)
AIを活用し、人の流れに関するデータを使って世界中の様々な事象・現象を分析しています。例えば、イベントの人出の推測や、店舗の出店戦略等に活用されています。国内で新型コロナウイルスが猛威をふるっていた時期には、3週間後の感染者数の予測データを提供していました。
国外では、都市人口過密地域における渋滞の分析や、新型コロナウイルス以前から存在するアフリカ地域でのデング熱・マラリア等の感染症の分析をしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1728961486-duhoIcqSC2NakMDiTbenQ6vU.png)
Locationmindの特徴的なポイントは以下の2点です。
複数種の位置情報を活用することで、超高精度の分析ができること
様々な位置情報データへのアクセスができること
分析の元となるデータは、その量が多ければ多いほど分析精度に影響を及ぼします。LocationMind自身ではまだ位置情報の収集は行っておりませんので、位置情報データを所有している様々な企業様とパートナーシップを組み、データをご提供いただいています。
宇宙事業(位置情報セキュリティ)
GNSS信号(いわゆるGPS信号)を活用した測位のセキュリティ事業を展開しています。
LocationMindでは、丸裸の状態で発信されているGNSS信号にセキュリティを付与し安全性を守る「信号認証技術」を特許として所持しています。この技術を活用して、スプーフィング(位置情報の改ざん)に対応できるサービスやデバイスの提供を進めています。
宇宙技術についてはぜひこちらの記事もご覧ください。
会社の雰囲気
LocationMindは東京大学の研究室からスピンアウトした企業のため、社内はまだ大学のような雰囲気を残しています。研究室時代に留学生として来ていた方もいるため、多国籍なメンバーが所属しています。従業員・経営層問わず働くメンバー同士の距離が近く、互いの個性を尊重しながら成長しようという風通しのとても良い会社です。
Friday Lunch!
毎月末の金曜日は、”Friday Lunch!” を行っています。会社でおにぎりやサンドイッチ等のランチを提供し、有志によるセミナーを実施しています。外国籍メンバーによる自国紹介から、ダイエットとはなんぞや!のような日常的な内容まで、個性豊かなトピックが勢ぞろいしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1728965766-OEwLrBSJqnFU4NyoPmlbMsej.jpg?width=1200)
社内懇親会
4半期に一度、全社Review Meetingを行っています。この四半期にどんな活動があり、どれだけ事業が進んだのかを全社で共有する場です。Review Meetingの後には、オフィスで懇親会を行っています。お寿司のケータリングをつつきながら、美味しいワインを嗜み、ちょっとしたゲーム大会で盛り上がって、四半期を労いながら楽しんでいます。
クラブ活動
Locationmindのクラブ活動は2つあります。モルック部
フィンランド発祥で、サウナとビールを楽しみながらできるくらい気軽にプレイができるということで、日本でも人気が高まってきているスポーツです。毎週水曜日にオフィスのテラスで練習をしています。お昼ご飯を食べながら、テラスで身体を動かし、良いリフレッシュタイムにもなっています。LocationMindチームは2024年8月に北海道で行われた世界大会にも出場してきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1728963760-mQhn02CB4GYdrp3sXA5SWfuk.jpg?width=1200)
山岳部
ロケーションマインドのメンバーには、地図が大好きな方がたくさんいます。山登りをしながら地形を楽しむことが出来る山岳部は、ロケーションマインドにぴったりのクラブです。週末を利用して、半日ハイキングをしたり、山頂でビールを楽しみながらお蕎麦をすすったり、山登りだけではなくハイキングやBBQ、釣りと幅広いアウトドアアクティビティを計画しています。
働き方や福利厚生
働き方
フルフレックス制度
月間標準勤務時間160時間です。基本的に朝8時〜11時くらいから業務開始して、夜18時〜20時の間に終了の方が多いです。お子様が小さいお父さんお母さん世代も多いので、お子様のお迎えに併せて帰宅して、残りの時間は在宅で勤務される方もいます。ハイブリッド勤務
ワークライフバランスに合わせて週2〜3回は出社をしている方が多いです。Friday Lunch!が実施される金曜日は、出社も増えオフィスが賑やかです。
福利厚生
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
産休・育休制度あり(男女共に)
年俸制(25時間の見込み残業込み)
また、外国籍の方には、高度専門職ビザの取得に際し、ボーナス加点ができる企業でもあります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
少しでもLocationMindについてご理解を深めていただけていれば幸いです!
↓↓↓ 求人内容はこの画像リンクをクリック ↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1729154168-T1FEjoMKi7qCAUuLkaIPgs6f.png)