
神との対話:心身が弱い理由
昔々の「光の前世療法」レポートから・・・
D 心身が弱い理由が最もよくわかるための過去生へ戻っています。
どんな地面のような気がしますか?ゴツゴツしているとか、やわらかいとか、固いとか、どんな地面の上に立っているような気がしますか?
C 土に小石が混じっている。
D 草は生えていますか?
C 草は見えません。
D 足元は何か履いていますか? 裸足ですか?
C 草履。
D くるぶしからすね、膝と見上げると、下半身はどんなものを着ていますか?
C 着物。
D 帯でとめていますか? 紐でとめていますか?
C 見えないです。
D 着物は綺麗ですか? 汚いですか?
C アイロンがかかっている。
D 何色?
C 線みたいで、色はわからない・・・
D 右手、左手に何か持っていますか?
C 右手にひもがついている。紐の先に紙袋みたいなもの。
D 頭には何か被っていますか?
C 鏡がないので見えない・・・かぶっている感じはない。
D 髪の毛はどんな髪型ですか?
C 髪の毛が短めで、でもストレートな感じ。
D 顔の形は?
C あごにかけてちょっと細い感じ。
D 髪の毛の色は何色ですか?
C 黒のような気もするかな。
D 肌の色は何色ですか?
C 色がよくわからない・・・
D 体型は?
C ちょっと細い目くらい。
D 何か荷物を背負っているとか、持っていませんか?
C わからない。
D あなたはその人の中に入っていきます。あなたはその人の後ろにす~っと回り込んでいって、その人の後ろに立ちます。あなたはその人の中にす~っと入っていきましょう。着ぐるみに入るように、足から入って手まで入れます。頭を入れます。身体を入れます。着物を着ます。その男の人の中にしっかりと入って。これからあなたはその男の人の目でものを見ますよ。その男の人の耳で音を聞きますよ。その男の人の考えていること、知識があなたにはすべてわかります。その男の人と繋がります。をの男の人とあなたの心が結ばれて、その男の人の心が全てわかるようになります、感じられます。今、あなたはその男の人とひとつに繋がります。その男の人の目を通してまわりを見渡すと、どんな景色が見えますか?
C 周りが道が続いていて、建物っぽいものがあまり見えなくて、
往来がちょっとある感じ。
D 天気は?
C モノクロなのでよくわからないけれど夜ではないかな・・・
D 誰かそばに居ますか?
C 通り過ぎる人がいる。
D その日の続きを見ます。ビデオの再生をしているように場面が動いていきます。何が起こっていますか?
C 歩いていって、建物の前に立っている。外の扉が障子みたいな感じ。
D 木造?
C 木造です。
D 平屋?
C 扉の前なのでよく見えない。開けて、躓いて転んでいる。その建物の中の人が手を貸してくれます。建物の中に入っていきました。一段上の石に草履を脱いで・・・入っていって、何かお座敷みたいなところに入っていって、廊下みたいな畳の上を歩いていっている。道が長い。奥の方まで行っていて、台所、土間みたいなところで、挨拶をしている。挨拶をしていたら、お茶碗に何か飲み物をもらって飲んでいる。お茶かな。飲んで、もって来た人とちょっと話しをした。話し込んで、なぜこの人はここに来たのかな?と。その人たちのことを眺めている。場所も眺めている。入り口から向かって手前に廊下が伸びていて、左に歩いていっている。何か小部屋に入りました。何も無い。たたみもそんなに無くて、畳2-3枚の個室に入っていって寝っころがった。寝っころがって、身体を横にして、自分の手のひらを頭の横に乗せて、ひじで地面をついている。ぼーっとしているのかな? 何か考えている。時間がたっている割には何もしていない。
D その日の夕食の場面へ進むと、どこで食べていますか?
C 大広間みたいなところで、おぜんがいくつも並んでいて、正座をくずしている感じ。脚があるようなものに食べ物が並んでいる。
おかゆさんみたいにやわらかいご飯。それから味噌汁に・・・
D みんなで食べているの?
C おぜんは沢山並んでいるけれど、ご飯がのっているのは僕だけ? 向かい合わせで座っている人はいる。
D さっきの場所ですか?
C 通り過ぎていった部屋の隣りとか敷地内。
D 食事を食べて、それから?
