![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105110602/rectangle_large_type_2_70c55490e45987e7e052934bd8e63e60.jpeg?width=1200)
コスパの次は…スぺパって知ってる?
みなさん、こんにちは!
本日は、とっても興味深いお話をみなさんに聞いてもらおうと思っています。
ちなみに、”コスパ”という言葉は聞いたことある方も多いですよね。
コスパとは、コストパフォーマンスを略した言葉です。
「あそこのランチはコスパがいいよ!」
「この商品は大容量でコスパがいいよ!」
なんて、お金の有効活用という意味で、あちこちで日常的に使われる言葉ですよね。
私は夫婦で買い物している時に「こっちの方がコスパ良くない?」なんて、夫に聞くことも多いです。
また、”タイパ(タイムパフォーマンス)”という、コスパから派生した言葉も今や主流です。
ちなみに私は、効率を良くして時短する作業が大好きなので、”タイパ”という言葉もよく使います。
「容量の大きい洗剤を買っておけば、購入の頻度も下がるし、詰め替えも少なくなるよね!タイパいいじゃん!」みたいな。
(夫からは呆れ顔で見られることも多々…)
しかし、またさらに新しい派生言葉が生まれたというお話を伺いました。
コスパ・タイパに続く【スぺパ】とは
![スペースパフォーマンス(空間対効果)](https://assets.st-note.com/img/1683596443321-Wx31OwmHQD.jpg?width=1200)
私は初めて聞きました。”スぺパ”と言う言葉。(なに、なんか宇宙っぽい!って思ったのは内緒です)
スペースパフォーマンス(空間対効果)を意味する略語だそうなのですが、いかに効率的に、その限られた空間を使うか?
また、それに対する満足度がどの程度なのか?を表す言葉なんだとか。
例えば、部屋に置いてあるベッドとソファ。
これを1台2役のソファベッドにして、家具を減らすことも”スぺパ”。
トイレの収納スペースの節約のために、長尺のトイレットペーパーを買って、いつもより半分のスペースで収納できるようにすることも”スペパ”。
これを聞いた時、思わず「なるほど」と頷いてしまいました。
ちなみに、スぺパを追求すると、タイパ(トイレットペーパーの交換の頻度が落ちる)やコスパ(1台分の家具の金額で2台分の役割を持ってくれる)も上がる。
なんて素敵な考え方なんだ♪と。
『求めるはスぺパ』な人の消費行動
1.空間を有効的に活用する
![空間を友好的に活用する](https://assets.st-note.com/img/1683599449906-wXL22uWxPQ.jpg?width=1200)
実は今、お部屋の壁面の有効活用が注目されているんです。
例えば、壁と一体化した収納。
もともとは壁なので、狭いお部屋でも生活空間を圧迫せずに、収納を増やすことができます。
もっと言うと、節句行事に飾る雛人形や兜も、コンパクトな壁面装飾が登場しているんですよ。
空間を有効的に活用することで、これぞスぺパ!な生活をしているそうです。
2.1つで2役以上を担う”多機能なモノ”を取り入れる
![1つで2役以上を担う”多機能なモノ”を取り入れる](https://assets.st-note.com/img/1683599503374-g9UUq2UZFR.jpg?width=1200)
下部に隠し収納が備えられたベッドや、ダイニングテーブルを折りたたんで収納されたキャビネットなど、多機能な家具はたくさんあります。
リモートワークが浸透してきた社会の中で、自宅で過ごす時間が増えてきたという方も多くなりました。
そういった方たちの中で、『限られたスペースの中で、いかに快適に過ごすか』という考え方が注目されており、多機能な家具などの一石二鳥以上のアイテムを取り入れるなどの”スぺパな暮らし”が主流となっているようです。
3.シェアやレンタルを積極的に活用する
![シェアやレンタルを積極的に活用する](https://assets.st-note.com/img/1683599530917-31LkkhYuuM.jpg?width=1200)
使用頻度の高くないモノは持たず、シェアリングサービスやレンタルを積極的に活用する方も増えています。
『必要なモノを、必要な時にレンタルする』→『使い終わったら返却する』というループが、本来そのモノを収納する必要があった、大切なスペースの節約に繋がるということですね。
毎日使わないモノは買わずに、借りればいいじゃん。そんな考え方が徐々に広がっているようだけど…
…ん?なんかその言葉、どっかで聞いたことあるな?いやちょっと待って、【ロキャピ】のコンセプトに似てるじゃん!
![毎日使わないモノは買わずに、借りる](https://assets.st-note.com/img/1683599713474-K3CdeNoeHO.jpg?width=1200)
という訳で、ロキャピは”スぺパ”を求める方にもピッタリなんです。
(なんかうまく繋げてしまってごめんなさい笑)
なんなら、スぺパだけではありません。
買わずに借りることで、購入費用が浮く。
また、持っているだけでかかるメンテナンス代も浮く。
かなりコスパ良くないですか?
さらにメンテナンスにかかる時間も削減できて、タイパも上がる。
もしかして、ロキャピって…めちゃくちゃすごいサービスなんじゃないの…?(語彙力)
コスパ・タイパ・スぺパ…
ライフスタイルや考え方の多様化
今回は、あまり馴染みのなかった言葉、【スぺパとは】を題材にして記事を書いてみました。(あれ?馴染みがなかったのって、私だけじゃないよね?)
ライフスタイルがどんどんと変わり、考え方も多種多様になってきた世の中。
買う!売る!捨てる!が主流だった生活も、少しだけ昔の話になってきました。
![”敢えて”持たない。”メリットの多さ”を重要視する。](https://assets.st-note.com/img/1683599898343-k5WJ5PmkDD.jpg?width=1200)
”敢えて”持たない。
”メリットの多さ”を重要視する。
そんな選択が当たり前になる社会が、もうすぐそこに迫ってきているかもしれません。
【貸す・借りる】なんて、考えたことなかった…なんておっしゃる方にもたくさん出会ってきました。
でも、これから迎える新しい時代の新しい選択肢として、少しずつ受け入れてみるのも、いいかもしれませんね♪
それでは、みなさんの明日が、今日よりももっともっと豊かな1日になりますように!
おしまい。
ロキャピのことをもっと知りたい方は
コチラをクリック!