見出し画像

ロキャピ公式note、はじめます。

地域でつながる、手渡しの貸し借り【ロキャピ】

ロキャピ公式note、開設しました。

みなさま、こんにちは!
手渡しでの私物の貸し借りを楽しむアプリ【ロキャピ】の公式noteが、本日より始動いたします!

記事を担当させていただく株式会社AsMamaのPR担当、TakaPiです。
改めまして、こんにちは!(すごく2回目)そして、初めまして!

きーb、きーぼど…キーボードがうまく打てないくらい、少しだけ緊張しておりますが、どうぞよろしくお願いいたします!

ロキャピとは?

シェアリングサービスロキャピとは

さてさて…早速ではございますが…
以前より私たちが紹介しておりました、モノを手渡しで貸し借りできるアプリ【ロキャピ】のことは、みなさまももうなんとなく、ご存知だとは思います。
ご存知ない方は、まるで知っているかのような顔をしてこの記事を読み進めてくださればOKです!(笑)

さてさて、ロキャピを簡単に一言で説明すると
買う
のではなく、借りる。
売る・捨てるのではなく、貸す。

売る・捨てるより貸す。買うより借りるがロキャピの目指す未来

そんな新しい生活のカタチを生み出し、地域循環型社会を実現する!という地球にも、ヒトにも、そして自分にもやさしいサービスとなりますが

大量生産・消費が定着した現代の社会には、なかなか似つかわしくないカモ…
と感じる方もいらっしゃるかもしれません。

でもね…
だからこそ!そう、今だからこそ!共感してくださる方だって、たくさんいるはずなんです!

大量生産・大量消費の今だからこそ、伝えたい。

手渡しで行うモノの貸し借りを通じて、地域の新たな出会いやつながり、そして体験が生まれる。

そんな【ロキャピ】の全貌を、少しずつここで紹介させていただきたいと思います。

とはいえ、アプリの紹介なんでしょう?

全貌と言っても、結局アプリの紹介なんでしょう…?と思われる方。
もちろん、そうです(キリッ)

しかし、細かなサービスの紹介や使い方だけではなく、【ロキャピ】開発への熱い想いはもちろん、【ロキャピ】で生まれた心温まるエピソードなどなど…
いろいろな方が、いろいろな目線でこのブログを読んだ時に、このサービスの素晴らしさがしっかりと伝わりますように…
という願いを込めて、明るく楽しい発信をしていこうと張り切っております。

だって、このnoteでの出会いも、新たな【つながり】でしょう?
どうせなら、ワクワクした気持ちで、わたしたちの【ロキャピ】を知ってほしいから。

ロキャピは新しい生活スタイルの1つ

捨てたくないモノのお悩みを解決するのがロキャピ
  • 素敵な服だけどたまにしか着なくて眠ってる

  • めったに使わないモノだけど、手放したくない

  • 売りたいけど、個人売買は送料が高い

そんなお悩みは、ぜ~んぶ【ロキャピ】で解決します。
結論、貸せばいいんです。
地域のヒトと、手渡しで貸し借りをすればいいんです。

まずは、新しい生活スタイルの1つとして、【ロキャピ】を知っていただけたらな、と思っています。

ほら、だんだん【ロキャピ】がなんなのか、はたまたどんなサービスなのか、気になってきたでしょう?

ふふふ。
それはまた、次回以降の記事で…♡

次の記事でもみなさまにお会いできることを、楽しみにしています。

おしまい。



いいなと思ったら応援しよう!