C お膳を下げています。それからまた見ています。誰もいないのにキッチンの様子を見ている。
D それから?
C さっきぼくが寝転んでいた部屋のせんべい布団にいます。
D ひとり?
C ひとりだと思います。
D 何か考えているの?
C 何も考えていない感じです。
D その人のその人生で、子供の時の一番幸せな場面へと移ります。3・2・1・0.どこで何をしていますか?
C お祭りとか縁日で誰かに手をひかれていて、華やかな縁日みたい。
D 手をひいてくれてる人はどんな感じですか?
C 見上げてもよくわからない・・・
D どんな関係ですか?
C 親子かな。
D 縁日をみてまわって、それからどうしていますか?
C はしゃいでいる。夕方ですね。
D 夕食の場面へ進むと、どこで食べていますか?
C 縁日でよくわからないものを食べている。
D そのお父さんは一緒に食べているの?
C 僕が食べているのを見ている。
D お父さんは太っている? やせている?
C 背が高い。
D その男の人をじっと見ると、今のあなたが知っている人ですか?
C イメージわかないです。
D 夜、寝る場面へ進むと、どこで寝ていますか?
C 畳です。
D ひとり? 誰かと一緒?
C となりに誰か寝ています。
D 誰が寝ているの?
C さっきの・・・
D 夜寝るときに何を考えていますか?
C お祭りで食べたのがおいしかった。あと華やかなところが楽しかった。
D そのお祭りの場所が目の前に広がった地図に赤く輝きます。どの辺り?
C 関西圏かな? 京都な気がします。京都市内の・・・に近いのかな?
D その人の人生で一番幸せな場面へ進むと、何をしていますか?
C 隣りに綺麗な服を着た女性がいます。セレモニーをしています。
D あなたは何をしているの?
C 羽織をはおっています。正座をしていて下半身はよく見えないです。杯に何かを入れてもらって飲んでいます。人がいるのかな?
隣りに女の人がいて、真っ赤な着物で、刺繍みたいなのがしてある
着物を着ています。結婚しているのかな?
D どんな髪型ですか?
C 日本髪のおおげさな感じでゆっている。目をつぶって神妙そうに。
D その女の人は今のあなたが知っている人ですか?
C イメージわかないです。
D 何が幸せなの?
C お嫁さんをもらったことかな?
D 夜、寝る場面へ進むと?
C 夜、寝てない感じ。夜は寝ていないかも。帰った後、興奮して寝ていなかった感じ。
D 朝ごはんは?
C おかゆさん、やわらかいご飯。女の人がだしてくれています。
D 二人で食べているの?
C 二人で差し向かいっていう感じかな?
D 何を考えているの?
C 二人で幸せだなあ。
D その人のその人生で、一番大切な場面へ進むと、どこにいますか?
C 外で子供を抱いています。
D どれくらいの子?
C 自分の腕で抱けるくらいの大きさ。周りに家があって、家の前の道路。
D 女の人はいますか?
C 後ろを向いています。
D 何をしているの?
C あやしています。
D 赤ちゃんは男の子? 女の子?
C 女の子かな?
D その赤ちゃんは、今のあなたが知っている人ですか?
C たぶん知らないです。
D 何を考えているの?
C あやしているうちにこの子を育てなきゃって。その子を育てるために仕事をしようと思っている。親としての自覚があるのかな?
そんな事を言ったら、今、奥さんに肩を叩かれて、何を今更みたいなことを言っているのかな? そのとき仕事がうまくいっていないのかな? ものをつくる仕事な気がします。何かを建てるのかな? 大工さんなのかな? 道具みたいなのは見えないし細いから違うかな・・・ものを建てる仕事な気がしますけど、その人がカンナをけずったりする関係かもしれないです。仕事の内容はよくわかりません。
D その日の夕食はどこで食べていますか?
C 家の中で食べている。
D 他に誰かいますか?
C 3人です。
D 寝る場面へ進むと?
C ぼくのとなりに奥さんがいて、そのとなりに子供がいる。
D 何を思っていますか?
C 子供の顔を見て、がんばろうと思っている。
D その男の人の人生で、心身が弱い理由がが最もよくわかる場面へと移ります。どこにいますか?
