![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98629488/rectangle_large_type_2_beb14f3d83badafbc36ec7d8f8db7594.jpeg?width=1200)
ご近所とつながると、嬉しいコト。
みなさん、こんにちは。
今回の記事では、ご近所とつながると嬉しいコトについて、お話できればと思います。
前回の記事でも、私の体験談を軽く紹介させていただいたのですが、今ではめっきりと少なくなったこの”ご近所とのつながり”について、少し詳しく掘り下げていければと思っています。
ご近所付き合いが苦手。そんな現代社会。
![ご近所付き合いが苦手な人達](https://assets.st-note.com/img/1677047849142-L7lwflpKx4.jpg?width=1200)
社会のデジタル化が進むにつれて、人間関係が億劫になってしまった方も多いと思います。
お家の外へ出なくても、何もかもが完結するようになってしまったこの世の中。
”わざわざ対面でなくても”という言葉が一般的になり、現代社会はどんどんと変わってきています。
昔は当たり前だったご近所付き合いだって、”干渉されたくない”という理由で、どんどんと減ってきてしまいました。
インターネットがあれば、生きていける。そんな便利な生活を、私たちは送っています。
(この記事だってパソコンとネットを使って書いているけど、もし手書きで書くということを想像したら…ゾッとした。)
地域コミュニティって、本当にいらないの?
少しだけでかまいません。「地域コミュニティって、本当にいらないのかな?」と考えてみてください。
億劫で、面倒で、ヒトとのつながりからどんどんと疎遠になった私たちの生活は、本当にその全てが”便利”なのでしょうか。
情報量が増え、選択肢が増え、昔よりもずっとずっと忙しくなった毎日。
現代を生きる私たちの1日の情報量は、なんと平安時代の一生分とも言われているの、知っていましたか?(これを聞いた時は仰天しました…)
それならなおさら、面倒な人間関係に時間を割いている場合じゃない!なんていう方もいらっしゃるかもしれません。
でも、本当にそれでいいのかな…?もちろん、今だって充分に便利な生活を送っているけれど、でも実は、地域のコミュニティも”今だからこそ”必要になる時があるかもしれない…。
地域のヒトと、繋がっていてよかったと心から思う時があるかもしれない…。
ご近所付き合いの必要性をもう1度、一緒に考えてみませんか?
ご近所さんとつながっていて、良かったと思うコト。
実際に上がった声の中から、みなさんが少しでもイメージしやすいような具体例をいくつかピックアップさせていただきました。
![ご近所さんと繋がっていて、よかったと思うこと](https://assets.st-note.com/img/1677048655446-jKInSD5VR1.jpg?width=1200)
トラブルが起こりにくくなる
近隣トラブルって、実は”顔が見えない・どういうヒトか分からない”という理由で起こりやすいんです。ご近所とつながっておくことで、いろいろなトラブルを防ぐことができるなんて、安心ですよね。緊急時に協力し合える
災害などに見舞われた時は、情報を共有しながら迅速に・かつ安全に助け合えることが理想的。普段からコミュニケーションがとれていれば、スムーズにお互いを助け合うことができます。もちろん、有事に限らず、日常で困ったときにヘルプを出しやすかったり…受け取りやすかったり…。気軽にもらう・あげる/貸す・借りる
「子供のイベント服を貸してあげたら、すっごく喜んでくれた。」や「BBQをしていたら、畑の野菜を分けてもらった」など…聞いているだけで、心が温まるエピソードがたくさんありました。
これは確かに…ご近所さんとのつながりがあるからこその嬉しいコトですね。対面でのお付き合いがあるからこそ生まれる、素敵なお話だと思います。
かる~い地域交流で充分。難しく考えないで!
![ロキャピで軽い地域交流からスタート](https://assets.st-note.com/img/1677049406731-71I8HcyaL1.jpg?width=1200)
でも…「地域交流、張り切っていこう!」なんて思えない…。
それはもちろん、当たり前。難しく考えて身構える程、余計に大変に思えてきてしまいます。
そうじゃなくて、まずはかる~い地域交流から。思っているよりも、ぐんとハードルを下げて、負担にならないようなお付き合いを始められるといいですよね。
とは言え…
「一体全体、どうやって始めていけばいいのか分からないよ~!汗」ですよね。
はい、ここで活躍してくれるのが、手渡しで私物の貸し借りを楽しむアプリ【ロキャピ】です!
ロキャピの貸し借りから生まれる出会い。
![貸し借りから生まれる出会い](https://assets.st-note.com/img/1677205402064-OHnMR9zGvt.jpg?width=1200)
自分に必要なモノを通じて、自分に必要なヒトとつながる。
いきなりヒトと出会うのは大変だけど、ロキャピを使えば、モノを通じた自然な出会いを体験することができます。
例えば、結婚式にお呼ばれしたとしたら…たくさんの準備が必要です。
特に女性は、ドレスとそれに合った靴やカバン、さらにはヘアセットまで考えないといけませんよね。
仲の良いグループの1人がステキな結婚式を挙げたと思ったら、次はまた違う子が、その数週間後にそのまた違う子が…と、結婚式への参列が続くことも珍しくありません。
いつも同じドレスで参列するわけにもいかないし、だけど毎回購入していたらすっごく勿体ない気がする…。
ドレスレンタルもいいけど、配送手続きや返却手続きも面倒だしな…
そんな時は、ロキャピを使って”お呼ばれドレス”を借りてみましょう。
![ドレスの貸し借り](https://assets.st-note.com/img/1677206363879-EjqBMLNOcy.jpg?width=1200)
まずは、ドレスを貸し出ししているヒトを発見します。
相手のプロフィールから、人となりをチェック!同世代の女性だと安心ですよね。次に、貸し出しの条件を決定します。
設定されている料金や、手渡しに設定されているスポットもしっかりと確認しましょう。約束の日に、約束の場所へ向かいます。
ドレスを受け取ります。その時に、このドレスを借りた経緯をお話してみましょう。ここで、同じ悩みを持っていることが発覚するなんてことも。返却の約束も、しっかりと守ります。
借りたドレスをしっかりと返却。すっかり意気投合し、次は自分のドレスを相手に貸し出す約束もできちゃいます。
さあ、みなさんもお気付きですよね。
同じ悩みを共有し、お互いに助け合える関係が、ロキャピを使えばこんなに簡単に実現できるんです!
お互いに助け合える地域コミュニティを
今日の記事はここまでになりますが、ロキャピを通じて、みなさんが構えることなく、自然に地域のヒトとのつながることができればと思います。
それでは、みなさんの明日が、今日よりももっともっと豊かな1日になりますように!
おしまい。
ロキャピのことをもっと知りたい方は
コチラをクリック!