C 仕事のことで職人みたいな人に怒られている。
D 何を怒られているの?
C 何を言っているのか、よく聞き取れないですけれども・・・それを取り戻すためのことをしたいけれど、職人のなかになじられたことがショックで、仕事のことを考える余裕が無くなっている感じ。でも、うごかないしショックなことを言われて呆然としている。疲れて体調を悪くしている。そしてちょっとぐったりしている。座ってよりかかっている。同時にしんどいことが起きている。
体調が悪くて熱があるふうで、家族の中に頼れる人がいない。結婚より前ですね。風邪をひいているときに独り身だとしんどいなあと思っています。よりかかって、ぜいぜい言っています。そのまま腰掛けたまま休んでいます。倒れたのかな? 休んでいるのかな? バランスを崩して前のめりに倒れましたね。
D 次に大切な場面へ移ります。どこで何をしていますか?
C 子供の手を握って、またお祭りにいます。子供と縁日に向かっています。子供の反対側には奥さんがいます。3人で手をつないで道幅をだいぶとって歩いています。奥さんが子供を見て穏やかそうな顔で笑っています。
D 子供は大きくなっているの?
C 4歳とか5歳。
D ひとりだけ?
C こどもはひとりだけです。
D その日、何が起こったのかな?
C 自分の親と同じ事を子供にしている。縁日をまわって何か食べさせて。僕のときはひとりだったけど、今は奥さんがいるのがよかった。自分が守るものを再認識している。奥さんが可愛い顔で笑っています。奥さんはもしかしたらぼくの昔の彼女かもしれない。食べさせて、縁日を一緒にまわって。子供のものをひとつもらっています。なんだろう。米菓子みたいなものかな。甘いですね。それをひとつもらって、奥さんにこれ美味しいよって言っている。はたで見ていると絵にかいたような家族。けっこう彼にとってはそれが大事な場面だったみたい。しみじみしている感じです。お店はいくつかたたみはじめたので帰っている。子供は眠そうなので背負って・・・おんぶして帰っています。
D その男の人が死ぬ直前に進むと、どこにいますか?
C 自分の家です。
D 何歳で死にそうですか?
C 二桁ですね。。。
D 死ぬ直前、何を考えていますか?
C 穏やかに生きたなあと思っている。奥さんが横にいます。座っています。僕の顔を見ています。子供も反対側に座っているのかな。子供もだいぶ大きいですね。白髪が見える感じ。六十なんぼくらいだったみたいですね。そのまま、目を閉じています。身体が弱って、寝ている時間の方が多い。
D 死ぬ直前に看取ってくれる人はいますか?
C 誰もいないかな。
D 人生を振り返ってみると、どんな人生でしたか?
C 大きな波も無い。穏やかな人生だった印象みたいですね。家の中には家族はいるけれど、ぼくはひとりで寝ている。
D 人生を振り返ってみて、何かやり残したことはありますか?
C 家族を幸せにできたかな?
D人生を振り返ってみて、その人生でやり遂げたことはありますか?
C 思いつきません。
D 死ぬ場面を見て、死ぬ場面を通り過ぎます。その人の魂が体を離れ、宙に浮きます。死にましたか?
C 白いかたまりが身体から出てきました。
D 死んだ時に決心したこと、決めたことありますか?
C 思いついてないです。
D それではそのままどんどんどんどん高く高くあがっていきます。その人の人生がす~っと一本の道のように見えてきます。今、あなたが見てきたことも、見えなかったことも、見なかったことも、その人の魂となったあなたからは全てが見えて、全てが思い出せます。その人生でした事、思った事、考えた事、全てが一瞬にして見えてきます。その人生を高い高い上から見て、そして何か気がつくこと、感じることはありますか?
C 幸せだった。可愛い奥さんもいて、仕事もぼちぼちできて、子供も大きくなって幸せだと思っていた。
D もっともっと高くあがります。その高く高く高くあがったところから下を見ると、その人のその人生が一本の道のように見えています。そして、今、生きているあなたのこの人生が一本の道のように見えてきます。その人のその人生と今のあなたの人生が近寄ってきて平行に並びます。高い高い上からふたつの人生を見比べてみて、そして何か気がつくことはありますか?
C 彼の人生は僕がそうしたいなと思っている人生に見える。僕の方が関わっている人の人数は多いけれど、幸せの満足度は彼の方が高い。
D 今まで下を見ていたけど、下から上をぱっと見上げると、何が見えますか? どんなところが見えますか?
C 雲がいっぱいあるけれど、一箇所だけ光っています。
D その光っているところに吸い込まれて飛び込みます。その光の中へ飛び込んだら、どんな感じですか?
C 雲の上に立っています。しりもちをつきました。
D そこに誰か人はいませんか? いるかなと思ったら、意識を向けるとシルエットが見てきますよ。どんな人ですか?
C 石膏みたいな建物が見えます。
D その建物に入ると?
C 入り口がない。柱ですね。
D その柱に触れたら、どんな感じですか?
C 冷たいです。柱が真ん中にあって階段があります。
D 階段をのぼっていくと?
C 急で高い階段ですけれど・・・
D ずっとのぼっていくと、その先に誰かいますか?
C 人が沢山いる。
D その沢山の人たちに割り込んでいくと、中心に誰かいますか?
C 何もなくて、広場みたいになっています。まわりに人がいる感じ。
D その広場の上を見上げると、どうなっていますか?
C 高いところに天井が見えます。雲の中に空洞がある感じ。
D その天井に切れ目はないですか?
C 見えないです。どちらかというと奥があります。
D その奥に進んでいくと、どうなっていますか?
C 扉があります。
D 開けて中に入ったら?
C また広場があって、誰かがひとりいます。
D その人に近づいていって、シルエットがはっきりしてくると?
C 顔がない・・表情がよめないけど・・・おじいさんのように見えます。
D 握手をしたら、どんなエネルギーを感じますか?
C 人形みたいな感じ。手を振っても、力がない感じ。
D おじいさん、あなたはどなたですか?
C 神です。
D そのおじいさんがあなたを抱きしめてくれたら、どんな感じですか?
C その人の身体に吸い込まれます。すぽっと入っちゃいました。
D どんな感じですか?
C 自分自身がそのまま自分自身の中に入ってしまった感じ。
D 神さま、今の私に一番必要なメッセージをください。
C 悩んでいます。
D 神さま、私をいつも私を見守ってくれている大いなる神さまのところへ連れて行ってくださいとお願いします。あなたはその神さまに抱かれたまま、どんどんもっともっと高くあがっていくと、気がついたらあなたのことを見守ってくれている大いなる神さまのところへ連れて行ってくれます。どんな人が立っていますか?
C でかい人。こわもてだけど。
D 握手をしたら、どんな感じ?
C 握手をするには大きい・・・
D あなたと同じ大きさになります。どんな感じですか?
C 手がごついです。
D 抱きしめられたら、どんな感じですか?
C 背中が痛いです・・・。
D 私に一番必要なメッセージをください、大いなる神さま。
C おだやかに。
D おだやかにってどういうことですか?
C 焦らない。
D 焦らないためにはどうしたらよいのですか? 何から始めたらよいのですか?
C 心をおだやかに保ちなさい。
D そのためには、どうしたらよいのですか?
C 休めって言っている。
D どんなふうに休んだらよいのですか?
C リラックスする時間を多く持つ。
D リラックスするにはどうしたらよいのですか?
C たくさん寝る。
D 夜は何時間寝たらよいのですか?
C 8時間。
D 8時間寝るために、生活をどこから変えたらよいのですか?
C 早く寝る。
D 心身が弱い理由は何ですか?
C 穏やかなことに憧れを持ち過ぎている。
D なぜ穏やかな事に憧れを持ち過ぎるのかしら?
C 家族の不和。
D どうしたらよいの?
C ほっておく。
D ほっておいてよいの?
C 首を立てに振っている。
D 心身はどうしたら強くなれますか?
C あきらめる。
D 何をあきらめたらよいの?
C 自分の置かれている状況。
D どうしたら諦められますか?
C 気の持ちよう。
D どんなふうに気を持ったらよいのですか?
C 休む。
D そのために、まず何から始めたらよいのですか?
C オンオフの差をつける。
D 私の今回の人生の目的は何ですか?
C 人を助けること。
D どんなふうに人を助けたらよいのですか?
C 僕が思うままにやる。
D 人を助けていったら、どうなれるの?
C 答えに困っている。
D 私は今まで何回、生まれ変わりましたか?
C 百三十何回。
D 私の今生は、ここまでこれで順調ですか?
C 山や谷が多すぎ。
D なぜ多すぎなの?
C リラックスしていないから。
D 神さま、今回の人生は誰が計画しているのですか?
C いきあたりばったり。
D 私が本来持っている力の何パーセントを今、使っていますか?
C 沢山。
D 持っている力を十二分に使うには、どうしたらよいのですか?
C それやるとしんどいよって言われた。
D 今、存在している理由は何ですか?
C 協力すること。
D 協力することって、どういうことですか? もっと具体的に教えて。
C 人が生きるための手伝いをする。
D これからどうやって手伝いをするの?
C 来るもの拒まず。
D 人を手伝うことで幸せになれますか?
C たぶん。
D 苦労せずに生活ができるようになれますか?
C たぶん。
D なぜ多分なの?
C これからの僕の心の持ちよう。
D どんなふにこころを持っていったらよいの?
C 相手に何をしてあげているのにとか思わない。
D どうしたらお金をもうけることができますか?
C まわりが助けてくれる。
D もうけたお金を人のために使うことはよいことですか?
C バランスを考えなさい。人のためすぎても自分のためすぎてもダメ。
D どうしたら健康を回復することができますか?
C 休みなさい。リラックスしろって。
D 健康を回復するための良い食べ物はありますか?
C 炭水化物を、ご飯を摂りすぎない。
D どうしたら心を回復することができますか?
C 休め。
D 心を回復するための良い食べ物はありますか?
C お腹いっぱい食べなさい。
D 心を回復するための色は何色がよいの?
C 暖色。赤。黄色。オレンジ。
D 心を回復するための言葉を授けてください。
C おもしろいんですけれど・・じゅげむを全部覚えなさい。
D どうしたら父との人間関係を穏やかにすることができますか?
C 諦めろと。
D 父から何を学んでいるの?
C 理不尽に我慢すること。
D そうしたらどうなるの?
C 発散することを覚える。
D 父と一緒に生きた人生は何回ありますか?
C 3か5。
D 母は今、どうしていますか?
C 休んでいます。
D 母は今、どうしているかを見せてください。
C ベッドでテトリスをやっています。
D 今の私にアドバイスをしてください。
C がんばりなさい。笑っています。
D お父さんに何かメッセージはありますか?
C 嫌そうな顔をしています。あまり関わらない方がよいかもね。
D ・・はどうしている?
C 漫画ばっかり読んでいるといっています。
D 顔を見せてよっていったら、どんな顔をしていますか?
C 眠そうな顔をしている。
D 弟君、何かメッセージはありますか?
C あまり追い詰められるな。
D お母さんは神さまの中に戻っていきます。神さま、これからの私にとって一番必要なメッセージをください。
C 人のことをよく憶えておいて、変化に気付く。
D 沢山の人に見てもらうには、どうしたらよいですか?
C 沢山作れ。
D そのためにどうしたらよいのですか?
C 発表の場を作れ。
D どのように発表の場を作ったらよいの?
C いろんな人と・・・
D 友人のステージを沢山の人に見てもらうには、どうしたら良いのですか?
C 今のままである限りは無理。今のままだと今のやり方しかできない。
D どうしたらよいの?
C 考え方を変える。彼女の頑固なところ。
D どうしたら変えられますか?
C 話をする。
D どうやって話をしたら良いの?
C 何か考えている。がんばれって言われた。相当頑固だからがんばれ。
D その具体的な方法を教えてください。
C ちょっとずつ解きほぐすように。少しずつ話す。
D その頑固さを弛めるためのよい食べ物はありますか?
C 僕がつくったご飯を食べさせる。
D 頑固さを弛める色は何色が良いの?
C 赤。
D 頑固さを弛める場所はどんな場所がよいの?
C ぼくのテリトリーの中。
D その頑固さを和らげる呪文を教えてください。
C 要らない。
D どうしてそんなに頑固になってしまったの?
C 彼女の家族が問題。お父さんがいなくなったりしたから、彼女の苦労が沢山ある。でも、彼女のお父さんとは死ぬ前に会えたから和らげる。あと、彼女のお母さんを僕も大事にしなさい。
D 神さま、どうしたらストレスを発散できますか?
C 美味しいものを食べて趣味を楽しみなさい。
D 私がプレッシャーに弱いのはなぜですか?
C 子供の時から受け続けているから。
D どうしたらプレッシャーに強くなれますか?
C 要因を減らす。
D 何を減らしたらよいの?
C 解決できることから解決する。
D 何から解決するの?
C とっとと終わらせる。
D 糖尿はどうしたら治りますか?
C ストレスがある限りは無理。
D どうしたらよいのですか?
C プレッシャーを減らして休む。
D 神さまはこれからのあなたに一番必要なメッセージをくれます。
C もう少し気楽に。
D どうしたらもう少し気楽になれますか?
C なんでも100パーセントやろうとしない。
D 神さまのそばに過去生の人があがってきています。その人に向かって尋ねましょう。心身が弱い理由がわかる人生を生きてくれましたけど、そんなあなたから今の私にメッセージをくださいな。
C 笑って。
D 心身が弱い理由は何だったの?
C プレッシャーに弱い。
D どうしたら心身は回復するかしら?
C 休め。
D どんなふうに休んだらよいのですか?
C 寝ておけ。
D 過去生の人と握手したら、どんな感じですか?
C 穏やかな感じになる。
D これからも今の私を応援してくれますか?
C はいはいって笑っている。
D 今の私は戻ったら、何から始めたらよいのかしら?
C 何か美味しいものを食べておけ。
D 過去生のあなたが戻っていきます。そして、神さま、これから心身を回復することができた未来の私の姿を見せてくださいな。すると、神さまの上に、心身の回復した未来のあなたの姿が浮かび上がってきます。未来のあなたは、どこで何をしていますか?
C 京都でいつも僕がいく居酒屋で、料理長が出してくれるご飯とまぐろが山盛りのご飯を美味しそうに食べている。
D 未来の私さん、今の私にメッセージをください。
C リラックスできるときにリラックスしろって。
D どうやってリラックスしているの?
C ラジコンとミニ四駆で遊ぶときはそれだけを。絵を描くときは絵だけに集中する。仕事はぼちぼちやっておけと言われました。
D 今、どんな調子なの?
C 食べている途中で話しかけるな。
D 糖尿はどうなっているの?
C 高値で安定している。
D それではダメなのでは?
C 自分にとってはそれが調子よい。
D 握手したらどんな感じですか?
C あたたかい。
D これからも今の私を見守ってくれますか?
C 自分のことだからね。
D 作品を沢山の人に見てもらえるようになったの?
C 見て欲しい人に見てもらう。
D 頑固なあの子はどうなったの?
C 今のまいも頑固だよ。
D 少しは人の言う事を聴くようになったの?
C 笑っています。
D 未来のあなたがすっと戻っていきます。そして神さまがあなたをぎゅっと抱きしめてくれます。そしてあなたにさらにメッセージ・アドバイスをくれます。
C また節目で来いって。
D どんな節目?
C 自分が節目だと思ったら。
D この節目を乗り越えられますか?
C がんばって。適当にやらなければ大丈夫。
D 神さまは何て言っていますか?
C お気楽極楽。
D これから続きの人生を歩んでいくけれど、杖となる言葉を授けてください。どんな言葉を授かりますか?
C 笑っておけ。
D 私の心の扉を開く呪文を教えてって。そうすると神さまはあなたの耳元で、あなたの心の扉を開く呪文を唱えてくれます。あなたの心の扉が今、ゆっくりと開き始めます。それを感じて。もう一度、神さまはあなたの耳元で、あなたの心の扉を開く呪文を唱えてくれます。あなたの心の扉が今、もっともっと開いていきます。それも感じましょう。そして、 今度はあなたも一緒に心の扉を開く呪文を唱えます。 神さまに抱きしめられながら、心の扉を開く呪文を唱えると、あなたの心の扉が今、全開に開きます。その全開に開いたあなたの心をその高い所から神さまと一緒に見ると、全開に開いたあなたの心はどんなふうに見えますか? 感じられますか?
C 身体の内臓が活発に動くようになっています。力が身体から出ているのがわかります。
D 神さまは今、あなたの心に向かって息をふ~っと吹きかけてくれます。すると、あなたの心の中に溜まっていたちりやごみやアカが全部、どこかに吹き飛んでしまって、その下からあなたの本当にピュアな心が見えてきます。あなたの本当にピュアな心はどんなふうに見えますか? 感じられますか?
C 疲れている僕が見えるので、休ませてあげなければ、と思います。
D そのピュアなあなたの心が今のあなたにメッセージをくれます。
C 人のためと自分のための仕事を両方やれ。
C 神さまの手があなたの心の中へ伸びていきます。神さまの手が光の手になって、どんどんあなたの心の奥底に向かって伸びていきます。そして、神さまの光の手が、あなたの心の一番奥深くに突き刺さっている、あなたの心の闇の根本原因をぐっと引き抜いて、すっと持ち上げて、あなたの目の前に置いてくれます。あなたの心の闇の根本原因は、どんな形? どんな大きさ? どんな色をしていますか?
C 黒と黄色で三角形で、どこかに刺さっていた。
D それが目の前にあって、何かあなたに言い始めています。何と言っていますか?
C 僕がしんどいと、また僕ができる。
D あなたは何と答えますか?
C お手柔らかに。
D あなたはその心の闇の根本原因をどうしたいですか?
C シュレッダーにかけたい。
D 神さまがシュレッダーを用意してくれます。それに向かって、最後に何と言いますか?。
C 原因はつぶさせて?っている。
D シュレッダーにかけたら、どうなりましたか?
C 消えました。
D もう一度、神さまの光の手があなたの魂の奥深くに伸びていきます。そして、心の奥深く、あなたの魂の中に光の手が届いて、あなたの魂の中心に大切にしまってある、あなたの魂の書をすっと持ち上げてきて、あなたに手渡してくれます。あなたの魂の書の表表紙にはあなたの魂のシンボルが描かれています。何が描かれていますか?
C ハートが描かれている。
D 裏表紙には幾多の転生を経て、あなたの魂がずっと追い求めているテーマが書かれています。何が書いてありますか?
C 共存共栄。
D その次のページには、いつも一緒の人生を生きている、あなたのソウルメイトたちの顔が浮かび上がっています。誰か知っている人はいますか?
C 元カノと今の○○と、○○○○と・・・
D 魂の書の特に明るく輝いているところが今生です。今生のところを開いて、その1ページ目には、今生のシンボルが描かれています。何が描かれていますか?
C 同じハートが見えます。
D その横には、あなたの今生のテーマも描かれています。何と書かれていますか?
C 人のためと自分のため。
D あなたの今生の中で、今、あなたがいる場所が特に明るく輝いています。今のあなたの人生の節目です。そのあなたの節目をじっと見つめると、何かが描いてあります。何が見えますか?
C 人のためと、わがままの違い。
D その先は今生の未来のページで、希望や夢や望みや何でも描くことが出来ます。何を描きますか?
C 笑顔で生きる。
D 神さまがふっと息を吹きかけると、今、あなたが書いた言葉がしっかりと焼き付けられます。そして、あなたの魂の書の裏表紙を見ると、あなたの生まれ星が描かれています。何が描かれていますか?
C 星がふたつ描いてあります。
D その魂の書を抱きしめると、魂の書からメッセージが伝わってきます。
C 無理しすぎない。
D 神さまに魂の書を返します。神様はあなたの魂の中心に置いてきてくれます。そして、あなたを祝福してくれます。
C 無理しすぎるなと言っても無理だろうけど、無理しすぎるな。
D 神さまがあなたのよいところを三つ褒めてくれます。何と言っていますか?
C 良く笑う。よく食べる。気持ちで動く。
D 神さま、結局、心身の弱い理由は何だったの?
C プレッシャーばかりだったんだね。
D どうしたら克服できますか?
C 休んでおけ。
D 神さまはあなたをぎゅっと抱きしめてくれて、愛のエネルギーを流し込んでくれます。あなたの愛のエネルギーは何色ですか?
C 赤と黄色と混ざったオレンジと紫とがいろいろ入ってきてます。
D そのエネルギーに包み込まれたまま、今、この時へと戻ってきます。